CHEBUNBUN

It’s Not Me イッツ・ノット・ミーのCHEBUNBUNのレビュー・感想・評価

3.0
【キメラを持った男】
レオス・カラックスの中編映画『IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー』が公開された。ゴダールオマージュな作品は総じて大惨事になる傾向があり、本作も厭な予感がしていたのだが、レオス・カラックスとジャン=リュック・ゴダールのシナジーを感じさせる一本であった。

ゴダールは自分には物語ることはできない。所詮映画は引用でしかないと塞ぎ込んだ。その内なる映画史を突き詰めた結果、唯一無二のイメージを生み出していった。レオス・カラックスは神童として映画ファンからもてはやされるが、『ホーリー・モーターズ』以降、「自分は大した人間ではない」と内省的な映画を作っているように思える。

『IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー』はその集大成ともいえる作品であり、『カメラを持った男』を軸に往年の映画や自分の過去作を引用しながら、社会に目を向けつつ、過去の再生産になってしまわないかといった葛藤が映像詩としてまとめられている。クリエーターが過去の記憶や経験を基に作品を形成していく。その過程をメタ的に捉えている点が興味深く、例えば『汚れた血』における「モダン・ラブ」の場面やジュリエット・ビノシュが走る場面は、別の音声が乗ったり、早回しで描かれたりと作品が加工された状態で提示される。実際のイメージと脳内イメージの差が強調され、その差異から別のものが現出するアプローチが慧眼なのだ。

そしてレオス・カラックスがやはり他のゴダールフォロワーと比べて抜きんでているのは、『カメラを持った男』のカメラが開閉する場面とゴッホの「ひまわり」をノイズ交じりに提示する場面を高速で重ねていくカッコ良さにあるのだ。
0件

    いいね!したユーザー

    CHEBUNBUN

    CHEBUNBUN

    映画ブログ「チェ・ブンブンのティーマ」管理人 過去、現在、未来、異次元から映画を発掘し紹介する映画の伝道師です。 kindle本「身体空間から観る映画」▼ https://www.amazon.co…

    映画ブログ「チェ・ブンブンのティーマ」管理人 過去、現在、未来、異次元から映画を発掘し紹介する映画の伝道師です。 kindle本「身体空間から観る映画」▼ https://www.amazon.co.jp/dp/B0CVGSM9TQ 2023年3月14日「死ぬまでに観たい映画1001本」(改訂新版)掲載作品全て鑑賞が終わりました▼ https://note.com/chebunbun/n/n9feaef9bfcea YouTubeチャンネル↓ https://www.youtube.com/@chebunbun note↓ https://note.com/chebunbun/n/n52d704148989 ブログ↓ https://france-chebunbun.com/ CINEMAS+(寄稿)↓ https://cinema.ne.jp/author/detail/154 【2023年映画ベスト】 1.白鍵と黒鍵の間に 2.Queens of Qing Dynasty 3.おーい!どんちゃん 4.ノーバディーズ・ヒーロー 5.レッド・ロケット 6.声なき証人 7.犯罪者たち 8.正欲 9.鳥たちへの説教 10.ニッツ・アイランド 【プロフィール画像について】 漫画家のながみちながる先生( https://twitter.com/nagamichinagaru )に描いていただきました。『まんがでわかる 最高の体調』の漫画パートを担当されています。