ドン・ファンを配信している動画配信サービス

『ドン・ファン』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ドン・ファン
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ドン・ファン』に投稿された感想・評価

kkbbrk
3.3
『ドン・ファン』(1926)
原題:Don Juan

ジョン・バリモア主演映画。
冒頭、映画音楽について、『これからは演奏家も作品も永遠に不滅なのです。』まさにその通りの時代になりました。ワーナーブラザーズの本当に初期の初期の作品です。

冒頭はニューヨークフィルによるワーグナーのタンホイザーの序曲から。かなりカットされていますね、恐らく演奏されているのはパリ版ではなくドレスデン版です。後半爆速で笑ってしまいます。

その後、Vn soloが2回あり、ギターsoloのあと、オペラ、またVn、オペラでやっと本編です。これ現地で見ていた人疲れたんじゃないですかね。特にクラシックに興味ない人だったら絶対寝る笑ということで本編が始まったのはDVDを再生してから1時間です^^

会話もなし、文字の字幕で全て内容を伝えます。
最初はドンファンの幼少期から。
ドンファンの名の通り、モテ男の物語です。
190人ちょっとの人とキスをするらしいです笑最多記録らしい笑
1926年っていう最高に古い作品なのに ある意味 新しすぎてポカーンってなった笑

168分って長尺映画だから気合い入れて見始めるやんか。

多分だけど無声映画からトーキーに変わる頃の作品なんだよね。

冒頭 映画協会の偉い人?の挨拶みたいなシーンがあるんだけど

映画に音をつけることに成功した!
ズレることなく見事に同期するシステムの開発に成功した!!
新しい時代がやってきたで!!!
お前ら腰抜かしてお漏らししてもしらんで!!!!
みたいなこと言ってくんのよ
(そこまでは言ってない笑)

フランケンだっけ?ドラキュラだっけ?
冒頭にすっげーリアルで怖い話だけど これはお芝居だし現実じゃないから心配しなくて大丈夫よん みたいなこと言う人いたやん。あのノリね。

こういう演出で盛り上げようってパターンか!!ってなるよね~♡

で、まずはオーケストラの生演奏から始まるんだけど、なるほど音と映像の同期ってこゆことか!
私なんも知らんから あぁ ドンファンさんってミュージカル映画なんか?生演奏で歌って踊るヤツか!めっちゃ金かけてるやん!!って思うよね。

でもいつまでたってもドンファンさん出てこんし、え?もしかしてこれクラシックコンサートのシーンを撮影しただけの別作品?みたいな疑問が出てくるやん。

10分くらいボーッと眺めてた気がする笑

そうこうするうちに、バイオリンを持ったおっちゃんの演奏シーンに変わった笑

待つこと数分 今度はギターやらバンジョーをかき鳴らす陽気なおっさんが登場‪w

同じノリでオペラを歌うねーさんとかおっちゃんのシーンもあったけど まぁいいや‪w

とりあえずドンファンさんがいつまでたっても始まらんってことよ。
168分だと思ってたドンファンさんのうち1時間近く音と映像の同期っぷり最高やろって自己満ムービーが流れたってことよ。

こんなん ただの苦行やん
(言いすぎや笑)

で、いよいよドンファンさんがはじまったーーー!!!

同期っぷりパねえ映像を散々見せつけられていよいよ始まったドンファンさんなんだけどね。。。










ドンファンさん










まさかの











無声映画やったーーーーー!!!!!










え?どゆこと??
どんな お笑いよりもオチが秀逸やん!!
(オチ言うな笑)

無声映画のくせに、決闘シーンのチャンバラ音っていうの?
剣同士が ぶつかり合ってカチャカチャいう音だけは何故か同期されてた笑

この音入れれたんならセリフも入れれたんちゃうか?って素朴な疑問も浮かんだんだけど、ツッコミどころが多すぎて もはやどうでも良くなったし。

え?ドンファンさんってどんな話かって?

イケメンすぎてほっといても女の子にモテモテのドンファンさんが、唯一寄ってこなかった女の子と出会うことで本当の恋とはなんぞやってことに気づく話。

うん、これまたありがちな話よね
(。・ω・)y-゚゚゚
DVDを再生すると淀川さんの解説から始まる

淀川長治さんの世界クラシック名画100撰集(67)

淀川さん「これ、ただの『ドン・ファン』言わないの。ジョン・バリモアの『ドン・ファン』言いますね」

淀川さん、ジョン・バリモアをベタ褒め

淀川さん「ジョン・バリモアはすごい舞台俳優。奥さんも兄弟もみんな役者さん。この一族、別名ロイヤル・ファミリー・オブ・ブロードウェイ」

ふむふむ

ジョン・バリモア、もしやと思って調べたら、あのドリュー・バリモアのお祖父さんでした。ジョン・バリモアの息子がジョン・ドリュー・バリモアで、その娘がドリュー・バリモア。ドリュー・バリモアの大伯父はライオネル・バリモア(『素晴らしき哉、人生!』に出てました)で、大伯母はエセル・バリモア(『らせん階段』『パラダイン夫人の恋』に出てる)。バリモアバリモアバリモア。このレビュー、バリモアで埋め尽くす勢いでいきたい。

淀川さん「あのダグラス・フェアバンクスも『ドン・ファン』を演じたんですね」

話が変わりましたね。『バグダッドの盗賊』(1926)の主役を演じた快男児ダグラス・フェアバンクス。ボリウッドに出てきてもおかしくないほどの肉体派の彼が演じた『ドン・ファン』(1934)もちょっと観たくなりました。

淀川さん「ジョン・バリモアは『グランド・ホテル』にも出てるんですね」

また話が変わりましたね。『グランド・ホテル』の見所を一生懸命教えてくれます。大変有り難いのですが、こちらとしては、そろそろジョン・バリモアの『ドン・ファン』の見所を教えて欲しいところ。





終わり?

どうやら見所はジョン・バリモア、その人の模様。


『ドン・ファン』


その始まりですが、ゆっくりと仰々しく映画の素晴らしさを語る人が出てきます。えーっと、まだ本編じゃないよね。映画の新しい時代へようこそとか、ワーナーへの賛辞とか、そういうの、もういいから。もうその時代、通りすぎてるから。
これが4分間続きました

この演説、いる?どうしてもって言うのなら縮めて3分間スピーチにしてみない?ダメ?

そこからオーケストラの演奏が始まります。
これが10分間続きます

次にヴァイオリンのソロ演奏が始まります。
これがまた約7分間続きます

有名曲だし確かに上手いけれども!!!

ぜんぜんドン・ファンが始まらない!!

私は映画を観たいんだけれども!!!!

次にギターのタッピング演奏が始まります。
あっ!!ウクレレに持ち替えた!!!
上手いね。
あっ!!更にブルースハープっぽいの咥えた。ウクレレしながらブルースハープね。
確かに上手い!上手いけれどもっ!!


おいっ!!!!!


ここら辺で気づきます。気づいちゃいます。これ、まさか2時間49分の間ずっとこの調子なんじゃない?

信じられない。

旋律しました。

もとい

戦慄しました。

おっと、今度はマンドリン?(バンジョーでした)に持ち替えた。

もしかして、この人、この芸達者な人が、ドンファンなんじゃないの?この映画、ジョン・バリモアによるドン・ファンという名の新春隠し芸大会なんじゃないの?ドン♪ドン♪ファン♪ファン♪ドン・ファンファン♪しちゃうんじゃないの?


旋律した


次に始まるのはオペラでした。ふむふむ。もう驚きません。そういう映画だこれ。ピアノとヴァイオリンによるベートーベン、そしてまたオペラ、からのオペラ…

もはや学芸会に近い。しかも自分の子供が出てないやつ。そんな心境。せめてプログラムが欲しいなあ。そしたら「覚悟」できるのに…。この時の私は死んだ魚の目をしていたかもしれない。


そして観始めてから約58分後


いきなりドン・ファンが始まります

なんだ、あるじゃん!!!

映画あるじゃん!!!!!

しかもサイレントて!!!

なんで?

さっきまで演奏したり歌ったりしてたや~ん!!!

なんかもう色々と規格外。初めて「ボヘミアン・ラプソディ」を聴いた時ぐらいの衝撃はありましたね。

物語はドンファンの子供時代から入るのですが、ハッとするような美少年にその才覚が伺えるわけです。その運命がもうね、人生これ全部モテ期。このドンファン、成長するとね、ジョン・バリモアになるんです(知ってた)。

ドンファンの屋敷にはいったい何人の女性がいるん?同時に何人と逢瀬してるん?ドンファンのモテさ加減が凄まじい(笑)

なんと言っても特筆すべきは初対面の女性に対する距離の詰め方ね。圧巻。気づけば手を握ってるし、キスまであと10cmぐらいになってる。ATフィールド全開にしてても瞬時に中和して入りこんでくる。にゅるっと近づいてくる。すごい。何がそうさせるんだ?あのチョビヒゲか?それともタイツか?(ちなみに後半のタイツのおしゃれさは異常)

ジョン・ドンファン、モッテモテですやん!!

この映画は、映画史上最も多くの接吻(手の甲にするやつ含む)の場面が盛り込まれている映画であり、このドンファンは、劇中、191人もの女性と接吻するんだそうな。女性の名前が出てくるけれども、いちいち覚えてられないし、数えてらんない。

なにこのモテ映画!!

規格外!!!

前半の演奏会のおかげで、ストーリーを味わえるってだけで楽しくなるから本編が楽しくてしょうがない。男子校の購買のお姉さんが大人気の原理だな。作戦勝ちですね。

やがてドンファンさん、ローマの支配者、かのボルジア家に招待されます。その招待状、毒とか塗ってないから(笑)チェーザレ・ボルジア、ルクレツィア・ボルジアが出てきます。このボルジアさんちは恐ろしいんですね。しれっと毒盛られたりします。招待状を手で触らなくて正解だったんですね(笑)

権謀術数とはまさにこのことかな?ファム・ファタールの名を欲しいままにしたこのルクレツィアさんは、色男ドンファンを手に入れようと策を練ります。まあほら、これフィクションだし。そういうこともあるよね。

立ち向かうはモテ男、武器は「だだ漏れるフェロモン」のみ。真実の愛を知り、強大なローマの支配者を敵にまわしてしまった伊達男。果たして、我らがドンファンの運命やいかに!?

セットがすごいなあ。金かかってるのが分かる。でっかい門とか大階段とか『イントレランス』というよりも『バグダッドの盗賊』っぽかった。

しかしこの男、女性の部屋に窓から入ってくる。夜、遅ければ遅いほど勝手に入ってくる。ドラキュラの走りですね。恐るべし、ドン・ファン。

一人の女性を巡り、二刀流の剣で戦う決闘シーンは迫力があって面白かったですね。あの大ジャンプもすごかった。この色男、やればできる子でした。

絶望の独房で、自分のしてきたことのツケを払わされる所とか、ラストの馬上の大立ち回りとか、意外にも(失礼)映画として見応えありました。期待を上回りました。でも、あれ、馬大丈夫?

鳴り響く鐘の音や、はげしくキンキンとぶつかり合う剣檄の音は、確かに映像と音響が同調してましたね。でもこれサイレントだからトーキーではないと思うのです。やっぱり。

『ドン・ファン』に似ている作品

ジュリアス・シーザー

製作国:

上映時間:

120分
3.2

あらすじ

紀元前44年、ローマ。終世執行官になったジュリアス・シーザーに対して、賛成派と反対派が如実になり、その中間派としてブルータスがあった。公正と誠実さで民衆に人気を持つブルータスであったが、シ…

>>続きを読む

ドンファン

上映日:

1995年09月30日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.4

あらすじ

NY裏町のビルから飛び降りようとしている奇異な青年を精神科医・ジャックが制し、治療を受けさせることに。青年は「ドンファン」と名乗り、彼がたどってきた奇想天外な恋物語を語りだす。ジャックはす…

>>続きを読む

劇場版 忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE

製作国:

上映時間:

30分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.1

あらすじ

アストラム第四惑星のプリンセス・ライーナが、宇宙忍猿ザール一族に捕まった。彼女を救出すべくハリケンジャーは、ゴウライジャーとシュリケンジャーと協力し、ヒザールとブリザールと壮絶なバトルを展…

>>続きを読む

狂へる悪魔/狂える悪魔

製作国:

上映時間:

56分

ジャンル:

3.5

あらすじ

貧しい人々を無料で診察し、日々熱心に研究に励むジキル博士。婚約者の父・ジョージとの雑談から精神分離に興味を持った彼は、人間の心を善悪のふたつにわける薬を開発。そして自ら薬を服用した彼は、ハ…

>>続きを読む

ならず者

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.1

あらすじ

稀代のお尋ね者、ビリー・ザ・キッドは、ニュー・メキシコのある町で保安官に撃たれてしまう。危ういところを賭博師のドク・ホリデイに救われ、キッドはドクの情婦・リオの家にかくまわれる。キッドを看…

>>続きを読む