よかった。素晴らしい映画だった。
メキシコの成績底辺小学校に赴任してきたフアレス先生が無表情だったクラスの子供たちを少しずつ変えていく。
型破りな授業だが、何事もまず「考えること」が大切なのだと…
「従順さは秩序の基礎だ」とか言っちゃう校長がいる学校、絶対行きたくない……とか思いつつ、この環境だと学校があるだけマシなんだろうね……。
この導入がある分、フアレス先生の存在自体が物語の説得力をけん…
この学校の異名を知ってるか?
罰の教室ですよね?
そうだ。この学校を志望した教師は君だけだ。なぜ志望した?
それはイカれてるからです。
メキシコ最底辺の小学校に世にも奇妙な先生がやってきた!
腐…
良かった!やっぱ胸熱系映画は大好きですわ
序盤校長からフアレスが指導について質問された時、フアレスの言葉や表情から、フアレス自身も何をしたいか、どういう手法を使うのか、手探り状態の感じがリアルに伝わ…
原題のRadicalの方が良いが、ぱっと見で伝わりにくいか。
ヤングケアラーの女の子の議論シーンはきつかった。ミルの「最大多数の最大幸福」という考え方に照らせば、食べ物やお金が十分でない家庭で赤ち…
素晴らしい。
これこそ真の教師の姿だと思う。
先生を見つめる生徒たちの真っ直ぐな瞳が、その全てを物語っている。
型破り?
いや、違う。
これが教育の原点なのでは、と思う。
答えを教えるのではなく、…
ダサい邦題
のせいで埋もれてしまいそうな良作。インド映画のアーナンド先生によく似た設定だが身近に殺しや犯罪が転がるメキシコが舞台だけになお一層切実感が胸に迫る。試験のための知識を詰め込む日本の教育…
©Pantelion 2.0, LLC