Hulu U35 クリエイターズ・チャレンジ グランプリ受賞作品
片山友希目当てで視聴
ストレス、疲労、焦燥感、忙しさ、余裕のなさから知らなかった万太郎のラジオ体操に出会えてよかった
齧る→ト…
HU35のグランプリ作品だったので。
私も映像の美術会社に入って
しんどくて本当に何になりたくて働いてるのか分からなくてなって
色々あって一カ月仕事に行かなくなったし
自分に置き換えてしまう部分が…
きっと実体験が元になっているのだろうと理解は出来るものの、この尺のフィクションで選ぶ題材としては抱え込む傷が弱く浅い感じがしてしまった。
ドキュメンタリーで数多く見てきた過酷労働に対してフィクショ…
[ マン太郎のラジオ体操 ]
第一、私たちは当たり前のように繰り返す。
第二、その意味に疑問に感じる。
第三、自分なりに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生きにくい世の…
uni試写会にて!
報道番組のADで押し付けられる仕事とかパワハラに疲弊し仕事を休むようになり、気づくと朝昼晩家の外でラジオ体操をする老人がいて、、、
主人公の不完全さとか、心の憔悴具合をれんこ…
画面の説得力がすごい!
心と体は繋がっている。どちらか片方が弱るともう片方も弱ってしまいがち。
逆に、片方を少し上げてあげることで、上手く回り出すこともある。
ラジオ体操なんて随分していないけど、呼…
HU35ファイナリストで報道関係のADである老山綾乃監督の実体験が反映されたと思われる本作で描かれるのは、独居老人、痴ほう症、ワーキングプア等、社会で片隅に追いやられている存在や問題。
報道番組のA…
片や激務の日々、片やラジオ体操に勤しむ日々。お互い同じ日常を過ごしているのにどうしてこんなにも違うんだろう。
生きづらさに押し潰された主人公が再起するまでの過程がラジオ体操を通じて癒されていく。
気…
Hulu U35 クリエイターズチャレンジ
2作目
そんなに深く関わることはないけど、
太陽みたいにいてくれて、
唯一の救いになる人を表現したい
っていう監督の思いがすごく伝わってきた。
蓮根…
( c) 2021 HJ Holdings, Inc.