shino

沈黙ーサイレンスーのshinoのレビュー・感想・評価

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)
4.1
遠藤周作原作『沈黙』をマーティン・スコセッシ監督が制作。
江戸時代、キリスト教弾圧の中長崎に渡ったポルトガル人の司祭を描き、神と信仰を描いた。

まず映画を見るにあたって、原作ももちろんだけれども教科書レベルでいいのでキリスト教の弾圧について頭に入れておく必要があるかな〜〜。弾圧はどの時代から起こったのか?どうして起こったのか?とかざっとでいいので知っておけばより深く見れるかな。
とにかく苦しい3時間です。タイトルの通り、ただただ静かで苦しい。しかし、キリスト教徒の遠藤周作が投げかけた、こんなに苦しい受難を何故神が与えるのか?救いを求める声に何故沈黙を続けるのか?という、神と信仰について、ある意味キリスト教には受け入れられない(実際批判を浴びたらしい)内容をこれまたキリスト教徒のマーティン・スコセッシが映像化、とても良かったです。もう一度見たい。
教徒や司祭が拷問にかけられ、教徒として最悪の方法で葬られ、神が沈黙を続ける中、民を苦しみら解放できる手段があれば?と、どうも現代を生きるキリスト教徒ではない私からしてみたらそんなにして悩むことなのか…って思うけど、実際それで処刑された人が多々おり、今と違いインターネットやらなんやらが無いガラパゴスな時代だから、教徒からしてみれば命にも変えられないことなんだろうなあ。
綺麗事、宗教観では片付けられない人間としての生き方を示された気がします。
上記の通り、わたしはキリスト教徒では無いので、キリスト教徒の人の感想が見てみたい。
そういえば、ガルペの顔の造形、なんとなくキリストっぽくないですかね?めっちゃキリストっぽいな〜!って思いながら見てた。
しかしキリスト教徒ではないのに、タイトルが重くのしかかる。
そういえば、某番組で隠れキリシタンを取り上げていたな〜。完璧に別宗教となってしまっていると言っていたけれども、その片鱗を映画で見ることができる。

あとどうでもいいけど小松菜奈ちゃん大好き。『乾き。』のときから思っていたけどもやっぱり小松菜奈ちゃんいいわ〜〜あのミステリアスな魅力たまらん。もう顔の造形が神ってる。好き。
shino

shino