うめまつ

聖者たちの食卓のうめまつのレビュー・感想・評価

聖者たちの食卓(2011年製作の映画)
4.2
想像より遥かに良かった。音楽もナレーションも一切なく、ただひたすらに食堂の一日をカメラが追ってるだけの映像なので、何してるのかよくわからなかったりもするけど、それが旅行者として迷い込んでぼーっと観察してるみたいで心地良い。

毎日無料で提供される10万食の食事。提供する側は無償奉仕、という俄には信じがたい光景が淡々と映される。でもここで暮らす人々にとってはこれが繰り返される日常であり、脈々と受け継がれる自然な営みなのだろう。手際良く切り刻まれ山盛りになる膨大な作物、ベッドサイズの鉄板で瞬く間に焼かれる大量のチャパティ、浴槽より大きな鍋でグツグツ煮込まれるカレーの海。その作業してる人の横では寝てるおじいさんとかも居て、人口密度も高いし雑然としてるんだけど、ゆったりした時間が流れてるのが良い。

食堂も机や椅子はない。皆一列に座って前にお皿を並べ、配膳係の人がどんどん注ぎ込んで行くスタイル。だからめちゃくちゃ溢れるんだけど当然誰も文句なんて言わない。チャパティ配り係のおじいさんが、最小限のジェスチャーで1枚にする?2枚にする?ってやりとりしててほっこりした。私はこの係をやりたい。(多分人気の係) そして食後にお皿を集めるんだけど、フリスビーかってくらいガンガンお皿が飛んで来るので、受け取り係の人はぶつかって痛そうだし、汁でビチャビチャになってて不憫だった。(多分不人気の係)

ただ黙々と施すための食事を作り、それを宗教も階級も人種も男女も大人も子供も関係なく、等しく並んで食べる姿はもはや神々しくもあり、その情景はここに居る全員の生命ひとつひとつが、等しく尊いものであることの証明に他ならなくて、不意に泣きそうになった。食堂の前の階段がユートピアの入り口のようにさえ見えた。こんな場所が600年も前からこの地球上に存在し続けているということが、人類の希望なのだと思う。
8件
  • 湯っ子

    昔ベストセラーになった「もの食う人々」の中で、どこかアジアの国だったと思うんですが、ものすごく大きな食堂のエピソードがあり、それがすごく好きで繰り返し読んでいたことを思い出しました。観てみたいです!

  • KKMX

    これは凄いですね!スケールデカすぎてビビります!凄いな〜! 作業の横で寝てるオジサンがいるのがインドっぽいですね〜🤣 フリスビーもウケますね、まぁ10万人の食事ですから、そうなるのも致し方ないですかね。

  • うめまつ

    湯っ子さん🥄 65分でサクッとみれるのでぜひ🌸 NHKの深夜に流れてそうな、ほぼ演出されてない淡々とした映像なので眠くなっちゃうかもですが、何処から巻き戻してみても問題なくて、気負わず見れて癒しにもなってサイコーです👍✨

  • うめまつ

    KKMXさん🥄 1回の食事が5000人分(!!)らしいので(wiki調べ)、単純計算して1日で配膳を20回繰り返してる(!?)ことになるので当然係も交代制なんでしょうね。だからすぐ変われるように横で寝てるのかな?と思いました。全然スピリチュアルな部分はないのに、インドの神秘を感じずにいられない映像でした。。

  • snatch

    フリスビーに😂 うめまつさんは、こういう内容のリアル描写も💯ですね! まざまざと想像できる行って見たくなるインドです🇮🇳

  • うめまつ

    snatchさん🥄 ありがとうございます🥏🥏🥏 (←フリスビーの絵文字がありました!) 私もインドは行った事ないので、旅行してみたくなりました🇮🇳✨

  • mako

    本作、フィル友さんのレビューで知ってて、観たいと思ってました😁 人気の係と不人気の係、ニヤリとしながら読みました。 600年も前から続いているってすごいですね。

  • うめまつ

    makoさん🥄 ついつい自分がやるならどの係がいいか考えちゃいます。チャパティ焼き係もやりたいのですが、高速でひっくり返す技術取得に時間が下かかりそうでした。笑 機会があればぜひ🌸

いいね!したユーザー

うめまつ

うめまつ

映像美重視。衣装と美術と猫が可愛いと点数甘め。ベストムービーは2024年初鑑賞作品から。レビューは半分妄想半分願望を書いています。