茶一郎

仁義なき戦い 代理戦争の茶一郎のレビュー・感想・評価

仁義なき戦い 代理戦争(1973年製作の映画)
4.3
【短】『仁義なき戦い』シリーズ第二作目。番外編的な『〜広島死闘篇』の次の作品に当たります。
 本作『代理戦争』 は、シリーズに新しく登場する神戸の二大組織・明石組と神和会との代理として、今までに登場していた広島の暴力組織・村岡組と山守組が代理戦争を起こしていく、そのタイトルの通りなヤクザの抗争群像劇を描きます。
 この「代理戦争」は、冒頭で説明される通り、米ソ冷戦そして安保闘争のメタファー。『仁義なき戦い』、『広島死闘篇』における「個対個」の抗争より格段に「組織対組織」の色合いが濃くなり、とても一回観ただけでは全ての登場人物を把握する事はできないほどに複雑な群像劇でした。

 その「組織対組織」の群像劇において、一番興味深いのは山守組の組長の卑近さ。『仁義なき戦い』に続く組長の泣き芸には、思わず笑ってしまうほどに滑稽です。
 また本作も『仁義なき』シリーズ特有、若者の青春物語としての側面があります。本作における「若者」の象徴は倉元というチンピラ。彼の悲劇的なラスト、そして最後のナレーション「戦いが始まる時、まず失われるのは若者の命であり、そしてその死はついに報われたためしがない」には心を打たれます。
 『仁義なき』シリーズに根底にあるモチーフ、常に軽んじられる若者の命は本作『代理戦争』でより強調され、最初と最後に映る原爆ドームが本作が反戦映画である事を印象付けます。
茶一郎

茶一郎