エソラゴト

ヴェノムのエソラゴトのレビュー・感想・評価

ヴェノム(2018年製作の映画)
-
MCUを早々に離脱してしまった自分にとって追えてるのはガーディアンズとデッドプールのみ。そんな自分が今作を観ようと思ったのは『ボヘミアン・ラプソディ』同様かなり早い時期から繰り返されていた予告編による刷り込みもありますが、MCUとの関連性もない事と単純に面白そう!という理由から…。

今作主人公のヴェノムがスパイダーマンに登場するヴィランである事すらも知らなかった程のマーベル情弱者の自分でもそれなりに楽しめたアクション作品でした。


地球外生命体が人体に入り込み融合・同化する事で同種の相手と対峙する…ここ日本でものちに実写映画化された漫画作品『寄生獣』を否応無しに連想してしまいますが、自分の世代だとやはりまず特撮ヒーローの祖でもあるウルトラマンを思い起こします。

そのウルトラマンもアクシデントによりハヤタ隊員と同一化しましたが、平常時と戦闘時では全く別の人格で精神的な繋がりや意思の干渉は無かったと記憶します。ですが今作ヴェノムは『寄生獣』のミギー同様に平常時でもガッツリ絡んできてバディ感は満載。

同化が肉体だけでなく脳内まで達しているので宿主エディのお悩みまで察知して強がって素直になれないエディの背中を押す役割までしていてなんとも微笑ましくて頼り甲斐のある相棒っぷり。

その為なのかヴェノムが「寄生(パラサイト)」という文言に敏感に反応して苦言を呈していたのには納得でした。あくまでも彼にとって「寄生」ではなく「共生」であり「一心同体」であり爪弾き者同士のエディと対等な立場である"同志"だということがその些細なシーンからも窺えました。

物語が急激に動き出す中盤の急坂の多いサンフランシスコの街中をテンポ良く豪快に疾走していくカーチェイスは爽快感抜群で見応え十分。しかし終盤のラストバトルはうーん…。夜の暗闇で黒い物体同士の組んず解れつの攻防は『AvsP2』のプレデター対プレデリアンの対決シーン同様やはり何をやっているのか判別しにくい…(2Dだったからでしょうか?3Dなら違ったかも?)そこだけは勿体ないというか残念なところでした。

事前情報を予告編以外全く何も入れずに鑑賞したのですが、ガールフレンドがミッシェル・ウィリアムズにそっくりだなぁと思っていたらなんとご本人(笑)アラフォーの彼女が眩しいミニスカ姿で猛ダッシュするシーンには目が釘付けでした(ハート)


冒頭のご丁寧なお知らせに従い最後まできちんと着席していましたが、一言だけ物申したい…エンドロール長過ぎるよ!