チェルノブイリの5の情報・感想・評価

エピソード05
真実
拍手:53回
コメント15件
てんま

てんま

このコメントはネタバレを含みます

死亡者31人? そんなわけない
かりん1

かりん1

1986年4月25日 爆発の12時間前... ・失敗続きの安全性実験が上手くいけば昇進する ・ノルマのために稼働は下げたくない 出力を下げたままで稼働し続けても問題はないのか? A・デアトロフの一方的な命令でもあったが結局は停止せずに命令に従う💦ら 👁️‍🗨️A•ディアトロフ、所長、技師長の3人が違反して、核災害を起こしたとして裁判を受ける 対外的には ※地球規模の核放災害は起きていないという事でここでも隠蔽❗️ 調べた結果はKGBの隠蔽が原因⁉️四のところで説明⁉️ ※墓碑のある壁の向こうは、放射線量が強烈なため人間が近寄れない4号炉がある。事故から30年以上が経過しても近寄れない場所があるのだ。
いいね!49件
おか

おか

ほぼ裁判のシーン。 なぜ爆発したのか、すごい分かりやすかった。
いいね!2件
ooo

ooo

このコメントはネタバレを含みます

事故の12時間前が夢みたいな美しさ。 ホミュックは架空の人物! エミリーワトソンも素晴らしかった。 信念を貫き真実を話したレガソフが その代償として全てを奪われる。 ディアトロフが酷すぎる。 よくもまぁトイレに行ってたなんて言えるな。 指示を受けているシーンどれも観ていて辛かった。 アキーモフとトプトゥーノフが証言をしてくれて本当に良かった。 1987年7月、シチェルビナ、ホミュック、レガソフは、法廷で事故の当日に発電所内で起きた一部始終を調査した結果を、法廷で証言する。レガソフの証言中、シチェルビナは激しく咳き込み、自身の体調の急激な悪化を実感する。今回の証言が前回の証言内容と異なることを指摘されたレガソフは、前回は当局やKGBを恐れて嘘の証言をしたが、隠ぺいの代償の大きさを分かってほしいと真実を訴えると、身柄を拘束されてしまう。
 1. 所長のブリュハーノフは発電所の建設を予定よりも急がせた。(賞与のためとも言われている。)また、安くあげる為に本来は放射線防護壁にすべき所も普通のコンクリで済ませるなど、手抜き工事も随所にあったのだとか・・。 2. 完成を急がせたため、完成前に済ませるべきだった安全性テストをしていなかった。 3. 非常時に電力が落ちた際にも事故が起きないよう、低出力でタービンを回し、非常用電源でも冷却水が途絶えないようにする実験を終わらせる必要があった。 4. 当日は既に10時間を通常の半分1600メガワットで運転し続けていた為、キセノン(毒)が溜まっている状態だった。 5. 電力会社からの要望で日中の実験は中止になり、結果として夜のシフトチームが担当することに。彼らは未経験で知識もなかった。 6. 通常はキャンセルする所を、昇進がかかっていたディアトロフは今夜しかないと決行。 7. 無理に出力を700に落とす際に、溜まっていたキセノンの影響でさらに出力が落ちる。 8. 慌てて上げようとしたが、今度は突然出力が上昇。 9. コントロールが効かなくなりAZ5ボタンで緊急停止を試みるも、制御棒を一気に挿入したことで黒鉛が核反応を促進。爆発。 10. この原子炉の欠陥については政府が10年前から隠蔽していた。 レガソフは事故日の2年後、回想録を残して自死。 その回想録は科学界に広く知れ渡り、結果的にRMBK炉の改良に繋がった。 ボリス・シチェルビナは裁判の際にはもう余命は1年と語っていましたが実際には事故から4年と4か月後に亡くなった。 1か月間昼夜を問わず働いた400人の炭鉱夫達 その内の100人が40才になる前に亡くなった。 爆発の夜、鉄橋の上から閃光を見ていた住人達は誰一人と生き残ることは出来なかった。そのことから現在は「死の橋」と呼ばれている。 放射能による汚染にも関わらず、60万人以上の人が危険地域で復旧作業にあたった。事故による実質の死者数は今となっては知る由もないが4000人から93000人の死亡があったと推定されている。 しかし、ソ連政府が発表した公式死亡者数は1987年から変わっておらず、31人のままである。
いいね!2件
映画観る男

映画観る男

事故がなぜ起きたのか、どういった仕組みで原子炉が爆発したのか、ソ連政府が如何に腐っているか、裁判で真実が明かされる。 原子力発電の原理を、原発職員でなくとも非常に分かりやすく教えてくれる。 ボリスが事故直後に放射線を甘く見ていた理由についても明かされる。 ボリスとレガソフは共に働く中で絆のようなものが出来ていたのだろうか。あのまま亡くなるまで会うことすら叶わなかったのなら悲しい。
いいね!2件
fernweh

fernweh

調査の末に、包み隠すことなく、真実を語る研究者がいてよかった。彼女なくして、真実は明らかにならなかった。威圧的な上司たちに従わざるを得ず、結果的に命を落とすのが若手職員や、職員として、消防士としての使命を果たそうとした善良な人々だったことが悲惨。何をされるかわからなくて、従わざるを得ないという論理が強く働いてしまったのは、従わなければ何をされるかわからない共産圏ならなおさらだし、(意図的な情報削除による)職員の無知も、それを後押ししてしまったのかと思うと本当にやりきれない。日本の原発は、ここから学んであるのだろうか。こんな地震大国に置くのも、気候変動や環境問題がここまで声高になった時代にあって無視し続けるのも、ベターな指針とは思えない。
いいね!3件
ウメ

ウメ

このコメントはネタバレを含みます

爆発直前、1つ350キロの蓋がぴょこぴょこ軽々跳ねてるの見た時怖かったろうなぁと。 3.11の時に勤め先のコンクリ8階建てのホテルが見たことない揺れ方しててヤバい思ったのを、このシーンで思い出しました。 また、裁判休廷中の中庭でのボリス・レガソフの会話とその後、全部話せず終わりそうになった時に、二言でレガソフが話せる空気に戻し目配せし合う2人のやりとりに胸が熱くなりました。
いいね!4件
ゆう

ゆう

裁判のシーンでの「原子力発電のしくみ」説明が、人生で聞いた中で一番わかりやすかった。
いいね!5件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

爆破までに何があったかの怒涛な説明と映像。 それを踏まえると爆破してからのそれぞれの反応への見方が変わる。 にしても、裁判官の言葉からも司法が十分に機能できてないのが分かる国家こわい。 レガソフさんの自死をもたないと事態は変わらなかったのか.. 最後の、実際はどうだったか後日談を含めたエピソードの数々に虚無感。 犠牲者の公式発表31人..ね。 さらに言うと、2022年から現在進行形で起きているあれこれがなんとも。
いいね!3件
芋虫を触れるシーンで感情が崩壊しそうになった。
いいね!3件
カレス

カレス

シチェルビナ、ホミュック、レガソフは裁判の場でチェルノブイリ原発で何があったかを追求する。
いいね!7件
Tomo

Tomo

このコメントはネタバレを含みます

真実の暴露
いいね!2件
わたもち

わたもち

すごいドラマだった。 明日仕事で朝早いから4話で見るのやめようと思ってたのに止まらなくて見終わった。 リアリティがすごい。 ディアトロフがほんとにクソ野郎なんだけど、あくまで彼も駒というかウソにまみれた国家に染まった一人の愚かな人間でしかなくて、ソ連という国のヤバさが改めて浮き彫りに…
いいね!13件
平田一

平田一

このコメントはネタバレを含みます

このドラマを見ようと決めてこうして見れて光栄だった。でなきゃボクは学ぶ機会や知る機会を得られなかった。 貴方にしか出来なかったと静かに称えるレガソフさんと、本当に無念だろうと思うしかないボリスさん。この二人とホミュックさんがチェルノブイリのあの日の真実を解説する裁判に、無知への怒りが身体を走って、喉から溢れそうだった。 無理矢理閉廷されそうなのをボリスさんが助けてくれて、KGBのクソジジイは的外れの負け犬だった。 レガソフが生きていた痕跡すら残らない? →ハハ、こうして残っているぞ。何が残らないって? コロナ禍もそうだけど、科学者や知識の軽視は必ず跳ね返りが起こる。今と何ら変わっていない時代がそこにあったのね… チェルノブイリは終わっていない、まだ続いてるってのをこっちにまで突き付けてくる重厚な最終回。 これの新品Blu-rayもいつか必ず入手したい。 "自由深夜"初陣にこれを選べて良かった。
いいね!5件
しらたま

しらたま

このコメントはネタバレを含みます

レガソフはIAEAには政府の意向に沿った証言をしたみたい。でも国内での裁判に向けて同志レガソフへのKGBじいさんのプレッシャーは一段と。 裁判の時のディアトロフ副技師長、ブリュハノフ所長、フォミン技師長3人は本物の写真とそっくり。いっそロシア語やったらなおよかったのになぁ。 ボリス、ウラナ博士、レガソフの証言と共に事故への流れを振り返る。責任感コンビもまだ元気…そしてやっぱディアトロフは無茶苦茶。実験の失敗以上の最悪が起こるなんてってことやったんやろか。 ボリスは弱ってるけどかっちょいー!最後に背中押されてしまったんかレガソフは真実を証言する。ボリス、ウラナ博士と急に最後になっちゃうの寂しいな。 1話のインサイドストーリーで言うてたけど、自殺を冒頭に持ってきたのは多少の救いになったかも。この後に自殺しましたじゃ絶望がでかすぎる。KGBじいさんがゴチャゴチャうるさいし、実際に自殺か暗殺かレガソフ博士の最後は明るくないけど、後々RBMK炉は改善されたみたいやしレガソフ博士が生きた痕跡は残ってますよー!! 独り身ぽく描かれてるけど実際は奥様もお子さんもいたみたい。誰か支えになる人がいたんやったらよかった。 ドラマ後には実際の写真でまとめがあってよかった。ワシリーの奥さんはまたお子さんに恵まれたのね。人間意外に丈夫やん!ここまで悲惨な事故でもなんとか収束の方向にもってけるとは人間捨てたもんじゃないけど、人災でも災害でも今後取り返しのつかへんような事象が起こりませんように。
いいね!6件