シルクというのは弁護士でも地位が高く、俸給も上がるらしい。
主人公はとても優秀な弁護士で、シルクに挑戦している。
所属している事務所では一目置かれているが、反所長一派が乗っ取りや分離独立を図っている…
もやもやしたり理不尽じゃない?!?って思ったり、心が折れそうな時に見る
いろんな人がいて事務所内でも常に競争、ドロドロしてるんだけど、そこで信念をもって自分がどう生き抜くか
マーサ強くてかっこいい。…
法廷での正装?とか弁護士事務所の仕組みみたいのとか、いろんなことが知らない世界で楽しい!
さらに、私の中では 誰だっけ? ゲームも起こって、いろいろ考えながら観た(笑)
誰だっけ?1人目:クライヴ…
シーズン1では主人公マーサがライバルのクライブと共にイギリスの王室顧問弁護士を目指す。
1話完結でとても観やすい。日本の弁護士制度や裁判との違いなども見どころ。
6話完結なのでサクッと見られる。もっ…
アメリカの法廷ものに馴れてるとイギリスのはかなり違うので面食らうことも。
第一にあのかつらとマント。
(最近やっと廃止になったらしい)
次に仕事を取ってくる事務弁護士と実際に弁護する法廷弁護士と2種…
イギリスの法律事務所は事務官が仕事をとってくる。同じ事務所に所属しながら、同じ裁判の訴追側と弁護側の弁護士になることもある。そして弁護士も法廷弁護士と事務弁護士で分業が行われている。タイトルのSIL…
>>続きを読むアメリカドラマで法廷ものはよく観てるけど、イギリスでは🇬🇧いろいろと違っていておもしろい。
本当にウィッグ被るんですね🦱それが象徴なので、嫌がるわけもないのかな❓
これからの若い人たちもsilkにな…
イギリスの法廷ドラマ。
…なんだけど、シルクって結局なに…?王室弁護士の事をそう呼ぶらしいけれど、実績と面接で選ばれてどうなるのかな、と思ったらどうにもならなかった。
なんか服が変わって、専用更衣室…
すごく面白かった。
どうしてもあのカツラに抵抗感があってなかなか鑑賞する機会がなかったが、イギリスの犯罪ドラマは好きなので鑑賞。
日本とは、法律や弁護士の階級制度が違うし、原告側と被告側両方の弁…