3クールになったのは人気の問題?
2号とV3ちょっとだけ出てきたけど1号が出番無かったのなんでだろ?
ライダーマンは生きてる(理由の言及なし)とかサラッと言ってたけど、出番なし
特訓せず、どっから持…
色々な事にチャレンジした作品です。
当時は「武器を使うなんて卑怯だ!」などと言われ不評な事が多かったみたいですが、変化を嫌う日本人の国民性には受け入れ難かったんでしょうね。
今のライダーの礎を作った…
アポロガイストの人間の姿がかっこよかった
あのオシャレなサザエさんみたいな髪型がキマるのすごい
ヒトデヒットラーが特に印象的だが、生物×名高い悪人という組み合わせの敵は面白くて良かった
駆け足での最…
世界観・ストーリー・変身ポーズ・必殺技、どれをとっても出来がV3に比べてダンチで劣化。敵役幹部のアポロガイスト打田康比古だけはやたら少年特撮をこえてかっちょよかったが、そのくらい。V3風見志郎がちょ…
>>続きを読むライダーをメカニカルにアレンジしたデザインや、リアル志向の敵組織、壮大な神話怪人やミステリアスな女とのロマンスなど、数々の新機軸を盛り込み、そのどれもがイマイチだったなぁ。従来のライダーに要素を付け…
>>続きを読む第3作めのライダー
ここから数字縛りではなくした
4号はライダーマンだったわけだな
実はなぜか自分はライダーXはアマゾンやストロンガーより後だと思い込んでいて
大人になってからV3の次だと知っ…
光る回るの変身ベルトにはじめて他のギミックが取り付けられたのがこの仮面ライダーXという作品なのですが、仮面ライダーシリーズで初の主力装備となる手持ち専用武器を携帯した仮面ライダーでもあります。
1…
子供の頃一番好きな昭和ライダーというとXだった。なんだかメカニカル感あるデザインが子供心をくすぐったのである。
今V3から続けて見返してみると、V3から色々と挑戦しているポイントが多いがその分面白…
(C)石森プロ・東映