サンタ

オッペンハイマーのサンタのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-
「オッペンハイマー」
原題「Oppenheimer」

“I believe we did.”

オッペンハイマー。
世界の破壊者に君臨した男。
アカデミー賞作品賞を受賞。
クリストファー・ノーラン監督の最新作。
日本人として、原子爆弾をつくった男の生涯に興味があり、鑑賞。
実話を基に、大きな時代の転換期の真っ只中でオッペンハイマーが、何を考え、行動したかが淡々と描かれている作品でした。
そのおかげで、ノーラン監督お得意の時系列いじりが今作でもありましたが、周りの人物や起きている出来事などである程度、予測することができ、設定(トリック)上では過去作の「ダークナイト トリロジー」に次いで簡単な作りとなっているなという印象でした。
しかし、設定上は簡単でも、専門用語や登場人物の多さによって、結局、内容面では難解な作品に仕上がっていました。(あらすじの下に、ちょっとした解説を書きました。)
最近は「Dune Part 2」や「ゴーストバスターズ」シリーズの続編などと超大作が少しずつ増えてきて、映画館も活気が戻ってきましたが、今作「オッペンハイマー」もものすごい映像体験でしたね。
特に、宇宙のブラックホールを考えたときの音、爆発したときの音など、『音』の表現が凄まじかったです。
後は、何といっても音楽。
最初のオッペンハイマーが考え事しているときの「Can You Hear The Music」という音楽が今にも何かが始まるような緊迫感があって、最高✨
最近「私ときどきレッサーパンダ」を映画館で鑑賞したのでルドウィグ・ゴランソンさんの音楽の振れ幅に驚きました😲
最後に、「原爆の父」の生涯を3時間かけて知ることができて、まずはクリストファー・ノーラン監督に感謝を。
多分、日本人としては日本の惨劇が描かれていないことが不評の理由となっているが、それはあくまでオッペンハイマーの視点から描かれているので省かれたのだろう。
実際、原爆の悲惨さについては「この世界の片隅に」や「はだしのゲン」などを見たらわかるし、この映画を見て、少しでもアメリカの人、世界の人が少しでも核兵器に慄き、核廃絶に繋がることを願いたい。
ただ、僕個人の意見としては、オッペンハイマーは実際に来日(東京・大阪)しているので、そこの部分は少し描いて欲しかったなと思います。
上映時間が3時間もあるんだし。
それでも、今作は映画として面白かったし、アカデミー賞作品賞も納得だし、オッペンハイマーを演じたキリアン・マーフィーさんの熱演もすごかったし、少なからず映画界に影響を及ぼすのは間違いないだろう。
ともかく、この作品を唯一の被爆国である日本で生まれて、日本人として鑑賞できたのがよかったです。
全ての人におすすめします‼️

〜あらすじ〜
第二次世界大戦の最中。アメリカの理論物理学者であるJ・ロバート・オッペンハイマーは、原子爆弾の開発及び製造を行う「マンハッタン計画」を任されるが...。

2024-03 🌌

ここから初心者向けの予習を。
     ↓↓↓
<初心者向けの予習>
核分裂(FISSION)と核融合(FUSION)
今作はこの2つの章を行ったりきたりします。説明がやや少なめなので、ここで抑えてから見るとわかりやすいでしょう。

1・核分裂(FISSION)
色:カラー
時間:1954年、聴聞会。
議題:オッペンハイマーの機密情報アクセス権限の所持、共産主義との関係性。
中心人物:オッペンハイマー。
物語:オッペンハイマーの主観の映像から過去を遡っていく。
科学:原子爆弾の誕生。
大統領:アイゼンハワー(🇺🇸)

2・核融合(FUSION)
色:モノクロ
時間:1959年、公聴会。
議題:ストローズの米国商務長官の是非。
中心人物:ストローズ(ロバート・ダウニー・Jrさん)
物語:オッペンハイマーを客観的に見て過去を遡っていく。主にストローズの視点。
科学:水素爆弾の誕生。
大統領:アイゼンハワー(🇺🇸)

ここからネタバレありの解説を。
     ↓↓↓

オッペンハイマーとアメリカ大統領との関係性。

フランクリン・ルーズベルト(1933〜45年)
アインシュタインがフランクリン・ルーズベルト大統領と手紙でやりとり。
内容は大量のウランがあれば、核分裂反応を起こし、それによって膨大な力と大量な元素が生み出されるでしょう。これは爆弾にも利用できるし、ナチス・ドイツは作るのではないかと警告した。
これが原子爆弾を作るきっかけとなる。
その後、マンハッタン計画が始動。
ニューメキシコのロスアラモス研究所でオッペンハイマーがこの計画の責任者に。
戦争の最中に亡くなってしまう。
副大統領のトルーマンと交代。

トルーマン(1945年〜53年)
日本へ原爆投下を決めた張本人。
戦争の終結者。
ポツダム会談(🇺🇸・🇬🇧・🇷🇺ソ連)
対日の戦後処理を話し合った。
この後、ソ連は日ソ中立条約を一方的に放棄し、対日参戦する。
この裏でトリニティ実験が成功し、原子爆弾が誕生した。
日本が降伏しないこともあるが、ソ連の対日参戦、戦後のソ連との対立を見越して、力を発揮するために、広島・長崎へ原子爆弾を投下した。日本は無条件で降伏。
戦争は終結した。平和が訪れた。
しかし、核開発競争がはじまった。
劇中ではホワイトハウスでオッペンハイマーが弱音を吐いたので「泣き虫科学者」と言い放った。

アイゼンハワー(1953年〜61年)
ノルマンディー上陸作戦の総司令官。
この辺から赤狩りが徐々に。
赤狩りとは。
共産党=ソ連=真っ赤ですね。
ということで、この頃は既に冷戦がはじまっていたことで、ソ連に対する恐怖感が最大でした。
共産党員を排除しよう。
少しでも繋がりがあったら摘発。
なんなら無罪でも関係なし。
マッカーシーという人が中心で行っていたことなので、“マッカーシズム”とも呼ばれる。
オッペンハイマーはこの赤狩り期に疑われ、過去に共産党員と繋がりがあったのか、聴聞会(カラー)で聞かれる。
結果的に、オッペンハイマーは機密情報アクセス権限を失うこととなる。
その後の公聴会(モノクロ)でストローズの米国商務長官を指名したのもアイゼンハワーである。

この間、オッペンハイマーの来日。

ジョン・F・ケネディ(1961年〜63年)
公聴会(モノクロ)で、ストローズの米国商務長官の指名を拒否した人物。
大統領に就任したことで、オッペンハイマーの名誉回復の動きが見られるようになる。

リンドン・ジョンソン(1963年〜69年)
オッペンハイマーがエンリコ・フェルミ賞を受賞。名誉回復である。
元々、ケネディ大統領が授与する予定だが、暗殺されてしまったため、副大統領だったジョンソンが大統領となり、授与する形となった。


ジョー・バイデン(2021年〜現在)
2022年:
アメリカのエネルギー省のグランホルム長官が、1954年の聴聞会について、オッペンハイマーにソ連のスパイ容疑の罪を着せて、機密情報アクセス権限を奪ったことを公に謝罪した。

2023年:
「オッペンハイマー」が公開した。

現在:
「DUNE」シリーズのドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が核戦争が題材の「Nuclear War: A Scenario」を映画化することを発表。
今、この転換期。
映画の力によって、核兵器を持つことに疑いが生じてきた。
オッペンハイマーが恐れていた連鎖反応が終わりに近づいているのかもしれない。

日本は唯一の被爆国なのに、核拡散禁止条約を批准していない。それこそが問題だ。



他にもジーン・タトロックとの関係性。
裸でいることは、ジーンにはオッペンハイマーはありのままの姿を見せることができた。ジーンがいなくなってから、彼は人が変わったかのように核兵器に取り憑かれてしまったのだから。
あとは物理学者についてとかたくさん考察したいことがあるけど、今回はこの辺で。




現在、新生活が忙しすぎるけど、落ち着いたらまたたくさん感想を投稿します✨
サンタ

サンタ