チェルノブイリの2の情報・感想・評価

エピソード02
現場検証
拍手:56回
コメント31件
かなた

かなた

広島の原爆の2倍の放射線を毎時出しているが、止められない。絶望しかない。 対処しようとしたら今度は水蒸気爆発で200kmが吹き飛ぶ危険が。 やはり原子力は人が扱える範囲ではないのではないか。
いいね!7件
きらりん

きらりん

5万人避難させたのすごい 怖すぎ
いいね!1件
おやっち

おやっち

原発事故の重大さに周りが気付くパート。 この事故がいかに恐ろしかったかが分かりやすく伝わってきた。
いいね!5件
かりん1

かりん1

このコメントはネタバレを含みます

爆発7時間後 ロシア原子力研究所 窓を開けたらブザーがなり 核燃料ウラン235が検出された‼️ 事故の報告は隠されようとしていたがレガソフ博士の懸念により詳しい現地の調査を始める 原子物理学者の話には耳貸さない 副書紀、現場でも隠蔽して数値を少なくしか言わない‼️ 実際に測ったら広島の原爆の2倍の放射線量を1時間毎に出していることが判明した 事故後すでに40個分になる さらに外国で検知された放射能量で地元市民を避難させるような状態‼️ 全てが後手のソ連政府 大勢の人たちが避難し始めた🐾 ⚫︎命をかけて現場に入る3人は確実に死ぬ事は分かっている やらないと大勢の人が死ぬ それでも希望者はいた ガチガチと音が鳴り手が震えて見える 針が振り切り震えているのか 恐怖なのか  寒さなのかまでは分からない 涙が流れてくる💦
いいね!48件
berry59

berry59

志願者の冥福を祈ろう
いいね!2件
SiMoN

SiMoN

「3.6じゃない1万5000です」 「広島の2倍」 「あなたも5年後には死にます」 「世界に知られた」 「風はドイツに吹いている」 「3人の命を奪うための許可です」 恐ろしいセリフのオンパレード 責任者が無知なの一番怖い 大勢のために犠牲になる3人 ラストの暗闇とガイガーカウンターの音で具合悪くなった
いいね!17件
おか

おか

1週間以内の死がほぼ確実視されてる中、6000万人を救うために中に入っていく3人に胸が張り裂けそうだった。
いいね!3件
ooo

ooo

このコメントはネタバレを含みます

400キロ先から飛んでくるってすごい。 レガソフ博士、 ボリスも5年後には死ぬ。 死ににいく3人、、、 懐中電灯の灯りが消える。 翌朝、原子理学者のホミュックが勤める研究所で高濃度の放射性物質が検知され、近くの病院は搬送された作業員や消防士、その家族でごった返していた。クレムリンではゴルバチョフ書記長ら政府幹部が集まり、事故は適切に処理されているとの認識を確認するが、いたたまれなくなったレガソフ博士は原子炉が損壊している恐れがあり、高濃度の放射能が漏れているはずだと発言。書記長はレガソフとシチェルビナ副議長に現場検証を命じる。
いいね!3件
7010

7010

このラストはトラウマだ。 ホラー映画よりよっぽど怖い。
いいね!3件
YJ

YJ

このコメントはネタバレを含みます

最初の方の会議でのレガソフ博士の話から、ずっと胸が締め付けられて苦しくて涙溢れた。 森で鹿さんが亡くなってる描写も涙止まらんし、慣れ親しんだ家・街を捨てて出ていく人達の気持ちを想像したら本当に苦しくて苦しくて... わんこ大好き人間の私には、バスを追いかけて行くわんちゃんの姿に胸が張り裂けそうで、ツライなんて簡単な言葉には出来ない気持ちだし涙腺崩壊。 炉心の構造?の博士の説明とても分かりやすくて、バカな私でも少しは理解できた。 4にに行くのに、手を挙げた3人に号泣。 あの水に足を入れる瞬間...思い出しただけで涙出る。 放射線測定器のジリジリとした音がどんどん大きくなるのも、懐中電灯が消えて真っ暗闇になるのも、心の底から恐ろしかった。
いいね!4件
シヲコ

シヲコ

このコメントはネタバレを含みます

世界のために死にに行く3人カッコよすぎるだろ... そんな選択できないよ。 名前言って志願するシーンまじで泣きそうだった。
いいね!2件
エマ

エマ

心が張り裂けそう。 最後の3人の防護服なんて有って無いようなものだろうに。
いいね!6件
NYoLo

NYoLo

辛すぎる…
いいね!5件
映画観る男

映画観る男

状況を楽観視し、学者の見解もろくに聞かずに議会を切り上げようとする官僚達。発生直後にコイツらが厳正な対応をして、迅速に市民を避難させていれば被害は少し減ったのではないかと思ってしまう。 ただ、上に立つ者たち全員腐っているわけではなく、自ら危険区域に放射能を測定しに行った大佐や、分からないなりに専門家に教えてもらいながら市民の避難や事故の解決に尽力したシチェルビナ副議長みたいな責任感のある人物もいたということを知れた。 最初こそ堅物の老害ムーブをかましていたシチェルビナ副議長も意外とキレ者であったり、なんだかんだで学者の意見に耳を傾けたり、人の上に立つだけの理由があるんだなと感じた。 実質的な余命宣告を受けてからどこか放心状態のようだったが、最後には覚悟を決めて事態の収拾に努めているように見えたし、だからこそ原発作業員たちにも想いが伝わったんだと思う。 何百キロも離れた他国ですら外出を控えるレベルの放射能が検出されているのに、原発近辺の人たちが普通に暮らしているこの異常性が非常に怖かった。 3.11当時は子供だったこともあってそこまで危険性を理解していなかったが、日本でも同じようなことが起きていたと考えると非常に恐ろしく、原発に対する思いも変わってくる。 最後のバルブを開けにいくシーンも恐ろしすぎる…。 たった1時間とは思えないとてつもない緊張感と満足感を味わえる。
いいね!2件
fernweh

fernweh

専門家の女性の話に耳を傾けもしない元靴職人、人の命を守ろう、責任を持とうという姿勢のない日の人が集まる会議。最低だ。
いいね!3件
mFreePalestine

mFreePalestine

怖すぎ
いいね!1件
ウメ

ウメ

現地に赴く=余命宣告されてるようなものですね… 防護服を纏った決死の3人を扉一枚隔てただけの外で待つみんなは肌の露出もある軍服と覚悟決めちゃってる感。
いいね!3件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

ナチュラルにアメリカからの核攻撃か?と発言出るあたり、 冷戦真っ只中なんだな、と。 さて、政治的な判断はもちろん政治家の仕事なんだけど、 その判断を誤らないように科学者の声を聞ける ってのは能力のうちの一つで、それが容易でないのは既視感あるよなぁ.. (まあ、科学的な話に対する反応は政治家だけの話でもないが。) 早い段階から事態を認識しておぼえる絶望と、 それを理解してもらえない絶望の合わさりはいかなるものか。 皮肉にも、自らの余命を知ったことで やっと事態の深刻さを理解し、対策に動き始める。 とはいえ、あまりにも対峙するものが大き過ぎて。 近づくことそのものが命に直結する。 しかしながら、何もしないことには 大勢の人類、土地、食物などに影響が。 3名、決死過ぎる覚悟。 町から一斉避難した人たち、 何が何やらの心境だと思うけど、もうすでに健康被害は起きてるだろうし、 その後立ち入ることできなくなるんだろうな..
いいね!3件
coughingyou

coughingyou

博士が頼りになる 難しい話
いいね!2件
もじぱん

もじぱん

腐敗した組織の側面を描く一方で、とても知力に溢れた人の側面も描かれている。そしてそれですら対応できない未曾有の自体というのがまざまざと伝わってくる。
いいね!4件
カレス

カレス

「悟空さん、私の戦闘力は530,000です」みたいな驚きがあって興味深さが増す。 登場人物としてはこの3人が中心となる。 ヴァレリー・レガソフ博士 閣僚会議副議長 シチェルビナ ウラナ・ホミュック博士(原発検問で「逮捕してもいいけど、一番偉い人の所へ連れて行って」と言って現場に入り込む)
いいね!9件
落雷

落雷

放射線という見えない恐怖が可視化されていく過程。恐ろしい。
いいね!3件
Tomo

Tomo

このコメントはネタバレを含みます

・1万6000 ・1時間に広島の原爆2個分の放射線
いいね!3件
ケロピン

ケロピン

中性子とかの説明が非常にわかりやすかった。 しかし暴走し出すとこんなに恐ろしいものが何機もこの狭い日本にあるかと思うとゾッとする。 福島だってこの先どうなるかわかんないのに。 あと最後泣いた。
いいね!6件
わたもち

わたもち

このコメントはネタバレを含みます

ボリス、イケオジだ… 最初は典型的な老害官僚なのがことの重大さを目の当たりにしてからはまともになってた。 ゴルバチョフに報告して、貯水槽の排水弁を文字通り命懸けで開けに行く作業員の3名の命を奪うことの許可を得るシーン…きっつい。。。
いいね!14件
BoltsFreak

BoltsFreak

結末を知っていても恐ろしく感じる
いいね!5件
ワイC

ワイC

このコメントはネタバレを含みます

要人の人が最初事故を舐めてて博士に対して偉そうな態度だったのに余命5年以内って言われて事故の収束に努めるの、悲しさがあった。最後の3人が例の有名な3人かな?汚染水排水できたかな。
いいね!5件
平田一

平田一

このコメントはネタバレを含みます

ようやく正確な放射能数値が判明していって、さらに怖さが増加していく過程に言葉も出なかった… 原子炉の説明は分かったような分からぬような…w ヘリからの砂投下作戦の最中の…怖すぎて声が出た…真上は行っちゃダメだって、心から分かったよ… ここから本格参戦のジャレッド・ハリスも勿論だけど、ステラン・スカルスゲルドの役、スッゴく良かった。一見頭でっかちぽくて、けれど知識を持つ人間の言葉をしっかり覚えていたり、事態の抱えている深刻さを肌で実感した表情と、頑固っぽいけど信頼できる人だって思えました。特にクライマックスは心が 震えてしまいました…マジでこれドラマじゃねーよ…確実に映画だよ… 音楽を最小限に、カメラワークも淡々に…けれどドラマの臨場感は、没入感は収まらない… 200㎞の領域にまで及ぶ放射能被害…懐中電灯の明かりすら留まれない領域に、悲鳴のように鳴り続けた計測器が怖かった… 心から恐ろしいと思ってしまったラストでした…
いいね!2件
MariaElena

MariaElena

怖すぎる。終わり方怖すぎた。 初めの皆んななめてる感も怖かった。上空飛んだら死ぬって言うてるやん。
いいね!6件
lemmon

lemmon

ジャレッドハリスの溶け込み具合、 久々のエミリーワトソンにニンマリ。 スカルスガルドの脱力。。。 と、役者萌えしている場合ではない。 生々しく他人事でない世界。 第二話は政治側のエピソード中心に描かれる。
いいね!3件