群青

宇宙大怪獣ギララの群青のレビュー・感想・評価

宇宙大怪獣ギララ(1967年製作の映画)
1.9
エネルギーをたべ火の玉となって空をとぶ宇宙の大怪獣ギララ!〈カラー作品〉

キャッチコピーです。カラーがあるのが昔っぽいですね〜


東宝がゴジラを。大映がガメラを成功させたので3匹目のドジョウだぁ!ということでこちらは松竹の配給になります。


-あらすじ-
火星で謎の飛行物体によって探査船が行方不明に。新たに火星探査チームで探査船AABガンマは火星に赴く!

こんな冒頭なのに、発端になった未確認飛行物体は何か分からないまま終わる。マジかよ!
その代わり探査の一環で手に入れた未確認の物質を地球に持って帰る。そしてそれがギララだった!というちょっとブッ飛んでるぞ!笑

曲が終始ポップ。これでもかというほどメインテーマのインストゥルメンタルが流れる笑 しかも場面が変わっても続くので始まってからラストまでほぼほとんどテーマが流れると思って良い笑
これのおかげで作品内の雰囲気はポップそのもの。

ギララが出てくるまでは物語に関係あるんかないんかよくわからない人間ドラマばかり。主人公のおっさんがザ日本男児で日本女性とパツキンのチャンネーからモテている。いやこれは作品と関係ないな笑

人間ドラマがダラダラなので半分過ぎた頃に現れるギララ自体も満を持してという感じがしない。勿体無い!笑

登場怪獣はギララ1匹。顔がカネゴン(知ってる人いるかな…)っぽくていやに腕や足回りが太い。まるでとぐろ弟みたいだ笑(比喩が古すぎる)

さてこいつが暴れるのだが月に弱点の物質があることに気づく。そしてなんだかんだで終結。
三角関係も終結。恋に破れた女子は大切なことはギララに教わったのって言う。どこで⁉︎どこから⁉︎なんかいい風に終わったよ!マジかよ!
話がダレ気味なところが多いので微妙かもなぁ。
歌がよかったのでこんな感じです笑
群青

群青