Antaressさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

Antaress

Antaress

映画(305)
ドラマ(5)
アニメ(0)

ショコラ(2000年製作の映画)

5.0

見終えた時、胸からお腹にかけてふんわりと満ち足りた気持ちになった。これが極上の映画に出会えた時の至福。

午前十時の映画祭でバベットの晩餐会と対で上映されるのもナイスなチョイスだと思う。

女性映画だ
>>続きを読む

カサンドラ・クロス(1976年製作の映画)

4.6

絶対昔観てる筈なのに1ミクロンも記憶に無かったシリーズw凄く面白かったってだけ覚えてた。
今回、午前十時の映画祭でうん十年ぶりに鑑賞。

ソフィア・ローレンがパニック映画で活躍しまくるのがレア。プロデ
>>続きを読む

(2023年製作の映画)

3.7

これ観る前にドロンとベルモントW主演のボルサリーノを見たんですよ。ウホッ!BLじゃん!とホクホクしてたとこへの首。ウホウホ!こちらもBLですわね。ありがとうございます。

テレ東ドラマのきのう何食べた
>>続きを読む

ボルサリーノ(1970年製作の映画)

4.2

半世紀ほど前に絶対観てると思ってた。なのに午前十時の映画祭で改めて…と観てみたら1ミクロンも記憶にあるシーンが無い。完全に脳みそからデリートされたのか実は本当は未見だったのか。

それはそれとしてオシ
>>続きを読む

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~(2023年製作の映画)

3.5

「阿久津はどうした⁉︎」が1番わろたwww
敢えてそこつっ込むのねwww

関東人の自分にはやはり前作の方がツボ。
今回は関西の方たち大いに楽しんで下さい。

チャリチョコのパロディウケる。
水没滋賀
>>続きを読む

暗殺の森(1970年製作の映画)

5.0

ずっと観たくて、でも未見だった映画。

ドミニク・サンダ演じるアンナとステファニア・サンドレッリ演じるジュリアのダンスシーンの写真に昔から惹かれていた。

美女二人の踊るタンゴのの妖しく美しいこと…ド
>>続きを読む

マダム・フローレンス! 夢見るふたり(2016年製作の映画)

3.8

メリル・ストリープはこの役の為に肥ったのかな。お腹周りは何か着ぐるみみたいなのを中に着てるとして顔も首もいつものメリルより太めの様な。

歌でも絵画でも何でもそうだが上手い人がわざと下手にするのって難
>>続きを読む

アタック・オブ・ザ・キラートマト(1978年製作の映画)

3.5

昨日ゴジラ−1.0を見てヒジョーーーに面白かったんですがね。

とても満足した映画を見た後ってその映画の余韻に浸りたいものでしょ。そこに別の映画なんか見たりしたら台無しになっちゃうけど。それでもその映
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

5.0


ネタバレあります。

1954の初代ゴジラとシン・ゴジラが大好きな自分は期待半分、危惧半分で鑑賞。

複数人の友人、知人ともに「良かった」との感想でこれは良作なのではと思いつつ映画館へ。

結果、物
>>続きを読む

ホワット・ライズ・ビニース(2000年製作の映画)

3.3

ハリソン•フォードの悪役、珍しい。

数年前に午後ローで見てまた今日も午後ローで。

普通にサスペンスかと思わせといてサスペンス&ホラー。

じわじわ水責めからの生還、静かなシーンなのに精神的にも肉体
>>続きを読む

殿、利息でござる!(2016年製作の映画)

3.5

設定とキャストの振り分けが良かった。

ゆづはご愛嬌のカメオ程度だけど若殿様が似合う。宮城と言えば伊達だし、ゆづだもんね。

コメディ過ぎず、シリアス過ぎない塩梅が上手い。

登場人物と村のその後の様
>>続きを読む

続・世界残酷物語(1963年製作の映画)

2.0

前作よりヤラせが多い様に思う。

エロとかアングラは好きだけど、ここまで下品なものは無理。

鳥好きなのでフラミンゴのシーンは耐えられず飛ばした。


ひたすら品性下劣。

狼の挽歌(1970年製作の映画)

3.3


出だしからブロンソンが海パンで筋肉アピール。そんでブロンド美女のジル・アイアランドはべらせて。

ジルさん、ないすばでー。
ウエストほっそー!ビキニのブラ外してブロンソンとイチャコラ。
彼は愛妻家だ
>>続きを読む

フライト・オブ・フェニックス(2004年製作の映画)

2.5

元の【飛べフェニックス】は面白かったんですよ、

↑昔、淀川長治さんの日曜洋画劇場で観た時はハラハラドキドキ出来ました。

リメイクしてこれはね〜

超赤字だったのも納得。

獲物の分け前(1966年製作の映画)

3.0

【獲物の分け前】と言う邦題が謎。
いや、意味は分かるがこのタイトル見たらサスペンスかと思うじゃん。

原題の【La Curée】は司祭。
それも謎。

緑だらけのシュールな仮装パーティも謎。

中国人
>>続きを読む

ホテル・ムンバイ(2018年製作の映画)

3.6

公開当時、映画館に観に行くつもりが見逃してた作品。

インド系の役者で売れまくっているデーブ・パテールを主役に据え【君の名前で僕を呼んで】のアーミー・ハマーやハリポタのマルフォイ父ちゃんでお馴染みのジ
>>続きを読む

許されざる者(1992年製作の映画)

3.2

この映画の評価が高いのが理解出来ない。イーストウッドもハックマンもモーガン・フリーマンも好きなんだけど自分のツボじゃなかった。

ビリー・ザ・キッドが早逝していなかったらとの設定だそう。ジイ様になって
>>続きを読む

目撃(1997年製作の映画)

3.3

掴みはオッケー。

なんだけど何かハマらないのは何故なんだろう。ジーン・ハックマンのド変態で冷徹な悪役がしっくり来ないからかな。

ハックマンを初めて知ったのがポセイドン・アドベンチャーの無骨だが熱い
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

4.9


非常にジブリらしい部分と良い意味で宮崎駿らしくない部分が共存している作品。

自分はジブリは好きだが、あまりにも駿ハヤオし過ぎていると嫌悪感がある。主人公が元気で健気な女の子とか、すぐに女の子のパン
>>続きを読む

スリーピー・ホロウ(1999年製作の映画)

3.5

出だしのシーリング(蝋を垂らして封印するアレ)が隠れミッキー!

「もしやこれディズニー作品?」と録画再生を止めて調べたらディズニーのはアニメだった。こっちは違うのかな?だって最初っからあからさまに隠
>>続きを読む

オリエント急行殺人事件(2017年製作の映画)

3.3

74年版のオリエント急行にぞっこんの自分としては何故今さらリメイク?と頭の中が疑問符だらけ。

ジョニデは無駄遣い過ぎるし、74年のオリエント急行と比べると華やかさや厳かさが全然足りない。何より74年
>>続きを読む

ストーカー(2002年製作の映画)

3.5

むか〜しレンタルで見て以来の午後ローで。

良い人代表みたいなロビン・ウィリアムズが変態ストーカー役なのが珍しい。いかにも善人っぽい人が演るからこそ面白いんだよね。彼が金髪なのもレアよね。

話カンケ
>>続きを読む

ホーンテッドマンション(2023年製作の映画)

4.0

前にもエディ・マーフィー主演のホーンテッド・マンションの映画があったよね。あれも面白かったけど少し短めであと30分は長い方が良かったって思った。もっと話を詰め込んだ方が良いのにって。
「I see d
>>続きを読む

世界残酷物語(1962年製作の映画)

2.0


初見。

タイトルと曲だけは知っていたけどしっかりしたドキュメンタリーだと思っていた。
中学生くらいの頃に見たらこう言う世界もあるんだと間に受けていただろうが今の時代に見るとかなりマユツバな部分が多
>>続きを読む

パンズ・ラビリンス(2006年製作の映画)

3.8

ミツバチのささやきが好みならこれも、とオススメされて。

ミツバチ〜は多くを語らない話なので難しく取る人も多いけれど、パンズラビリンスを観てミツバチ〜の私の解釈は間違ってなかったと思った。

ミツバチ
>>続きを読む

007は二度死ぬ(1967年製作の映画)

3.5

荒唐無稽過ぎてボンドの渋さがちょい薄めな話なんだけど昭和の東京を楽しめて好きなんだ。
ホテルニューオオタニは親戚の集まりで良く使ってたな。懐かしい。

丹羽哲郎もカッコいいし、浜美枝もキュート。

>>続きを読む

ミセス・ハリス、パリへ行く(2022年製作の映画)

4.2

おばちゃまの可愛い話って大好物。
自分がおばさんだからw
それとお洋服が綺麗な話も。
なのでこの映画は大好き。

きっと主人公のミセス•ハリスがあの真紅のドレスを最後に着ることになるんだろなと予想して
>>続きを読む

ミツバチのささやき(1973年製作の映画)

3.8

ミツバチの巣の窓の中に閉じ込められた者たち。

母は娘たちを育てる為に金持ちの男と再婚したのかな?

姉妹たちは幼さ故に他に行く手段は無い。

アナが心寄せて助けたのは実の父親?

シベールの日曜日と
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

3.8

人にオススメされててずっと見たかったのにしぶとい風邪に捕まって行けずにいたけどやっと…

流石インド映画、面白さに全振りして無理矢理感は色々アリアリw
でもこれぞエンタメだから良いのだ。そこまでリアリ
>>続きを読む

ワールド・トレード・センター(2006年製作の映画)

2.9

ニコラス・ケイジが警察官を演ると【ニコラス刑事】と思ってちょっとニンマリするのは私だけじゃないはずw本作では刑事じゃなくて巡査と呼ぶのが正解?

かなり初っ端から事件が起こって展開が早い。序盤のスピー
>>続きを読む

幸福の条件(1993年製作の映画)

3.2

レッドフォードってかなり高齢になっても【自分=二枚目】を貫いてて流石にその歳でイタイぞ、と思うことも多かった。

本作のレッドフォードはそれなりに年食ってるけど、まあイケオジと言える見た目とお年頃。彼
>>続きを読む

ペイルライダー(1985年製作の映画)

3.3

オッサンが14歳の小娘に言い寄られるシチュエーションやめれ!レオンかよ!これだからロリコンオヤジは…

つーても自分も半世紀前の中学生の頃アラン・ドロンに夢中だったしイーストウッドも好きだった。

>>続きを読む

フィールド・オブ・ドリームス(1989年製作の映画)

4.0

立川グリーンナイトにて屋外で鑑賞。涼しい風に吹かれて観るのにうってつけの映画。

トウモロコシ畑とゴーストってスティーヴン・キングがほのぼの系の話を書いたらこうなるよね、みたいな作品だった。
最後に何
>>続きを読む

チャップリンの黄金狂時代(1925年製作の映画)

4.0

私の映画鑑賞の師匠、淀川長治さんがいつも素晴らしさを語っていたチャップリン映画。実はちゃんと観るのはこれが初めて。

言うてやはり大昔の作品。
どうしても今見ると色々とアレなワケでして…何なら淀川のお
>>続きを読む

ロスト・イン・トランスレーション(2003年製作の映画)

2.9

はい出たー!
着物の合わせが逆ーーー!(最初の方のエレベーターのシーン)鏡に映ってるのならゴメン。
こう言う日本をリスペクトしてないとこが気に入らん!
生花のおばさまは自分で着付けしたんでしょうね。ピ
>>続きを読む

シャーロットのおくりもの(2006年製作の映画)

3.8

サタ☆シネにて鑑賞。

初見かと思っていたら観たことがあった。昔まだ小さかった子どもの為にレンタルして観たのかも。

動物たちが全て愛らしいけど、蜘蛛のシャーロットだけは良い意味で少し異質。不気味で美
>>続きを読む