主役のクリスパインは初めて観た俳優さんでした。
なんとなくどこかで観たような内容でまあまあの内容かな。
キーラ・ナイトレイは久しぶりだった。
ウィノナ・ライダーに似てきたという感想(笑)
代理殺人の罠に入っていくニコラスケイジの苦悩さが伝わってきて良かったです。
ガイピアースの何を考えてるかわからない冷酷な演技がこの映画を面白くさせてます。
最後は想像できましたがわかるだけにハラハラさ>>続きを読む
うわぁ、なんか懐かしい。皆若いし(笑)
この頃の映画って安心して観れて面白かったな。
泣けた、泣けたよ。
失踪した妻の借金にせよ人殺して逃げてる身なんだけどこの親子に感情移入しちゃいますよね。
事件の接点を繋げて真相を明らかにしていく手法、上手ですよね、東野さん。
そして加賀シリーズの>>続きを読む
ドラマを先に拝見していたので内容はすんなり入っていけました。
主人公がドラマ版とほぼ同じキャラでビックリ。
松阪桃李演じる旦那様はドラマ版の方がイケメンでした(笑)
思ってた以上に面白かったです。
正直、タイムスリップするまでは画面も暗いしイマイチだなって思ってたんです。
大泉さんと劇団ひとりさん結構いいコンビで良かったです。
物語はそんなに大きな盛り上がりはない>>続きを読む
この題名は聞いた事がありましたが初めて拝見しました。終戦迄の細かい出来事がとても勉強になりました。
ケヴィン・コスナー扮する不治の病に冒されたベテランCIAエージェントが、妻子との絆を取り戻すために、危険かつ厄介なミッションに挑む姿を、ユーモアを織り交ぜスリリングに描く。
ケヴィン・コスナーは好きだ>>続きを読む
ショーン・コネリー、ダスティン・ホフマン、マシュー・ブロデリック、安定した俳優陣でした。泥棒という特殊な稼業でも家族は家族なんですよね。それにしても泥棒役が決まっているのはコネリーだけであとの二人は泥>>続きを読む
ニコラス・ケイジとニコール・キッドマンって豪華スターの共演で期待しちゃいましたよ。
お二人の演技はさすがです。なんてったってアカデミー俳優なんですから。
だけど中身が残念。
豪邸に住んでるのにそんな簡>>続きを読む
全米を震撼させた実在の未解決事件“ゾディアック”と名乗る謎の犯人が引き起こした連続殺人事件をそれぞれの立場から追究するものの、得体の知れない犯人に翻弄され運命を狂わされていく男たちを描く。
この手の>>続きを読む
主役推しです。この映画、主人の実家近くで撮影されてて偶然にも撮影中に遭遇したのでずっと観たかったです。
遭遇した場面は最後のモデルの男の子と花嫁姿でバイクに乗って走ってるとこでした。
主演の菅田君はこ>>続きを読む
いいと思う。
アクション有りのサスペンス有りの親子愛有りの恋愛もちょこっと有りのこれこそニコラス・ケイジの映画って感じでした。
監督が「コン・エアー」のサイモン・ウエストはニコラスの使い方よくわかって>>続きを読む
ローワン・アトキンソンはビーンのイメージが強くてどれもビーンに見えてしまいました。
おマヌケなスパイ、演じれるのは彼だけでしょうね。
内容はどこかで見たような内容でしたが
とにかくジェイソン.ステイサムが強くて悪党をやっつける場面なんかはとても格好良かったです。
ロバート・デニーロが出来すぎのシニアインターンで淡々と物語が進んでいく。
大きな見せ場もないものの安定した映画でした。
ちょっと一昔前の映画っぽいけど私は結構好きでした。
なんか長いだけでよくわかんなかったな~
1982年の続編らしいのですが前作も観てなかったので理解できなかったのかSF苦手な私だったからなのか・・・。
とにかく疲れた、長い。
ケイト・ブランシェット好きな女優さんの一人です。キャリアウーマンで格好良かった。
敏腕プロデューサーなんでしょ。
彼女も周りの人達の情報に惑わされてしまった一人なんだろうけど大スクープなんだからもうち>>続きを読む
皆さんのレビュー通りつまらなかったです。
実話なので特別に驚く事もなく淡々と話が進んでいきます。
今までもケネディ暗殺の映画は沢山あってハリウッドってケネディ家好きなんだなと。
ナタリーが痩せすぎてち>>続きを読む
良かったです。ごちゃごちゃした家での貧しい暮らしが果たして幸せなのかどうかはわかりませんがそこで家族として暮らす彼らは楽しそうでした。ただ人を騙したり、社会のルールに反くといつかは破滅が来るんですよ。>>続きを読む
CIAの新米職員が、正体不明の武装集団に狙われた元CIA凄腕エージェントの最重要危険人物と共に決死の逃亡を繰り広げるノンストップ・アクション・サスペンス。
デンゼルワシントンは存在感十分でしたが観たこ>>続きを読む
日本の野球のドラフトではいつもドキドキして見ていますが人生の分かれ道になる事もありなかなかシビアな世界ですよね。
息子と一緒に観ました。子供向けかな。
息子は面白かったみたいですが大人には物足りなかった。
ロビン・ウィリアムズの「ジュマンジ」の方が私は好き。
麒麟の翼でもプールで溺れて意識不明のままという設定があった。
水死は脳死になる確率が高いのか東野氏の拘りみたいなのがあるのかなとふと思った。
親として観るととても辛い場面いくつかあったが
この夫婦が経>>続きを読む
この東野作品は小説はそこそこ面白かったですが
映像化されて緊張感のない作品に仕上がっていて好みでなくなっていました。
麒麟の翼ではいい雰囲気の阿部寛が残念だった。
白い銀世界を楽しむ作品だと思って観る>>続きを読む
東野圭吾、好きだけど当たりハズレ作品がある(個人的ですが)
「白夜行」「麒麟の翼」辺りは好きだけど
今回の「マスカレードホテル」はハズレです。
本も何年か前に読んでましたが内容も忘れる位に面白くなかっ>>続きを読む
マーク・ウォールバーグ、カート・ラッセル、ジョン・マルコヴィッチ、ケイト・ハドソン、見覚えある俳優陣達で安心して観れました。
実際にあったメキシコ湾原油流出事故を完全映画化した実録災害アクション・ドラ>>続きを読む
井浦新目当てに観た映画。
彼は本当に演技が上手い。
安藤サクラも名演だったと思う。
いい演技してるよな〜菅田君。
ボクシングのシーンは見応えあったし
大人の濡れ場ももう板についてきた。
ゴーカイブルーの山田君とライダーの菅田君のボクシングシーンは個人的には楽しめましたよ。
セトウツミってなるほど。
「瀬戸」と「内海」の2人って事だったんだ。
内容はまあ普通の会話を延々と話してるだけなんで映画にするほどのものでもなかったような。
菅田クン出演してなかったら観なかっただろう>>続きを読む
菅田君目当てに観た。
就活を前に若者たちの苛立ちや不安、葛藤など
わかったけれどもあまり共感できるものがなかった。
就活は大事だけれどそれで一生決まる訳でもなく
そこからまた新たなスタートが始まる。>>続きを読む