ひょう太郎だよ

ボヘミアン・ラプソディのひょう太郎だよのネタバレレビュー・内容・結末

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

今なにかと世間を騒がせてる話題騒然のこの映画とうとう観ましたよ(遅ぇ〜)
あまりに評判良かったんでちょっと身構えてたんですが…
「評判通りすげぇ〜良い映画じゃねえか!!!」
という感想でした(小並感)

まず私とQueenについてのスタンスを書いておきましょう。
「ベストアルバムを1枚持ってるぜ!」
そう、典型的なニワカなのでございます。

この作品を観てまず思ったのはQueenの楽曲が異常なまでに強力な事。
『キラークイーン』『マイベストフレンド」『ウィ・ウィル・ロック・ユー』『ボヘミアン・ラプソディ』とかもう一曲一曲がキラーチューンすぎるわ。
これピッチャーに例えると160km台のストレートを持ちながら更に七色の変化球まで持ってる…
そんな感じ。そりゃ強えーわ。
しかもまだあの切り札まで持ってるんだからねぇ…

映画ももちろん素晴らしかったんですけど強力過ぎるQueenの楽曲達がこの作品を更なる高みへと引き上げたのは疑いようのない事実だと思います。
こんだけ贅沢にQueenの曲使える時点でちょっと反則だわなw
(この映画で使われていた曲のほとんどがベストアルバムに収録されていたので聞き馴染みがあったのも個人的にはGOOD)

映画として良かった点はまず前半のQueen結成からブレイクに至るまでの経過が異常にテンポ良かった所。
ここのシークエンスだって色々描こうと思えば時間使えるけど、だいぶ割り切ってダイジェスト的に描いたのが良い方向に働いたと思いました。
前半でスピードに乗せすんなり作品世界に入り込ませるというQueen一見さんにも配慮した見事な作戦。
しかも駆け足ながらも後半に繋がる大事な伏線をキチンと盛り込んでいる所もアッパレ。
中盤でフレディーマーキュリーの孤独や苦悩を丁寧に描き観客に人となりを理解させたうえで大団円ともいえる後半パートへ突入して行くという抜かりのない構成。
お見事でございます👏

この作品はライブエイドというこれ以上ない着地点から逆算して作ったのではないかと思う程、それまでの全ての過程がライブエイドに向かい収束していきます。
フレディーマーキュリーにとってライブエイドのステージというのは単なるチャリティコンサートではありません。
Queenの再出発であり、自身の命との戦いでもあり、そして反発しあっていた父の願いを叶える場所でもあるというまさに一世一代のステージなのです。

余談ですがこの作品を観る数年前にたまたまYouTubeでQueenのライブエイドを見てるんですよね。
最初はフレディーマーキュリーの一挙手一投足があまりに可笑しくて半笑いで見てたんです。
でもライブが進んで行くと楽曲の良さとフレディーマーキュリーの圧倒的なパフォーマンス力に目が釘付けになり結局最後まで見てしまったのです。
どんだけ衝撃を受けたというとその動画きっかけでベストアルバム買ったぐらいですから。
この動画を見た時点ではフレディーマーキュリーの背景というのを私はまだ知りません。
そんな私でも圧倒されてしまったんです。
背景など知らなくてもちゃんとフレディーマーキュリーの思いは伝わっていたんですよね。
だからこの映画を観る前に本物のライブエイドを見ていた私は幸せ者だなって思いましたね。

今回フレディーマーキュリーの背景を知ったうえで改めて完全再現されたライブエイドを見た時に感じた心境はまた以前とは違ったものでした。
今度は一挙手一投足涙なしには観られません。もうグズグズです。
そして隠し持っていた最後の切り札である『We Are the Champions』で涙腺崩壊。
「俺たちはチャンピオンさ」
そうこの歌詞は私達全員の事を讃えた歌なのです。
病に侵されたフレディーマーキュリーが全身全霊を込め世界中の人々に「俺たちはチャンピオンさ」と歌い上げるんだからそりゃ涙腺崩壊するでしょうよ。
そんな私は画面に向かい涙目でこうつぶやきました。
「フレディーよ。あんたこそチャンピオンさ」

この作品が良い後味を残して終わるのはライブエイドでスパッと終わる所だと思います。
この後グダグダとフレディーマーキュリーのその後を描いていたら蛇足になっていたでしょうね。
テロップ処理でその後を済ませたのは良き判断。
案外こういう伝記映画は珍しいかも。
だいたい悲しい結末で終わる事が多いからね…

フレディーマーキュリー自身の事もレビューで触れようと思いましたが止めました(更に長くなるしねw)
この映画で私が一番感じたのは音楽の持つ力だったり映画の持つ力だったからその部分を中心に書きました。
きっとフレディーマーキュリーも
「俺の人生の事はどうでもいいよ。それは全部音楽に込めてるから」
って言うはずだからさ。

またベストアルバム聞き直そう♪