岡田拓朗

ヒトラーの忘れものの岡田拓朗のレビュー・感想・評価

ヒトラーの忘れもの(2015年製作の映画)
4.0
「この世界の片隅に」と合わせて観たい作品。
終始辛かったし、苦しかった。休まることができなかった。
いたたまれない気持ちになった。

戦争や占領は終わったらお終いではない。
起こしたことの代償は、戦争が終わったあともついて回る。
ナチスは本当に残酷な現実を残していった。

しかもその代償を背負うのは、実際に危害を加えたり、決定を下したものではなく、本当に無罪の純粋な少年であることもあるのだ。
今作は、その現実をゆっくりとリアルに感じ取ることができる。
戦争責任を問われるような作品ではなく、戦争や占領から生まれる理不尽な戦後の実態を露わにしている作品。

純粋なドイツの少年兵に、デンマークが植民地支配されていたときに、ドイツ兵によって埋められた地雷を撤去する命令が下される。
少年兵は、地雷撤去をしたこともなく、もちろんその方法を知らない。
常に死と隣り合わせになりながら、地雷を撤去していくことに。

ずっと頭の中に「なぜこの少年兵たちがこんなことをしなければならないのか」がよぎる。
責任の所在は確実に彼らにあるはずがないのに。

戦争や占領の代償は、決して一個人に目を向けられない。
国としてその人が見られ、国として一人一人に理不尽な罰が下されてしまう。
純粋な少年兵に罪はないのに、その国の人だからというだけで、少年であってもこんな理不尽な扱いを受ける。
さらに、指揮をとっていたデンマークのカール軍曹も、少年兵に対しての情と向き合い続けることになるその葛藤。
本当に誰も幸せにならない。
最後のカール軍曹の行動に感動したし、そこでやっと少し希望を見出すことができた。

地雷撤去を強要された2000人以上のドイツ兵のうち、約半数が命を落としたり手足を失ったといわれている。
誰かが自国や自分のためだけの利益を追わなければこんなことは起きないはず。
戦争や占領が起こるたびに、地雷は埋められて、誰かがそれを処理しなければならない。
罪のない普通の人が、犠牲にならなければならない。

こんな背景を知ってまで、まだ戦争をするのか。
答えは定まっているはず。
二度とこのようなことが起こって欲しくない。
でもそのために、どうしたらよいのかわからないのがもどかしくて情けない。
目を背けずに見続けることや発信し続けることしか今はできない。

それでも今は、色んな現実を見続けようと思います。
岡田拓朗

岡田拓朗