その背中よりも
真っ直ぐな
その瞳を
ずっと見ていたい
飾りの星屑
山積みの暮らし
青い号令
恵まれた限りある夢の中で
ただの一度も
抱きしめることのない
燃えそうな身体を
ためらいもなく
何も…
先日観た「小学校」というドキュメンタリー映画での日本の小学校とこの映画の小学校との違い。治安、貧困、ヤングケアラー問題、等。知識を一方的に授け下ろすのではなく、子ども達の興味関心を引き出し探求心や向…
>>続きを読む
見たあとにいろいろ考えちゃう映画だったな、、
パロマみたいに、
自分の才能と、制度や周りの大人の行動によって
今いる環境から出て力を発揮できるところに
行ける子もいれば、
ニコみたいに途中でそれ…
教える事は教えてもらう事、この謙虚な気持ちは持っていて欲しい
本当に型破りの授業で興味深く素晴らしい
教育には子供の人生を変える可能性がある
でも先生に出来る事にも限界がある酷な現状のメキシコ
いく…
学校・教育ものがなぜか子供の頃から好きなのだが、やはり人の可能性が開かれていく物語はなんぼあってもいいですね。
先生が影響を受けた方法、自分も過去に当該ドキュメンタリーを観たことがあったので「あれ…
映画館側のトラブルで、冒頭シーンが2回見れて、逆にお得😚
すでに登場シーンからキャラクターの書き分けが始まってるんですもんね😍
確か子沢山ちの子が、列に横入りして、パロメは一番後ろに並んでた。
パロ…
子供達が悪いってより本当に学校の置かれてる環境が悪かったんだな
ニコの結末が悲しいニコもお兄ちゃんも環境さえ違えばな。一番成長してたし、勉強も楽しそうだし、頭も良さそうだったのにもったいない。本人…
犯罪と貧困。子どもたちを取り巻く過酷な環境。夢を見ることも希望を持つことも。子どもらしくあることも許されない。そんな彼らが学ぶ喜びを知って目を輝かせる姿に涙が溢れた。考える力を得ることは子どもの可能…
>>続きを読む型破りな教室
3/5 鑑賞🎥
新宿武蔵野館
★90点
犯罪と貧困が日常化した地域の小学校に赴任した教師が、型破りな授業で子どもたちを全国トップの成績に導いていく姿を、2011年のメキシコで…
©Pantelion 2.0, LLC