shino

来るのshinoのレビュー・感想・評価

来る(2018年製作の映画)
4.1
ホラーが苦手なのに中島監督+小松菜奈ちゃんってことで、「渇き。」で小松菜奈ちゃんが好きになった人間としては絶対見なあかんやつや…って心を決めて原作を読んでから観ることにしました(ビビらないために)。

映像になると「あれ」の描写が怖すぎだし、中盤までの展開が精神的にグロすぎてオエってなるレベル。中島監督はこうう人の中身のグロさを描くのが上手すぎるし、妻夫木聡と始め黒木華や青木崇高など、演技に定評のある俳優陣を抑えているので、演技が上手いからこそ余計に不快感が増して爆撃のように飛んでくるね……。
田舎の親戚会、彼女の悪口を言う家族、花嫁を無視したような結婚式、新郎の悪口を言う二次会、見てくれだけのイクメン、不倫をする妻、理解のない職場、ネグレストに合う子供…と、人間関係の地獄を煮詰めて煮こごりにして食べさせられた気分でした。地獄のフルコースメニュー。

原作では一応救いがある夫婦関係でも、映画ではもう救いはゼロ。木村カエラのButterflyが流れた時点でオエェッてなりましたよね。現実にこんな奴がいるとは思いたくないレベルだけど、実際にいるんだろな……。友達にしたくないし、なんなら知り合いにもしたくない。
いや、それにしても黒木華の演技半端なかった。塩のシーン、かなりゾッとした。静の狂気というか、いや怖かった。ほんと黒木華の演技力がピカイチに光ってて、黒木華の演技力を見るだけでも価値のある映画だと思います。

尺の問題か、「あれ」の名前や生まれた原因をあまり掘り下げられなかったのは残念だった。民俗学的な観点から正体を突き詰めて行くシーンが面白かったんだけど、まあ尺の問題だよな…。説明がほぼゼロに等しいので、原作知ってるから勝手に脳内で補完してたけど、原作未読の人とかは理解できてるのかな…??とは思いますね。
あと原作だと、名刺のシーンは欲しかったなあ。
原作のが良かった(名刺や民俗学観点など)ところと、映画のがよかった(「あれ」の不気味さや人間地獄など)ところとあって、評価は難しいですけど、この映画は中島監督作の中でかなり上位のレベルで好きかもしれないです。

いやね……ラスト付近のね……洒落怖エンターテイメント〜ドキッ!霊能者だらけのお祓い祭〜の絵面が強烈すぎて、めちゃくちゃ好き……新幹線のシーンと、JKたちのシーンがかなり好きなんだよな〜〜〜柴田理恵もサイコ〜〜〜〜〜〜
めいいっぱい引き伸ばしていいからあそこあたりで2時間映画作って欲しいくらい
shino

shino