たけちゃん

ゴジラ対メカゴジラのたけちゃんのレビュー・感想・評価

ゴジラ対メカゴジラ(1974年製作の映画)
4.0
暗い夜の~、とばりが消える~🎶


福田 純 監督 中野昭慶 特技監督 1974年製作
主演 大門正明、青山一也
ゴジラ誕生20周年記念映画


今年もやって来ました!
ゴールデンウィーク(^-^)/
前半の3連休は墓参りやら結婚式やらで、な~んもできんかった(笑)
いや、日本人として大切なことなんで、文句は言っちゃいけませんが……スデニイッテル

ところが!
後半の連休は予定がない!ワーイワーイ
しかも、明日は家族みんなそれぞれの用事で、残るのは僕1人←サビシクナンカナイゾ
いや~、何しよう(何観よう)、ワクワクすっぞ!



ということで、シリーズ
「ゴールデンウィークはゴジラウィーク」(^-^)/
【GW is GW ! 】
昨年に引き続き、今年もやります!


まずは、これ「ゴジラ対メカゴジラ」
「レディ・プレイヤー・ワン」を観て、メカゴジラのコレジャナイ感を感じていたので、本家をレビューしようとね( ˘ ˘ )ウンウン
でも、釈ゴジの三式機龍だったら許したなぁ……。


そう言えば、「映画秘宝」の今月号は表紙がその初代メカゴジラ\(^o^)/
やっぱ、秘宝、分かってるわぁ(。・ω・。)ゞビシッ!!

蛇足ですが、その中に「三式機龍」のデザインを描いた西川伸司さんのインタビューが載っているんですが、これが面白かった。よろしければ、手に取ってみてね。





さて、映画です!ネタバレあり(笑)

これは「東宝チャンピオンまつり」でリアタイで観ました!青春のゴジラ。

驚きましたよね~。
だって、今作、最初にゴジラとアンギラスが戦うんですもん。記憶では始まってすぐだと思ってましたが、違ってました(笑)。僕らの中では、アンギラスはゴジラと仲良し怪獣の抑えなので、どうして?って思いましたよね。

そのアンギラスが血を流してやられるシーンは、悲しくて、めっちゃ応援しましたよ( ˘ ˘ )ウンウン
でも、悪いゴジラにちょっと萌えました( ¯−¯ )フッ


よく観たら(聞いたら)ゴジラの鳴き声が違う!
そこからひょっとして……ってなりますよね。
そして、肩の肉が剥がれ、金属の輝きが……
そんなのみんな分かってたかな( ¯−¯ )フッ



また、沖縄が舞台というのもいい。
公開当時、僕は小五ですから、沖縄のことは、な~んも知らんかった。大和んちゅとかシーサーとか、全部、この映画に学びましたよね( ¯−¯ )フッ

1974年公開の映画ですが、1972年に沖縄が返還され、そのタイミングですぐに沖縄を舞台にするのがすごい!
「初ゴジ」が太平洋戦争と核実験へのアンチテーゼだとすると、これは沖縄戦への弔いなのか!と深読みしたら、実は翌年に行われた「沖縄国際海洋博覧会」のタイアップで、ロケの費用がかからなかったらしい(笑)。そんな理由かい!




子どもの時、どんな気持ちで観てたかなぁ。
今観ると、ディテールが戦隊ヒーロー。
ドラマパートに古さを感じます。

でも、メカゴジラがゴジラの皮を失い、その姿を現すシーンのカッコイイことったら。佐藤勝さん作曲によるスイング調のメカゴジラのテーマと合わせ、めっちゃ男の子好みの造形ですよね。痺れました!
やっぱりメカゴジラにはリベット( ˘ ˘ )ウンウン
それだけで大満足よね\(^o^)/
そして、手がグルングルン回る。
指からミサイルを飛ばすのは、ちょっとジャイアント・ロボにも似てるかな。



賛否あるキングシーサーも僕は好きよ。
そして、キングシーサー危うし、の場面で登場するゴジラのカッコいいことね!まさにヒーロー。
特に、山頂からゴジラの頭部が徐々に見えてくるシーンは素晴らしい!


でも、それを上回るメカゴジラの強さ!
あの一斉攻撃はたまらん(。-_-。)
劇場で目を覆いました(>︿<。)
ものすごい迫力だったよなぁ。


ラスト、絶体絶命の場面での逆転劇は、ヒーロー映画のダイナミズムに溢れています。お子ちゃまゴジラ時代の最高傑作と呼べる大好きな作品でしたよ。