1986年のチェルノブイリ原発事故を描いたノンフィクションドラマ、全5話。英米合作。ようやく観た。
第1話はほぼ状況描写で進んで行く。
何が起きているのか分からないまま、こちらも分からないが、何よ…
嘘の代償とは
1986年の実際の原発事故
普通の高校生の自分でも事の重大さを感じたのに、当時のソ連の国民の無知さに驚いた
原発近くの住民も対岸の火事のように事故を見物している
知らされていない事が…
このドラマのフィクションの部分ってどこなんだろう?
どんなホラー映画よりも怖い。
全人類観たほうがいい傑作ドラマ。
前例のないことだらけで判断が難しいのは分かるが、上層部が専門家の意見を軽視してい…
本作は、科学文明が生み出した“知の結晶”である原発をめぐり、その崩壊を通して、文明批評と人間心理を完全に融合させた。
冒頭、物語はひとりの人物の自死から静かに幕を開ける。その意図は語られず、ただ事…
原発事故の恐ろしさと、
現場で命を懸けた人々の勇気を
強く伝える作品だった。
対照的に、責任者や権力者は
嘘ばかりで自分の体裁ばかり気にして、
責任を取ろうとしなかった。怖すぎる
ただ、レガソ…
これは誰もが観るべき映画だと思う。
上層部が腐っているとその指示系統の下流にいる人々がとんでもない悪影響を直接的に受けてしまう。技術的欠陥を隠蔽した政府上層部の責任は極めて重大だ。チェルノブイリ原発…
見入ってしまう
この作品で一番学ぶべき点は副所長の切り替えのスピードである。
どう考えても自分の責任なのにいざ爆発すると一転、起きたことは仕方ない。次何をするかを考えろ。と素晴らしい機転を利かせて…
© 2019 Home Box Office, Inc. All Rights Reserved. HBO® and related channels and service marks are the property of Home Box Office, Inc.