よし

ONE PIECE FILM REDのよしのネタバレレビュー・内容・結末

ONE PIECE FILM RED(2022年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

予告やCMで見た時からずーーーっと感じてる事がある。それは、ウタの見た目とadoの歌声が合ってない。名塚佳織さんはぴったり、さすが。ただ、歌声も名塚さんの方が私はよかった。ただただひたすらadoの歌声がONEPIECEの世界観に合ってなくて浮いていて、その違和感がすごい。adoの為に作った映画なのかなと思えるほどには、adoばかり。adoの歌がひたすら流れてる。ファンの方には申し訳ないけど、彼女の声はONEPIECEの世界観に合っていないし浮いている。邪魔だなぁと思ってしまった。力強さはすごいが、そこまで上手いとも私は思わないので、ストーリーの邪魔をしている、始終あの歌声が流れているので少しくどい。adoばかりが歌い、喋り、目立つ前半の胸糞悪さが、後半までずっと残ってる。
ウタはONEPIECE全キャラの中で1番の闇堕ちキャラなのではと思えてくる。


何を描きたかったのだろうと思うとこも多々あり、ONEPIECEという有名作品の名を借りた何か別物という雰囲気。私が求めるONEPIECE映画ではなかった。

麦わらの一味のそれぞれの活躍の場があるのは当たり前なのだが、映画初出演だろう他のキャラがとても多く、何がどうなってるんだと思うところもしばしば。

ホールケーキアイランドよりも前の話なのか後の話なのかはわからないけれど、ビッグマム海賊団は必要だったのかな。要らなかったように思う。私個人が嫌いだからとかではなく。

本当に途中までウタの能力がわからないし説明もない。そもそもとして、何も説明がないし、今思えばあのライブに麦わらの一味はどうして行けたのだろう。チケットはきっと戦争だっただろうし、ウタはルフィが海賊だと知らなかった。ということはウソップやチョッパー辺りが頑張ったのか。もしくはブルックのツテ?わからない。

adoの為の映画過ぎて、他に描けることなかったのかと。

ONEPIECEの映画を見て「なんだこれ」という気持ちになったのは初めてです。あまり評判の良くないオマツリ男爵の時ですらこうはならなかった。

ストーリーとしては「なるほどな」という感じ。
シャンクスに拾われた赤ちゃんのウタ。そこからシャンクスの娘であり赤髪海賊団の音楽家として育ってきた彼女は、音楽の国で歌声を披露する。そしてその日の夜にシャンクスはその国を襲い、滅ぼしてしまう。その間眠っていたウタは「ウタの為」と置いていかれ、そこからシャンクスも海賊も大嫌いとなり、世界的なアーティストとなった。そしてファンの前で初めて顔を出してのライブが、映画の冒頭だ。
けれど実は国を滅ぼしたのはウタ自身、というより、ウタの能力「ウタウタの実」の能力者がある楽譜を歌うことで封印が解かれる魔王の仕業だった。それを幼いウタが知るには残酷過ぎるとシャンクス自身が「俺達のせいにしてくれ」と伝えていく。その事が判明するのが映画の後半なのだが、ウタ自身はその事を既に知っていた。知っていたならなぜまた同じ事を繰り返したのかがわからない。能力を使わず歌うことが出来ないんだろうか。歌うとウタ自身眠ってしまうというのは、ウタウタの実の能力の副作用なんだろうか。ウタはルフィと出会った時には既にその能力を持っていたとされる。だとしたらいつ実を食べたのか。
欲しい説明がどこにもなかったように思う。それなら過去とか関係なく、映画オリジナルのストーリーが良かったし原作に関わって欲しくなかったとも思う(ルフィ自身はウタに興味が無いが一味の誰かが好きでライブに行く、何かがきっかけでシャンクスの娘と知ってルフィも驚く、というような)。

この映画の円盤が出たら買うかと尋ねられたら買わないかもしれない。
よし

よし