tetsu

ライオン・キングのtetsuのレビュー・感想・評価

ライオン・キング(1994年製作の映画)
4.3
実写版公開に合わせて、地上波で鑑賞。

プライドランドの王子として生まれ落ちたライオンのシンバ。
偉大な王である父・ムファサの教育により、着実に成長していくシンバだったが、思わぬ運命が彼を待ち構えていた...。

小さい頃に観たおぼろげな記憶しかなかったので、改めてみると圧巻。
もう広大な大自然をまざまざと表現したオープニングは、間違いなく満点でした。

かつて芸人の大西ライオンさんが「心配ないさー」と本作のモノマネをしていたのが印象的でしたが、実際に観ると、主人公に降りかかる災難が予想以上にシビアすぎて普通に心配しましたね、はい。笑

なんといっても、本作の見どころは中盤辺りから登録する個性豊かなサブキャラクター達。人気キャラでスピンオフも制作されたティモンとプンバァはもちろんのこと、おとぼけた調子で真理を説く長老・ラフィキのキャラが最高過ぎて、終始ニヤニヤしていました。(←気持ち悪い。)

あと、親子が交流するシーンや主人公に待ち受ける運命などなど、改めて観るとやっぱり『ブラック・パンサー』って本作のパクリですね。
(良い意味で。笑)

余談ですが、
僕の一家では年末年始に映画やミュージカルを観に行くという恒例行事があり、だいぶ前の元旦には本作のミュージカル版を観に行ったことがありました。
しかし、大みそかに友達とオールナイトをしたため、完全に体調を崩してしまった僕は、別室のモニターで鑑賞することになるという大失態。
結果として、全然「ハクナマタタ*」な気持ちにならなかったので、皆さんも年末年始はくれぐれも体調には気をつけて、家族との時間を大切にしましょう。
(もはや、映画関係ねぇ。笑)
*本編に登場するセリフ。「どうにかなるさ」的な意味。

というわけで、今見ても色あせない名作であることに変わらない本作。
『circle of life』という曲名が絶妙過ぎるオープニングとエンディングの円環構造にも注目して欲しい一作でした!



*******************************************

新春名画観賞会 2013→2014
鑑賞作品(ミュージカル)

*******************************************
tetsu

tetsu