道化師を配信している動画配信サービス

『道化師』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

道化師
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『道化師』に投稿された感想・評価

Omizu
3.0
『甘き人生』などのイタリアの巨匠マルコ・ベロッキオ監督の短編。

世界観は好きだが何の話だか分からなかった。突然のライフルに「!???」となってしまった。ベロッキオの短編にはイマイチはまらない。
ベロッキオがワークショップの学生たちと撮影した18分の短編だが、これ全編殺気立っていて往年のベロッキオが蘇ったかのようだ。それにしてもなぜ『道化師』を題材に選んだのか。

このオペラでは旅回り一座の団長であるカニオが同じ一座にいる妻のネッダの姦通を知り、劇中劇で劇と現実の見境がつかなくなって(ベロッキオ的主題!)カニオがネッダを殺してしまう。ここでは妻=ネッダは常に誘惑・魅惑の対象であると同時に男を破滅させるいわば魔女である。

映画内でのオペラ関係者を招いての夕食会。そこにいた催眠術師はオペラ公演の出資者である老女(リハーサルの出来栄えを歌手である息子に尋ねられて不満を表明する、支配的でいけ好かないババアだ)の娘に余興として催眠術をかけるのだが、その催眠術が効いている最中に娘は母親が殺人者だと漏らしてしまう(殺人の真相は不明だ)。そしてここで唐突に、かつ必然的にギリシャ神話のエレクトラのエピソードが催眠状態の夢の中(?)に導入されるのだ。

詳細は省くが、エレクトラの父親であるアガメムノンはその妻である(むろんエレクトラの母親だ)クリュタイムネーストラーによって殺され、エレクトラの弟であるオレステースが神託により父親が殺された復讐をするよう告げられる。

つまり『道化師』において女=ネッダは「殺され」、エレクトラにおいては女=老女=クリュタイムネーストラーは「殺す」。これはしかしコインの裏表であって同じことだ。ここでもベロッキオのオブセッション、母親(女性)の魅惑と恐怖、が明らかに投影されているのではないか。ここでは、男は逆説的に常に怯えていて抑圧されている。

これは他作品にもしばしば登場するベロッキオ的主題だが、一般論としては映画の内容を常にそういったテーマに還元するような観方は慎みたいと思うけれども、しかしこれはなんなのだろうか。映画の最後、娘は母親である老女に銃を向けて撃つ。銃声はするが弾が出ている形跡も当たった形跡もない。現実(単なる空砲)なのか催眠状態の中での出来事だから、なのか。

とりあえずまとめたが、まとめきれてはいない、そりゃそうだ。たかだか18分、これで長編になったらどうなるのか(もちろん構成は大きく変わるだろうから全く違った印象の作品になるかも知れんが)。学生とのワークショップ作品でこれだ。撮影時76歳のベロッキオ、誠に恐るべし。これぞ濃縮ベロッキオ。
菩薩
-
忙しい人の為の『ポケットの中の握り拳』。催眠術かける時めちゃくちゃ乳触ってないすか?

『道化師』に似ている作品

夜の外側 イタリアを震撼させた55日間/夜のロケーション

上映日:

2024年08月09日

製作国・地域:

上映時間:

340分

ジャンル:

配給:

  • ザジフィルムズ
4.0

あらすじ

1978年3月のある朝、戦後30年間にわたってイタリアの政権を握ってきたキリスト教民主党の党首であり、5度の首相経験のあるアルド・モーロが、極左武装グループ「赤い旅団」に襲撃、誘拐されてし…

>>続きを読む

アンナ・カレーニナ ヴロンスキーの物語

上映日:

2018年11月10日

製作国・地域:

上映時間:

138分
3.3

あらすじ

日露戦争が始まった1904年の満州。セルゲイ・カレーニンは軍医として戦地に赴いていた。ある日、重要人物だという大佐が彼のもとに運ばれてくる。彼の名は、アレクセイ・ヴロンスキー。名を聞いて、…

>>続きを読む