とにかく、えんけんさん毎回大変だったろうなぁ~(役者的には面白いのかな?)毎回人物が入れ替わる。入れ替わる人物も老若男女問わずで、岩変わった人たちの日常を知ることで今それぞれが抱えている問題を改めて知>>続きを読む
ニュース番組のプロデューサーだった主人公大森一平はある日、亡くなった妹の家族と共同生活をすることになるのだが、彼は外面がいいやつで、本当のところは家族も、子供も大嫌いだし、生活も自堕落な感じ?
そん>>続きを読む
視聴リストにもチェックしてなかったんだけど、たまたま夜更かし&ついていたチャンネルで流れていたのを観て、意外と面白そうかも?と思って視聴してみようかなと思いました。
社内恋愛していた主人公が、同僚の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
現代の東京(2018年~2024年)と長崎の端島(戦後から閉山まで)を舞台に偶然知り合ったホストと老女が出会い、彼女のかつて好きだった男性と端島で生きていた青春時代を彼の日記を通してそこで何があったの>>続きを読む
とにかく、前半は全くと言っていいほど何なのか全くわからない、面白いとは思えないような感じで物語が進むんだけど、それが後半(7話くらいから?)ガラッと変わります。それまでの物語はあくまでも前振りで、
そ>>続きを読む
お兄ちゃん大変だ。
自閉症の弟との毎日変わらない生活(じゃないと弟のみっくんがパニックになるから)にある日ライオンと名乗る子供がやってきた。
この子供は一体何者なのか?どうして兄弟の元にやってきたの>>続きを読む
独特な世界観。
同じ警察署に勤務する女子3人。一人は鑑識、一人は産業医、一人は交通課。生活スタイルも、趣味もバラバラなんだけど、共通してることは絶対残業しないこと。
だからと言って仕事ができないわけ>>続きを読む
今期から東山さんから高橋さんにバトンタッチした大岡越前。
それ以外のメンバーは基本的に変わらず。
今期はとりあえず高橋さんの大岡越前に慣れるって感じになりそうです。
このレビューはネタバレを含みます
主人公・夏、そこに過去愛した女性・水樹、今愛している女性・弥生。
大学生の時に水樹と恋に落ちた海だけど、一見天真爛漫に振舞う水樹に戸惑いながらも惹かれている夏。
しかし、夏も普通に手堅い仕事に就こう>>続きを読む
両親を交通事故で亡くし、兄弟4人暮らしの柚木家のほのぼのした日常ドラマ。
アニメも観ていたんだけど、私は末っ子の岳ちゃんがお気に入り(笑)
両親がいなくてもなんやかんや兄弟でたすけあいながら、そして>>続きを読む
原作大好きで楽しみにしておりましたが…
大進くんのキャラがちょっとオドオドしすぎ?ちょっとなんか違うような感じがするし、原作と若干エピソードが入れ替わっていたり(入学式の時に学友たちと仲良くなるんだけ>>続きを読む
建設中の橋が崩落した原因を被って実刑を受けた主人公だけど、奥さんが癌だと聞いて改めて自分の正義が間違っていたと裁判をやり直したいと言い出すんだけど…
色んな所から目を付けられているけれど大丈夫か?>>続きを読む
10代20代30代それぞれ年の離れた三姉妹。
突然父親が家出してしまった。
姉は旦那から突然離婚を突き付けられ訳わかめ状態だし、次女はしっかりし過ぎてなかなか男性との出会いもない、三女はとにかく早く結>>続きを読む
物語はさておき、とにかく椎名林檎さんが歌うEDが全然物語とマッチしてない。歌詞はわかんないけど、曲が浮きまくってるのはかなり問題。
主人公・西村奏は陰キャな感じで、あまり人とかかわらないように大学生>>続きを読む
突如訪れた巨大な穴。しかし人々は何事もないかのとうに共存している。
そして穴に入る人たちもいるけれど、入った人は戻ってきた人はいないらしい。
ドラマは1話1人で穴に入る前に穴に入る理由を同じようにこ>>続きを読む
本当の正義とは?
主人公は過去に冤罪事件の弁護をしたけれど、無罪にすることができなかった。彼が行っていることは検察(特に検事正の伊達原(野村萬斎さん))に対しての挑戦状みたいな感じ?
弁護する被告人>>続きを読む
主人公ミヤビは事故の後遺症で事故前後の2年と1日前の記憶を忘れてしまう。
とはいえ、すべての記憶がなくなってしまっているわけではないので、体で覚えている脳外科医としての知識や実践で覚えているものに関>>続きを読む
元夫の家族(夫含め)恐ろしすぎるわ。
結婚詐欺ではなくて結婚したけど詐欺だな(そんなもんあるんかどうか知らんけど)
義母の病気の為に自分の肝臓を移植してもらった主人公、しかしそれは夫のそしてその家族>>続きを読む
胡散臭い人だらけ…
主人公はそんな胡散臭い人たちにうんざりして、婿養子の父親も死んだ母や自分の事なんてどうでもよく仕事にかまけていると思い込んでいる。
だから医師になるという夢を放棄して、今は出版社>>続きを読む
SEIKOの創始者・服部金太郎さんの自伝的物語。
実際の金太郎さんもかなりイケメンですよね~。
明治ごろの日本はまだまだ24時間で時間を考えて生活している人は多くなくて、そのことで大変なことが起きて>>続きを読む
やはりGTOは反町隆史さんだね。
せいとを思うばかりにきっと大人たち(生徒の親や教師たち)に疎まれて沢山の学校を渡り歩いてきたんだろうね。
でも、そんなことがあっても鬼塚にとっては関係ないんだろうな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
女性の社会進出って何だろうね。
日テレの報道に携わる女性記者たちの物語。
1990年~現在まで志を持ちながらも女性ということで思うように仕事も私生活も行かなくなるそれぞれの女性たち。
なんだかテレビ>>続きを読む
1986年と令和の東京を舞台の物語。
なぜか劇中、突然ミュージカルが始まったりして、視聴者は何を見せられてるんだ?と思ってしまいながらも、懐かしい昭和のあの時代の空気感を感じながら、令和との対比のすご>>続きを読む
2シーズン。今回は北陸新幹線がメインなのか?結構北陸地域を攻めてきていますね。内容云々は置いておいて、その地方のいろんな食べ物や飲み物、知らないものを知れるのは楽しいです。
色々突っ込みを入れながら>>続きを読む
サバイバル医療ミステリーらしいが、ある政治家の死に疑問を持った主人公。急性心不全と思ったが、解剖をした病理医の主人公が見たことのない球菌を発見する。感染源もわからない…そんな中、さらに同じ死の患者が出>>続きを読む
一体この家族に何があったんだ?
父が指揮者をやめたのも娘のことが関係するんだろうけど、まだ具体的にわからない。娘もどうして父親に対してあんな態度なんだろう?
指揮者をやめたことに怒ってるのか?ほかに>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最初はとんでもない設定だなぁと思いながらもなんか観ていました。
普通なら1話切り確定な感じでもおかしくないんですけど、これが最終回まで見ると違う意味でとんでもなかったので騙されたと思って最後まで観て判>>続きを読む
母を亡くし、父親と2人暮らし。
お正月に2人それぞれ伝えたこと「3月に結婚する」「3月に死ぬ」
どういうこと?自分が死ぬといいながら明るい父、しかし娘の結婚相手が売れない芸人と聞いて結婚を絶対許さない>>続きを読む
家事代サービスの仕事をしてる田中と小川はある時、社長の脱税を暴こうと、小川のヨガ仲間の江藤と3人で社長の家に侵入する計画を立てる。
社長がハワイに旅行に行く予定とされる日の夜に自宅に侵入するがそこで>>続きを読む
吉宗の遺志を受け継ぎ田沼意次や平賀源内たちが赤面疱瘡の根絶のために奮闘する医療編。そしてその後の幕末編までの物語。
国を治めるのには男性女性かかわらず、やはりどうしていきたいのかという志が一番大切。>>続きを読む
大学生のあたりは絶対味覚を持っていて、料理を作って食べることが好きなんだけど、とにかく人と接するのが苦手すぎる。
おばさんに育てられ、このままではいけないとアルバイトをしようとするんだけど、それすら>>続きを読む
BL漫画界の鬼才、はらだ先生の作品の中でも一番優しい物語(エロ描写もない)まさかこの作品がドラマ化されるなんて驚きました。(でも読む人の心を抉ることには変わりないけれど)
コンビニのアルバイトをして>>続きを読む
ある日突然、夫がくも膜下出血で意識不明に。
戸惑う主人公ゆりあ。家には姑、男に依存してる義妹からは鳥を預けられっぱなし状態。
そして、夫と付き合っているという青年。意識が戻らない夫をどうするか…みん>>続きを読む
アメリカ育ちのオンはある日、父母から14歳の1年間、日本の母の生まれ故郷で生活をしろと。実は母は天狗の末裔だと(カラス天狗)
そこにはあったことのない兄が住んでいる。
なぜ兄はそのまま住み続けている>>続きを読む
1日の出来事を3つの視点から紐解いていく作品。
24みたいな感じなのか?
一人は記憶喪失の男。この男は人を殺したのか?
一人はレストランのシェフ。殺人犯と思われいる人物と遭遇している。
一人はテレビ局>>続きを読む