鎌谷ミキ

怪物の鎌谷ミキのレビュー・感想・評価

怪物(2023年製作の映画)
4.5
【誰かにしか手に入らないものは幸せとは言わない。"誰にでも手に入るもの"が幸せと言う】

[あらすじ]ネットアレンジ
シングルマザーの麦野早織(安藤サクラ)は、湊(黒川想矢)の不可解な言動から担任教師の保利道敏(永山瑛太)に疑念を抱き、小学校へ事情を聞きに行く。だが、学校の対応に納得できず、彼女は次第にいら立ちを募らせていく。一方、星川依里(柊木陽太)は…

[レビュー]
個人的な理由で今日観てきました。めちゃくちゃ混乱する話の構造をしています。私以外でも置いてけぼりになったのか、上映中に会話してる人いた…ちなみに、一番大きいスクリーンで贅沢に鑑賞できました。

まず個人的な見方として。
湊くんとほぼ同い年の長男がいる私は、早織にめちゃくちゃ感情移入していきました。けど…という話の流れに唖然としてしまいました。かといって早織が怪物なのか?それは誰かが決める権利はどこにもありません。これだけでも本作の特徴になっているかもしれません。怪物はどこにでも潜んでいるのです。

例えばマスコミ。真実を伝えるのが仕事。"それ"は確かに間違ってない。でもそれが偏見によってもたらされた真実だとしたら…真実にはなりえない。それを確かめるのは、一体誰?だからマスコミは怪物を生み出したのか否か…

例えば、友人。近くにいて、遠い存在。そう、近すぎる故に見えないこともあるのです。「私は◯◯だと思った」果たして本当にそうなんだろうか?自分視点でしか物事を見ていないだろうか…ここにも怪物がいそう。

例えば、先生。校長。本当に生徒が見えているだろうか?怪物を生み出したのは、大人がそうであってほしいと真実をねじ曲げたからではないだろうか…逆もしかり。

しかし、他にも画として見えない所にも怪物は潜んでいたように思います。それは悪意だったり、固定観念だったり、一般的なイメージだったり…本作の怪物をすべて当てている人はほとんどいないんじゃないかと思われるぐらいの、スケールの大きい話。

「怪物だーれだ」これが本作の言わんとしていることでもあり、余白をパズルのピースを完成させることによって見えるものが何なのか。よって、怪物探しが目的でもないというのも、また特徴。ここまで書いても、本作のストーリーがわからないようにすり抜けています。いわゆる、ミスリードです。坂元裕二さんは多分、もっと大きなことを描いてる。咀嚼に時間かかる系。

よって、プロットも見ずに本作を撮ることを決めた是枝裕和監督ですら未知数な脚本であることは確かです。こんなにも可能性を秘めているというのも、面白い。すぐ2回目観たくなったもの。

核心部に気づいて触れてしまう前に、ここまでにします。後一歩なんだよな、きっと…役者はみんな素晴らしい演技。やっぱりポスター画の子役二人にもってかれたな🥹やっぱりオーディションで選ばれた二人だったね✨

[パンフ]990円、ミニシアター仕様のこじんまりとしたタイプのぎっしり書かれてる66p

故・坂本龍一さんのBGMの使い方が不自然(既存曲が何曲か使われていた)でしたが、体力的に全曲オリジナルはきつかったそうです。監督は撮影中に坂本さんの既存の音楽を聞き、編集中に仮当てしてた曲をそのまま使用することにしたそう。このエピだけでも泣きそうです…

先程も触れましたが、監督は坂元さんと組めるというだけで監督を引き受けました。よって『幻の光』以来の他脚本ということで、今回は子役にセリフを当日ではなく事前に伝えたそうです。それでも今回だけの違和感はありませんでした。やはり子役との信頼関係ができているので、手法を変えても同じ物、それ以上のものが生み出せたのではないかなと。後、現場でセリフの差し込みを行わない現場もほぼ初めてとか。
余談ではありますが、フランス『真実』韓国『ベイビー・ブローカー』は'一日の撮影が終わるとヘトヘトになるぐらい精神的に負荷がかかった'らしいです。日本は快適みたいですね。

ヒントになるかもですが、坂元さんは'お話を"作らない"ということが最終的に最も大事だったと思います'とのこと。後、意外なことに自分自身の幼少期の経験、小学校の時の友達との出来事などが反映されているようです。その視点、素晴らしい。そして、かなしい。

プロダクションノートがなかなか面白い!3時間強の脚本第一稿も見たかったな…『怪物』連続ドラマ化、イケる👍そして意味深な初期タイトル『なぜ』瑛太さんの保利は当て書きのようですね👀流石『最高の離婚』コンビ、相性バツグンです。

作中の場面だけでなく、パンフ用の撮り下ろし写真が多く、私の見た回は誰も買わなかったのが不思議なぐらい充実のパンフです。特に「怪物だーれだ」の見開き4ページの迫力よ!

その理由↓
鎌谷ミキ

鎌谷ミキ