滝和也

シン・ゴジラの滝和也のレビュー・感想・評価

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)
4.4
無人在来線爆弾
全車投入!

高らかに鳴り響く
宇宙大戦争マーチ!

この国の強さと美しさを
高らかに奏でる、
東宝特撮映画の真骨頂!
果たしてこれを
超えるゴジラを作ることが
できるか?米国よ!

「シン・ゴジラ」

再レビューです。公開時、映画館から出て書きましたレビューにイイねを頂いた皆さんに感謝とお詫びをまず、申し上げます。

定期的に見たくなる、現段階で神作、初代ゴジラを除く東宝特撮最高傑作です。邦画、日本アニメの融合が行われた日本と言う国でないと作れない、初代ゴジラを現代にアップデートした今作。リアリティと怪獣と言うファンタジーを巧みに融合させた傑作となっています。

序盤、明らかに巨大生物が現代日本に現れたら、と言うシュミレーションの様な展開が石原さとみと言うトリックスターを投下した辺りから、ファンタジーのラインを上げ、対怪獣、ゴジラと言う荒ぶる神と日本人の戦いを描き出します。

その下地には、日本と言う環境、日本と言う歴史、引いては日本人が存在しています。まず明らかにこの作品は日本の最大なる驚異である、自然災害が土台になっています。震災や台風被害等の甚大な被害を持つ環境、歴史がなければ、その序盤の絵面、シナリオにリアリティを持たせることは不可能でした。その内容は余りにも似すぎており、想起されるものでもあります。

そして核被爆国と言う初代ゴジラもテーマとした歴史。核汚染のリアルと悲劇。そしてそれを用いた外国。その実態を知らぬ無知なる人々の愚かさ。そして、その使用後、敗戦した戦後日本と言うリアルな世界が構築されています。

しかし、そこにあるのは、揶揄ではなく、悲観だけではなく、希望です。

決して批判だけに終わらないのが、東宝特撮の伝統です。この国はまだまだやれる、日本、日本人は捨てたものではなく、揶揄の反面で日本人の良い部分、アイデンティティを小気味よく打ち出しています。

決して諦めず、団結し
今できることを勤勉に努力する。

この夏のワールドカップを通して、世界からの日本人の評価で最も聞こえてきた言葉とそれは同義でした。

それは作品の土台となる技術面、演出面でも言えることです。邦画予算内できる最大の特撮、CG技術。それを最大限に活かす演出。リアリティラインを破綻させず、徹底した科学考証と対策を書き込んだシナリオ。それを具現化する才能ある監督、配役と手堅い演技。そして伝統の劇伴音楽。今揃えられる全ての駒を投入し、才能を結集した渾身の作品と言えましょう。

やはり日本人でないとできない映画だと思いますね。まさに邦画特撮、邦画の誇りをかけた作品です。果たして来年の夏、ハリウッドゴジラは今作を超えられるのでしょうか。

結論は出ています。この観点からは不可能です。全く別物として見て楽しむのが映画ファンとしての正しい姿です。それは初代ゴジラに対して、他のゴジラ作品が挑むことが、無かった様に。庵野・樋口のコンビは今できる全てを保って、神に挑みました。今作の日本人がゴジラと言う神に挑むが如く、日本人のアイデンティティを持って。それだけでも何より賞賛されるべきことです。

現代に蘇る神作。それ故、東宝特撮は先が見えなくなってしまったのも事実です。次があること、その時できる全力をまた見たいものです。

追記 今作には東宝特撮、他にも押井守(パトレイバー第一作)や岡本喜八(日本のいちばん長い日)等へのオマージュが込められています。

以下旧レビューです。

皆さん同じこと、考えているのですね。オジサン世代も今年の一本はやはりこれ!庵野監督に感謝感激です。そう、東宝自衛隊の活躍が見たかったんです。私の中での子供心の衝撃は地球防衛軍。人間の科学と努力が苦難を越えていく話でした。きっと今もそんな話が好きなんだと思います。かつてないリアル感で語られていく、そのスピード感。日本のいちばん長い日をおもわせる、その語り口。庵野監督はウルトラマンが好きなんだとききました。ウルトラマンも必ず最後は人間の力で乗り越えていかなければいけないことを語ります。そしてゴジラの1作目も。またラストにかかる地球防衛軍の姉妹作、宇宙大戦争のテーマ。伊福部さんの音楽は燃えないものはいません。庵野・樋口コンビは教えてくれます。特撮は見せ方だということを。CGは日本特撮を追い込みました。ファンも敢えてレトロがいいんだと逃げていました。この2人の天才は真っ向から、挑み、新たな地平を広げてくれました。そう逃げちゃ駄目だ。ダメなんです。ではまた来年よろしくお願いします?
滝和也

滝和也