よしまる

シン・ウルトラマンのよしまるのレビュー・感想・評価

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
3.6
 シン・ゴジラが、特撮に馴染みのない層にまで届いて好評を博したのに対し、シン・ウルトラマンは昔からウルトラに精通しているオタク向けに特化しているのでは?….みたいなことがチラホラ聞こえてきたところでこれ以上のネタバレは喰らうまいと無理してレイトショーで鑑賞w

 物語や登場人物などに触れるネタバレはしないけれど、評価の部分も含めて極力情報入れたくない方は鑑賞後にお読みください。



 で、ボクはというと昭和ウルトラの第2世代ど真ん中から現在の令和1期までずっと観続けている程度には知っていてw
 そのうえで、ボクの観たいウルトラでは無かった。ので人にはどうオススメして良いのかわからない。どちらかというとウルトラマンなんて子供の頃に観たきりだという方の意見を知りたいくらいだ。

 いまひとつハマれなかった理由のひとつは、好きなだけに期待値上げすぎw
 庵野じゃなくて樋口監督という不安はあったものの、それにしても人間ドラマの部分の演出がダラダラしてつまんない。特にラスボス戦はいったい何やってるのかわからずちょっと寝かけた💦💦

 もうひとつは、前半のカイジュウ戦みたいなのをガンガン観れると思いきや、後半のセイジン戦、そしてウルトラマン自身の物語へとシフトするにつれ、だんだん単調になり盛り下がってしまった。
 これ、実はシン・ゴジラも似た構造。前半の息するのも忘れるほどのドキドキ感がやがてヤシオリ作戦のあたりから、ヘボいCGと怒らないゴジラで終わりにいくほど地味になる。まあエヴァも大概そうなんだけれど笑

 この辺りは樋口監督のせいではなくて、庵野の脚本がそもそもそういうものなんだろう。庵野自身、若い頃に着ぐるみでウルトラマン撮ってたとは言え、実はあんまり怪獣が好きではないらしい。どちらかと言えばセブン派?
 普通で考えたらレッドキングやゴモラを暴れさせるところを、パゴス→ネロンガ→ガボラの使い回し楽屋オチを優先させるところがオタク向けと言われる所以なのだけれど、それだけやったらもう満足とも言いたげに、怪獣プロレスは鳴りを潜める。
 禍特対を防衛チームにしなかったのも意外で、ビートルやスーパーガンも出ないし、なにより「対策する」だけのチームだとどうしても地味になる。現代にオレンジの制服で戦う違和感を排除したかったのかとも思うけれど、その割にオリジナルにあったコメディ要素は残しているし、それならばこそ、人間ドラマをもうちょっとちゃんと描いてほしかった。

 宇宙人とのシーンあれこれも、新しいウルトラマンを創造したいのではなく、なんだ単にリメイクしたかったのかという作りで、斎藤工と山本耕史のやりとりなんかはすごく面白かったんだけれど、長澤まさみほか禍特対のメンバーは通り一遍の演技であんまり。よくあるつまらない邦画の範疇だった。
 加えて実相寺アングルも多すぎるとしつこい。エヴァでもあそこまで多用してないし、まあまあなノイズとして気になった。
 これらは明らかに演出の稚拙さ。もう少しほかに誰か監督いなかったのかなぁ。

 あと、山本耕史すごくいいのに、つい最近の仮面ライダーゼロワンでのお父さん役がダブりすぎてしまったのが残念。2年と開かずにライダー→ウルトラに起用したのはなんでだろ?

 と、いろいろ文句書いちゃったけれどチラシのコピーにもあるように、ウルトラマンが人間を好きになってしまったお話としては破綻もなく良く出来ていて、ラストのあの人との見解の相違も論点がはっきりしてて興味深かった。

 群れとしての人間ではなく、個を見て好きになるというのは現在の世代に向けた庵野らしいメッセージ。
 SF、特撮というジャンルものが描くべきテーマをしっかりと提示してくれたことはとても良かった。

 まあよくわからんうちに終わって米津が流れた時にはガッカリしたんだけれど、こうして書いてみると良いところばかりが想い出されて、そう悪くないやん?と思えてきた。

 Twitterでどなたかが、「自分はウルトラマンのどこが好きだったのかを考えさせられる映画だった」とおっしゃってて、まさにその通り。シン・ゴジラが「新」「真」としてこれまでのどれでもないゴジラ映画として再構築したのに対し、本作は「新」でも「真」でもなく、ファンアートの域を出なかった。悪く言うとお金をかけまくった二次創作。

 これだと「オレもオレも」と、「自分ならこうするよシン・ウルトラマン」論争が勃発して当たり前で、それもまた庵野の思う壺なのかもしれない。
 庵野自身、三部作構想があることや、本作の撮影やキャスティングにはほとんど携われなかったことを明かしている。

 いづれにしても、次作が楽しみで仕方がない。ボクの好きな言葉ですw