
ワタシを、ゆっくりリブートする。 報道番組のADとして働いていたさくら(片山友希)は、日々の激務に疲弊し、休業を余儀なくされる。自宅の向かいには、今も現役の体育教師だと思い込んでいる認知症の老人・万太郎(長塚京三)が住んでいた。大音量でラジオ体操を行なう万太郎に、毎朝起こされるさくら。ラジオ体操を教わったことから、万太郎とさくらの交流がはじまり……。日々「生きづらさ」を感じている一人の女性が、老人との出会いをきっかけに自身の生き方と仕事を再起動させる物語。 実際に報道畑で働いてきたHU35ファイナリスト・老山監督が焦点をあてるのは「映らない存在」。「孤独死」「若者の生きづらさ」など大きなニュースや報道で見過ごされがちな社会問題を描くエンターテインメント作品。
川島拓也は少年時代ネグレストの母親と再婚した義父から虐待を受け、学校でも酷いいじめに遭っていた。拓也の唯一の理解者は同級生の下館結衣。拓也は結衣からの誕生日プレゼントの腕時計を何よりも大切…
>>続きを読む家族や友人たちに囲まれ、何不自由なく暮らしていた女子高生の聡子(堀春菜)。ある時、彼女の人生に、ほんの少しの違和感が芽生え始める。言い様のない不安と、止める事のできない衝動。聡子はいつしか…
>>続きを読む物語の中の女性への想い 執筆中の脚本にぴったりな"グラウンドでトンボをかける女性"と出会ってしまった⻘年・木嶋。淡い思いは台本を抜け出して現実と呼応を始める。見事なキャスティングと演出で獲…
>>続きを読む人間と“ちょっと”だけ違う遺伝子を持つ、実験用生物 ホモ・アミークス。 「やめろ」しか喋らないホモ・アミークス達の、飼育員になった男 田代。 田代の指をしゃぶらないと眠れない、他のホモ・ア…
>>続きを読む( c) 2021 HJ Holdings, Inc.