記録
武侠アクション、大河ドラマ
ストーリー淡々と進むから
何度か眠くなったけど
キャラの性格とか心情が良く描かれてるし
アクションも良くて
ストーリーもしっかりしてて面白かった。
激動の時代…
監督:韩晓军
脚本:徐浩峰、曹逸鸣
清末期~民国時代の武侠物っぽい感じ。
激動の時代の中で徐々に淘汰されつつある
運び屋(鏢局)を生業とする武芸者の男の話。
一見固いし、実際、主人公は硬派なんだ…
鏢局、清代にはかつてこういう仕事があったんだねえ。これも時代の変遷によって消えていった職業のひとつか・・
清朝末期から革命を経て中華民国への激変期。政情はまだ不安定だし近代化は進む、新時代に適応でき…
1911~清朝期末期から度々政権が変わる激動の時代背景。
信用第一で厳しい掟と極めた武芸により営まれる護送業「鏢門」
通り道の土匪 に「友よー参るー」と声を響かせながら荷物を運ぶ。
時代により失われ…
大陸でこのドラマの売りのひとつが、徐皓峰(シュー・ハオフォン)が武術指導と脚本を担当した、ということ。
彼はあの『グランド・マスター』で王家衛(ウォン・カーウァイ)監督からヘルプを出され途中から呼…
結局は3人の決着なのね。
あれが最後の仕事で、退職金はみんな戻してきたからその後どうなったんだろ。1920年には鏢局は消えて、北京最後だったんでしょ。本当に激動の時代だわ。
いいドラマだった。アクシ…
長いエピソードを視聴している途中ですので気がついたことを少しずつ書きとめて仕上げます。
「キャラクター」
○山猫
このキャラクターに中華系ドラマの発想源・オリジナリティを見てとれる。しかし本作に…