録画してあった広重ぶるうを今さら。
人柄のおかげか、成功してから騙されたりガッカリするような事件が起きなかったのは嬉しかったけど、ビンビンだった献身妻の死亡フラグが一番最悪なタイミングで回収されて…
NHKの絵師のドラマはつい見たくなる。
少し滑稽でユーモラスな庶民が描かれている広重の絵、鬼才の北斎との違い、藍の美しさ、そーいうことかと改めて理解が深まり面白かった。あの時代の絵の作り方も興味深…
広重調べていたので観
広重が尖れない自分の性格のせいで、絵描きとして突き抜けられないのではと悩んだり
とか
絵描き目線で観ると得るところがあって
興味深かった
でもストーリー的には奥さんに喰われ…
夫婦のサクセスストーリーというか、内助の功というか、そのあたりにNHK制作の時代劇らしさを感じる。
定火消だった広重が描きたいものが物見櫓で見ていた空、空を描くためにベロ藍を求めるという繋げ方が巧…
時代劇はあまり好きじゃないけど!阿部サダヲという事で視聴。
まぁ、それなりに面白かったと思うけど、今の私の気分じゃなかったかな…
絵にもあまり興味無く、ただひたすら優香演じる広重の奥さんが気の毒…
歌川広重の売れない時代から晩年までの半生が描かれます。
妻の献身と「ぶるう」への直感、努力して身につけた技巧と繋がった縁が噛み合った時に、彼は時代の寵児となります。
人生山あり谷あり。
それを広重の…