『イカゲーム』観たのでその流れで観賞
パクリ映画はこうあるべきという見事なグレードダウンを果たしている
頭脳による駆け引きなど無いに等しく(無いとは言ってない)、大半のゲームではフィジカルが物を…
イカゲームは観たことがないのでなんとなくデスゲーム系なのかなと予想していたら、想像以上にゆるふわデスゲームだった。
ゴア描写はなし。
ひたすら主人公が変顔に務める作品。
ニューセレクトだし…と期待し…
仕事仲間に『イカゲーム』を勧められたが、現在Netflixには入っていないので、「イカでもタコでも似たようなもんだろ」という軽い気持ちで鑑賞。
デスゲームへの参加者はそれなりにキャラ立ちしているが…
学芸会を見てる感じ。でもキャスト陣の演技が上手くて見入れる。どんな思いで演技してたのかを考えると、、。
キツネの被り物してる人は最後まで顔を見たくなかったな。あーゆー謎めいたの好きだっただけに取られ…
もろイカゲーム意識してるパクリ映画。
ドングリスみたいなマスコットキャラがでてくる。
想像していたよりは悪くないんだけど、登場人物の掘り下げが甘く、知らない人たちが知らない人達を騙したり蹴落としたり…
原題も「The OctoGames」なので「イカゲーム」を意識したのだろうなと推察
作中の色々な側面で低予算であることがまるわかりで、逆に面白い
デスゲームに巻き込まれた際のアメリカ人の陽気さw
で…
心理戦もクソもない勝ち残りデスゲーム。
タコゲームだからゲームも8つ。
ゲームの様子は動画として投稿される。
生き残った最後の1人に主催者の一億人越えのアカウントが譲渡される。
タコゲーム参加者は主…
ちゃんとゲームもしてたし参加者のいざこざとか見どころはあったけど、予算の関係か全体的に低クオリティ。着ぐるみペラペラだったな。マスク透けてんじゃん。ゲームはフィジカルだけに頼らずにもうちょっと頭使う…
>>続きを読む