センカンさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

4.3

マリオって異世界転移だったのか

ちゃんと配管工始まりで良き。赤緑は奇抜だけどニアミスのメキシコ系配管工ガチでブルックリンに居そう。最初の仕事に行く時の路地裏でゲーム風に通るとこ好き。荷物持ってるルイ
>>続きを読む

名探偵コナン ゼロの執行人(2018年製作の映画)

4.3

絶対に携帯を落とさないコナン君

アムロさん違法捜査する時だけちょっと楽しそう…
後半の事件解決?って流れからの残り15分怒涛のラストシーンで、推理成分とアクション成分を上手いこと分けてる今作。
アム
>>続きを読む

名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)(2014年製作の映画)

4.2

「…了解」

置鮎さんでも充分カッコいいのに、置鮎さんをフリに使うというね。ホント一言で悶える声。個人的には少将役の大塚周夫さんも良いんですよね〜、やっぱ大塚パパの声は渋いなぁ。
個人的にサイコロと五
>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

4.2

お茶目マクゴナガル先生好き。

帰ってきたホグワーツ。ちょっとだけ銀行で暴れつつも中盤からはずっと学校周りでの闘い。そういやここでアバーフォース出てくるんでした。ファンタビ以来なのでなんか感動。この人
>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年製作の映画)

3.8

これ留年では…

まさかの一度もホグワーツでない回。分霊箱探しという最初からやる事ハッキリしてるのに、何からやれば良いのか分からないという特殊ストーリー構成。謎解き途中で終わる感。
まぁ前後編に分けち
>>続きを読む

機動戦士ガンダムNT(2018年製作の映画)

3.8

ナラティブのコアファイター好き

ユニコーンの世界観を引き継いだ続編。コロニー落としを予見した事でニュータイプとしての素養を見出された3人の子供達の話。
ガンダムの世界観で特にニュータイプの感応に重き
>>続きを読む

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2008年製作の映画)

4.0

ハリー最後の青春。

全体のストーリーとしてはかなりシリアス目な時期で、画面の雰囲気とかは暗めな感じで進む。ただハリー達の恋物語やギャグシーンも存外多めでやけに笑えるシーンが多かったです。原因掘ると大
>>続きを読む

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

4.0

せめてグリフィンドール生くらいは信じてあげて欲しい…

ヴォルデ復活の嘘つき呼ばわりされてハリーが肩身狭くなる第5作、ダンブルドアからもスカされて苦しい時期が続くストーリー。
そんな中でもダンブルドア
>>続きを読む

ハリー・ポッターと炎のゴブレット(2005年製作の映画)

4.2

マトモに開催されるクディッチは無いんですかね!

ハリポタ4に到達、4は原作読んでた時のクディッチ世界大会が印象的で、確か双眼鏡的な魔道具でスロー再生とかコマ送りが出来るヤツがあった覚えがあるんですよ
>>続きを読む

ドント・ブリーズ2(2021年製作の映画)

3.4

オジサン遂にやっちゃったよ…

聴力お化けオジサンの第二幕。前回の若者達と比べると武装も人数もかなり強化。
しかも今回はオジサンに娘が…
前作のオジサンの企みからすると、えっまさか…?と娘の出自を気に
>>続きを読む

ドント・ブリーズ(2016年製作の映画)

3.5

斬新なダルマさんが転んだである

盲目のクレイジーサイコオジサンの家に泥棒に入った若者3人の不幸な話。
誰に感情移入して観れば良いのこの映画。ギリギリ機械担当のお兄ちゃんなんだろうけど…、構図的にホー
>>続きを読む

グリッドマン ユニバース(2023年製作の映画)

4.7

人は虚構を信じる事ができる唯一の生き物だ!

あのですね、本作中盤までは感想のタイトルを「立花の太もも作画に執念を感じる」くらいに巫山戯ようと思ってたし、実際あの頭おかしいスカート丈の話だけで感想埋め
>>続きを読む

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004年製作の映画)

4.4

ファイアボルトで変顔エンドw

一気に老けたなー、撮影時期が特に離れてるのかな2と3。監督変わったからか作風もちょっと変化。小ネタが多い印象。
初っ端から人間界で暴れまくるハリーさん。もうホグワーツに
>>続きを読む

ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年製作の映画)

4.0

車見えてんなら止めて欲しいよね列車

何でだろ、子供心に今作で一番記憶に残ってたのがシーンがマンドラゴラの飼育シーン。一作目が特に多いですが授業のシーン好きなんですよね。今回はラストでマンドラゴラ役に
>>続きを読む

ハリー・ポッターと賢者の石(2001年製作の映画)

3.9

ラストで捲られるスリザリン生の気持ちになってください校長…

レガシーに向けておさらい中、懐かしや。
もうおっさんハリーの印象しか無かったから今更観てると子供ラトグリフが新鮮。何気にロンはあんまり印象
>>続きを読む

ヒルコ 妖怪ハンター(1991年製作の映画)

3.5

ホラーにはさ、女の子の悲鳴も必要だと思うの。(サイコパス)

ネトフリさんがさらっとUPしてて気になって試聴、ホラーっぽいテイストだけど流れ的にはモンスターパニックの要素も強い。真相解明すると割とちゃ
>>続きを読む

ミッチェル家とマシンの反乱(2020年製作の映画)

3.8

シンプルにスペック高いんよこの家族。

ドライブ中にAIの反乱に巻き込まれるミッチェル家の物語。なんやかんやニアミスしながら徐々に巻き込まれて行って、なんやかんや反乱を止める流れに。
家族の絆をテーマ
>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.5

アライグマの世界線だけエブリン脇役な気がする。

アカデミー賞乱獲のアジア系映画という事と、某蜘蛛男と魔法使い医者のお陰で最近慣れ親しんでいるマルチバース設定という事で、期待大で鑑賞。
少しハードルを
>>続きを読む

アルマゲドン(1998年製作の映画)

3.5

擦られ過ぎてて普通の目線で観れない

他の映画やら芸人のネタやらで使われるお陰でよくよく目にするけど本筋のストーリーほぼ忘れてました。そういや穴掘り屋さんの話でした。
悔しいけどやっぱりBGMで盛り上
>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.8

ほぼ浜辺美波劇場

庵野さんのシンシリーズ、今回は仮面ライダーという事で、初代はモヤッとしか知らない自分ですが試聴。シナリオどこまでなぞってるか分からないですが、流石に改変多そうな小難しさ。エヴァ味が
>>続きを読む

スモール・ソルジャーズ(1998年製作の映画)

3.9

汚いトイストーリーはこちらですか?

軍事用高性能チップで知能を持ったオモチャに襲われるストーリー展開。流れ的にはB級パニックですが、オモチャ達のぶっ飛んだ発想が面白く飽きなく楽しめました。オチも好き
>>続きを読む

屋根裏のアーネスト(2023年製作の映画)

3.7

アーネストが自由過ぎる件

引っ越した家に住み着いた記憶喪失のゴーストをダシに、動画配信でバズる家族の話。いやはや中々ない発想でした。意外とストーリーもしっかりしてて最期まで楽しめました。
人気に釣ら
>>続きを読む

鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成(2022年製作の映画)

3.3

よくまぁラストまで纏めたものだ。

展開早い早い。端折った部分はあれどストーリーなぞって一応原作通りに着地。原作知らずに観る人はいないだろうけど、知らなかったらストーリー分からんでしょこれ笑。北壁のと
>>続きを読む

鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー(2022年製作の映画)

3.3

イシュヴァール人って実写だと目立つな!

ネトフリに合ったのでそろそろ観てみるかっと。前作を映画館で観たこともあってハードルはかなり低めに設定。軽い気持ちで観たからか普通に楽しめました。当然改編や無理
>>続きを読む

スクール・フォー・グッド・アンド・イービル(2022年製作の映画)

3.5

ふ、普通科とか無いんでしょうか…

童話の主人公と悪役を同時に育てる学校に、お姫様みたいな女の子と魔女みたいな女の子の幼馴染が逆転して入学する話。設定が中々心惹かれますね。ただ二番煎じ感も否めなくて、
>>続きを読む

ティアーズ・オブ・ザ・サン(2003年製作の映画)

3.3

終盤の絶望感は良き

内乱の地で米国人医師を救うために潜入した米国特殊部隊が現地の軍隊に追い回される話。
女医さんそれ隠しちゃあかんでしょ…、兵士達の巻き込まれ具合が可哀想。
追い込まれてからのあの展
>>続きを読む

アダムス・ファミリー2(1993年製作の映画)

3.8

意外と赤ちゃん話に絡まない。

毎度お騒がせ兄貴が結婚詐欺に遭う話、詐欺というか殺人鬼か。まぁ手を出しちゃダメな家族を狙っちゃいましたよね。
新たに増えた家族ピューバートが家族を引っ掻き回すとかって普
>>続きを読む

アダムス・ファミリー(1991年製作の映画)

3.8

ハンド手を貸してくれ!

子供の頃観た気がしますけど、全く内容覚えてないところ、金ロー録画で視聴。
ウェンズデードラマ配信されてるのここで知りました。2まで観終わったら観よう。
家族構成のバランスとか
>>続きを読む

アントマン&ワスプ:クアントマニア(2023年製作の映画)

3.8

結局アリが最強である。

ようやっと鑑賞。予告の時点から思ってたのですが、アントマンの魅力って1作目のオモチャ部屋での最終決戦とか、2作目でのビル小さくしたりお菓子デカくしたり、身近な場所や物を利用し
>>続きを読む

グレムリン(1984年製作の映画)

3.4

結局中国産なのかな。やはり海外製か…

40年前の作品だと思うと凄いですね。可愛さと怖さのバランスよ。
怪物モノですけど、生物としての生態や習性がしっかり設定されてて、これ元々どういう進化で辿り着いた
>>続きを読む

さよならの朝に約束の花をかざろう(2018年製作の映画)

5.0

置きヒビオルとか毎回作るの大変そう…

耳長く無いエルフ的な種族のイオルフの民が、その長命さ故に普通の人間からは離れて暮らし、別れの辛さを感じぬ様に日々を生きる世界。
しかしその長命に目をつけた為政者
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.7

青春なんて言葉じゃ蒼さが足りない、熱く燃え沸るJAZZ

いやはや高く上げてたハードルを軽々と越えていきました。最高の音楽体験。
演奏の後で胸を抑える観客が居ましたけど、凄く気持ちが分かる。終わった時
>>続きを読む

「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ(2023年製作の映画)

4.5

そのデッカイ煎餅のせいで話が入ってこない。

やっぱ映画館で観ると迫力が凄い!、遊郭編の終盤圧巻でした。何気におさらいの総集編もあって親切仕様。一挙OPも色々思い出せて良い。
後半の新編も戦闘はないも
>>続きを読む

金の国 水の国(2023年製作の映画)

4.4

凄く感動する場面なんだけど、足元の怖さが勝つ!、一旦戻ってもらえないか!

日テレが宣伝し過ぎるから過大広告では…とか思いましたが宣伝に恥じぬ作品でした。端役に至るまでキャラクターの深みが非常に良い。
>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

4.8

生物にあるまじき対空防御である。

今更ながら感想をば。シンゴジ後ゴジラシリーズを振り返って行くと、怪獣島の可愛いゴジラ、ヒーローとしてのカッコいいゴジラ、色々な顔を持ってるゴジラさんな訳ですけど、扱
>>続きを読む

大怪獣のあとしまつ(2022年製作の映画)

2.6

豪華キャストでやらかしてるな泣

怪獣の死んだ後の話って事で、発想は面白くてキャストも豪華なもんだから、予告の時点では期待してたなーという思い出。シンゴジラの後で似たような路線をいくのかな?とかも想像
>>続きを読む