群青

Mr.インクレディブルの群青のレビュー・感想・評価

Mr.インクレディブル(2004年製作の映画)
3.4
これも子どもの時観に行った。

僕の好きなヒーローは仮面ライダーとかウルトラマンとかでタイマンのヒーローだ。何故か戦隊系はあまり見ない。

今作はどっちかつうと戦隊系だ。でも時にコミカルに、時にじーんとさせてくれるので好き。

何が面白いってまず普通にヒーロー達が活躍する世界だった、ということ。特殊能力こそ選ばれた人だけだが、それでも結構な数のヒーローが実際に活躍している世界。羨ましいぞ!
でもあるヒーローがやらかしちゃって以降はヒーローは禁止になり、活躍していたヒーロー達は人知れず一般社会での生活を余儀なくされる。訴えられる所とか、現実問題そうなるよなって感じだ笑

これがあっての主人公。感情移入せずにはいられない。
お父さんは過去の栄光にすがりつき母は育児に専念。長女は能力をなくして普通の女の子になりたいと思い、長男は能力を使ってチヤホヤされたい。末っ子の赤ちゃんはどうやら無能力。
お母さん以外は無い物ねだりをしている。やはり母は強しだな笑

このお母さんは最初から最後まで一貫して現実を見ている。人前で特殊能力を使わない。あくまで、人間社会で生きていくことを。なので物語の推進力は奥さんといっても過言ではない。
その奥さんを通しての家族の再生がテーマになっていて、中盤に息子が力を見せるシーンはハイライト!やっぱ、速いってかっけぇ!

現実世界に折り合いをつけつつ自分達を確立させる流れにグッときたわ


コメディ要素もしっかりある。マントはギャグに使っておきながら伏線にもなってるあたり、うまいなぁと笑


あとは吹替。タレント声優は作品を選ぶが、今作は結構良かった。三浦友和の本当はヒーローなんだけど仕事もあるし子どももいるしおれが我慢しなきゃなって感じの日本独特の哀愁感が凄い笑
他にも黒木瞳も綾瀬はるかもいいんじゃないかな!ヴィランの宮迫なんて、小物感がぷんぷんで良かった。思えば彼はこのころからうまかった。個人的にはアベンジャーズのジェレミー・レナーは合ってると思うな。

CGは動物に比べて人間だと質感がまだまだレベルが足りないが、アニメっぽい作品だし、その方がかえって良かったと思う。

うん、ということで相変わらず安定した面白さのピクサーだわ。
こちらも続編が決まってるので楽しみ。
群青

群青