僕達はまだその星の校則を知らないの8の情報・感想・評価

エピソード08
第8話
拍手:58回
あらすじ
文化祭の準備に励む天文部の生徒たちをサポートするべく、健治(磯村勇斗)は学校へ行く日を増やしたいと久留島(市川実和子)に申し出る。久留島は許可するものの、生徒のことを思うあまり、学校に不利益をもたらして尾碕(稲垣吾郎)の怒りを買わないよう釘をさす。 そんななか、珠々(堀田真由)は高3の元議長団・北原(中野有紗)の様子がどこかおかしいことに気づく。2学期になって学校を欠席することがあり、昼食をとらない日もあるようで、体調が悪そうに見えたのだ。するとその矢先、北原の父親を名乗る人物から、娘に会わせてほしいと学校に電話が。実は、北原の両親は以前からケンカが絶えず、特に、財力があり学校にも多額の寄付をしている父親が、母親を侮辱することや、尊厳を傷つけるような発言をするため、我慢の限界に達した北原が母親を説得して、妹と3人で家を出たのだという。当然、生活は苦しいが、それでも元の生活に戻る気がない北原は、父・亘平(神尾佑)に会うことを断固拒否。親の離婚に悩む北原は、どうにかならないかと山田(平岩紙)や健治に助けを求める。健治は、本人が拒否している以上、きちんとした根拠さえあれば学校が父親に会わせないと判断することも問題ないと助言するが、学校と在学契約を結び、授業料を支払っている亘平が引き下がるはずもなく、文化祭を目前に控えたある日、弁護士を伴って学校へ乗り込んできて…。
コメント41件
あどれな

あどれな

プライバシーに関する話を友達も聞こえるところでして欲しくない そして母と父の話も聞こえるところでしないで欲しい パンケーキがナイスアシストだった もったいないと思ってしまう違和感わかる わかっていても私は行動に移せないことの方が多い
ぼの

ぼの

北原さんが感じていた違和感、この歳になってようやく分かる。 成長しろ、もっと早く、もっと大きく、時間を大切に、夢を持て、などなど急き立てられて休むことが出来ない世界に私たちはいるような気がする。 やっぱりいいドラマだなぁ。
いいね!2件
nononolog

nononolog

73点
yayou

yayou

このコメントはネタバレを含みます

ムムスがいっぱいの回である。まだ学校が苦手なのに、行く回数を増やしてまで文化祭の準備を頑張る白鳥さん。アオハル✨ 18歳成人になり、良かったこともある。 まだ青い眩しい光を放てる人が大人になるという強さだ。 北原さんは、本当にお父さんのことが好きだったし自慢だったし尊敬してたんだろうな。それがわかるから涙が出た。 迷いながら生きている大人。自分もそうだから信用できる。でもお父さんも本当は迷いながら生きてかもしれないよね。見せてないだけで。それを隠すためにお母さんを見下しているとしたら、許されないけれど。個人の問題は社会の問題だったよ。大学でても何もなれてない。。何かにならなくてはいけないのか?今はそれを求めて、他人から価値ある人間だと思われないと生きていけない世の中なのか。 北原さんの18年間生きてきて感じる違和感。そんなの大人が作った社会じゃないか。つぎは大人になる自分が言われる番だ。  それが今の世界でできないのなら、いつか私がそういう世界を作りたい。 できない世界なら、破滅させる滅亡させるではなくて、私が作りたい。眩しすぎる最強であるよ✨✨🥹
いいね!4件
熟睡

熟睡

北原さん、えらい👏 ちょっと自分の学生のときを思い出して、がんばれと思いました。 今回も素敵な回でした。
いいね!3件
シネスキじい

シネスキじい

なんちゅ〜可愛い恋する 2人なんですか! もう、勘弁ですよ、、、 相思相愛じゃないですか! あの、推薦決まった 元、生徒会長、、事件に 巻き込まれなければ良いけど いろんな場所で空気が不穏! 巻き込まれちゃった! けんじ、出番だよ!
いいね!6件
Pipipirafu

Pipipirafu

なんで勉強をするのかという議論し尽くされたトピックがある。 これに対するよくある意見は選択肢を増やすため、自分の特性を理解するため、世界の解像度を上げるため等、様々な理由が挙げられる。 大人が口を揃えて、もっと勉強しておけばよかったというだけで勉強の重要性を感じることもできる。 自分の高校の先生はこのトピックについて、戦争の話を紹介した。具体的には、当時珍しかった大学に通っていた学生が集団自決を阻止したという話だった。勉強をする、すなわち思考力をつけることによって、我々は過激な選択をしなくなる。最もらしい選択をすることができる。 今回の話において、やはり聡いことは人生の選択肢を増やしてくれる、より良い選択を助けてくれると感じた。北原さんのように聡い子どもは、過激な選択をすることはない。
いいね!5件
ねね

ねね

北原さんがんばれ私もそうだけど学生ってなんかわかんないけどすごい色々悩む必要ないこと悩むよね 素敵な世界になりますように 白鳥さんとすずちゃんほんとかわいいこのもどかしい感じすらも愛おしいふたり素敵です
いいね!3件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

不動産の会社役員+投資家の父親と母親は夫婦喧嘩が酷く、父親による物投げたり侮辱発言の為、北原は妹と母かすみと3人で賃貸のアパートに暮らしていてそこから学校に登校していた。 スカラシップや奨学金制度を利用しながら大学中バイトして、今後も3人で暮らす予定。 「一度は愛し合ったはずの相手を罵り憎む声色は聞いているだけでムムスです。…宮沢さんの…あれもけっこうなムムスでした」。 "正午の管楽よりもしげく琥珀のかけらがそそぐとき""いかりのにがさ青さつめたさ"は良かったと感想伝えると喜ぶ珠々☺️ 投げ飛ばされて「お陰で背骨がぽくぽくとしてきました」。←ぽっぽじゃなくて🤣 北原さんと母親が法律事務所に来て久留島に相談。(途中から大人の話だからと北原さん席外されるもドア無しで会話筒抜け意味無しでは…⁉︎🤔) 就職氷河期で働けなかったかすみは亘平の不倫も呑みながらも無収入の為、娘たちを学校に行かせる為に離婚できなかった。 →DVもあるし接近禁止以上に、養育費などの慰謝料請求しつつの離婚可能な証拠十分では? 北原さんの妹も、AIではなく健治など信頼できる大人と出会えて相談できたらいいのにね…。 文化祭は一般人事前申請制で警備強化してるのは現代ならではだね〜。 父親による在学契約を解除し、かえでさんが自分で契約する事にしたのね。→やっぱり法的に学校養育費と慰謝料可能ではと疑問🤔 「それが今の世界でできないのだとしたら、いつか私がそういう世界を作りたい」。🥹✨北原さんの目が星の様にキラキラと輝いていた。 10月17日の週刊誌に学校の内部事情記事掲載の通達が。 ①平成26年度尾崎眞佐雄(多分現理事長の兄)による運営資金3億円横領の件 ②本年一学期の個人情報漏洩の件 ③本年二学期の、三年特進コース担任教師・I氏の突然の辞職についての件 ④神奈川県議会資料による貴校が財政状況により廃校危機指数が上位である件 前途多難だな〜💦 本当に生徒と家庭、先生、学校側の問題もうまく組み込まれたいい脚本で台詞も…とつくづく感じる🥰 2人だけのプラネタリウム⁇次回も楽しみ💕😊
いいね!10件
age58

age58

人の生きる目的がお金儲け、タイパコスパを最優先し生きる事が良い雰囲気になっている。それ、おかしいよって女子高生が言っていた。宮沢賢治も言っていた。ふと、思い出した。教主釈尊の出世の本懐とは、日蓮大聖人が『崇峻天皇御書』で述べられた言葉によれば、「人の振る舞い」であり、これは「いかなる人をも軽蔑せず、尊敬して扱う」ことであるとされています。より具体的には、人を最大限に尊重し、思いやりをもって接すること、また、それによって自身の境涯を超え、知恵と勇気を発揮して人格を磨いていくことが、釈尊がこの世に出現した真の目的である。とある。私はもう一度生き方を見直したいと思った。振る舞い。
いいね!9件
ささみ

ささみ

このコメントはネタバレを含みます

北原さん、かっこいいな。 北原父みたいな家族を侮辱する男性ってわりといたような。 何にも成れてないという言葉に、ちゃんとしっかり怒れる北原母に良かったと思った。
いいね!6件
やちえもん

やちえもん

けんじと幸田先生の関係がぎこちないー 紙さんの山田先生めちゃくちゃカッコイイなぁ。頼もしすぎる。 家庭の問題に立ち入ることが出来ないけど、学校としての精一杯だよなぁ。 自分の傲慢さに気が付かない大人はたくさんいるし、先生たち大変だな。 理事長、とうとう何かありそうだ。楽しみ。
いいね!5件
ningning

ningning

このコメントはネタバレを含みます

家族で問題となった時に、家族それぞれ本人自身とそれぞれ家族への思いみたいなのが、うまく伝わりきってないということなのかなと。で、結局学校が舞台となってもそこで家族の問題が、関わってくるのかと思った。でもだからこそ家族から離れて、同世代が集まり勉強や部活動などそこでの生活ができる学校という場所っていあというか大事なのかもなと思った。。
いいね!15件
小豆

小豆

『 今の世界では出来ないのだとしたら 、 いつか私がそういう世界を作りたい 』 🪽✨
いいね!9件
noritakam

noritakam

神尾佑
いいね!3件
Misaco

Misaco

このコメントはネタバレを含みます

保護者の離婚ね……難しいんだよね😔 生徒は母親と暮らしてるけど、お金に関する連絡は父親の方にしてください、とかね……。 白鳥先生、距離が近づいたと思ったらポンと突き放して、そこに全く悪意はないのに普通の感覚でいると戸惑わされちゃうやつ〜〜〜🥴不器用だけど沼でもある。 北原さんしんどいね。 勇気出した結果なのに、お母さんも頑張ろうとしてくれてるのに、それでも未来には友達とは違う不安がある。 モラ父率高いなこの学校😨 北原さんは思慮深い子だな。楽しい気持ちともったいない気持ち、矛盾する思考をいくつも生み出して一つ一つ拾い上げてそれについて考えてる。生きづらいかもしれないけど人間力が高いわ……。 なに始まった!? 文化祭で流すビデオかと思ったらモラ父出てきて草。 ヤダ白鳥先生のお姉さん一瞬で好きになる愛嬌……!
いいね!5件
cmmw

cmmw

この女の子かっこいい😢😢😢 「そういう世界じゃないなら私が」
いいね!5件
アニ

アニ

下の世代の事をこの歳で考えたことないな。
いいね!4件
モンブラン

モンブラン

また神回。これもテーマにしたかったんだろうな!!と思う、思春期が思う世の中の矛盾、自分の存在意義など。真摯に描いてもこのシーンが浮かず真っ直ぐに伝わってくるのは、ここまで丁寧に積み重ねてきたから。 ポンコツだけど寄り添ってくれる信用できる年の近い社会人がそばにいるのって嬉しいなぁ… ちょっとボヤいてくれる位の先生に親しみを覚えていた学生時代を思い出します。いい学校、羨ましい そして平岩紙さんが益々乗ってきてほんと良いです!!堀田真由さんの透明感と声が学生たちや磯村くんと程よく馴染んでいて安心する存在。 このまま進んだら何か賞を取るのではないかしら
いいね!10件
みき

みき

2025/09/03
いいね!1件
key

key

脚本の良さと磯村勇斗さんの演技の上手さを改めて感じた回でした、パンケーキへのキョドりかた! そして磯村勇斗さんの次のドラマ「ソウルメイト」が楽しみ過ぎて、肩幅広いな、胸板厚い、などよこしまに浮足立ってしまいました…
いいね!5件
Shima

Shima

北原さんがこの世界はどこかおかしいって言うくだりは社会風刺だと思うけど彼女1人に背負わせないで他の生徒と分担するような演出はとても良かった。教育虐待を受けていた彼や北原さんも良い方向に進んでいっているし1話や6話で感じたモヤモヤが晴れたように感じた。誠実なドラマだと思う。
いいね!8件
humi

humi

このコメントはネタバレを含みます

強いね北原さん しっかり自分の意思が相手に伝える言葉がある 第一話では法律の仕組みにがっかりしてたけど今回は法律に助けられた結果になった 将来は法律の道に進むのかも
いいね!7件
タロ

タロ

このコメントはネタバレを含みます

白鳥さんはへっぽこだけど、迷ってるまま大人になってる人って信用できるな、って今では思ってます かえでにかえでの秩序があるように ぼくにはぼくの秩序がある ぼくの秩序を世界が否定するとしても もうぼくは世界から退場しようとなんてしない ぼくにも、変えられるかもしれないと思うから かえでと同じように
いいね!7件
りえもり

りえもり

父親の言い分はお金を稼いでる自分だけが偉くてすごくて、家庭を支えてくれていた、娘たちを産んでくれた母親は何にもなれてないってこと? そりゃ、娘にも見放されるよ。 お金は大切だけど、家族を侮辱していいってことにはならない。
いいね!11件
くじはん

くじはん

娘にさよならって言われたらだいぶきついわ。
いいね!4件
うみ

うみ

叙情的な表現が多用されていて ほんとうに心が満たされる回でした。 神回か!と。 まだまだ。 神回は後にきますよね。 🤭
いいね!8件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

職場で離婚するから夫に子どもを 会わせないでという方がいて、 でもそれをしてこっちが訴えられないのか ということで上の方が相談に行ってたな。 私もパートだからお金は怖いな。
いいね!4件
きょ

きょ

押されてよろつく磯村マッチョ 肩幅がマッチョだから、押し返せよ!!と言いたくなる
いいね!5件
あんちゃん

あんちゃん

このコメントはネタバレを含みます

今を生きる学生達に立ちはだかる失望だらけの未来。 ネットで何でも調べる事が出来る時代、まだ若い段階で悟りの境地まで達する者。 悟りの境地とは?どうにも変わらないこの世に罰を与えて滅亡を望むこと? 今のままでは駄目だから、自分がそんな世を変えてみせると前を向くこと? 今まで育ってきた環境があってこそ、接見禁止ほどの父親が居たからこそ、気づいたこと。強くなれたこと。 「今まで育ててくれてありがとう」とあの年齢で・あの逆境で言える強さ。 皮肉にも間違いなくあなたの誇りの娘ですよ、お父さん。 さすがの北原さん回、 旅立ちと重責の18歳成人おめでとう㊗️
いいね!7件