季節の記憶(仮)を配信している動画配信サービス

『季節の記憶(仮)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

季節の記憶(仮)
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

季節の記憶(仮)が配信されているサービス一覧

季節の記憶(仮)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

季節の記憶(仮)の作品紹介

季節の記憶(仮)のあらすじ

人間がカメラを扱いつつもカメラ自身がその自動性をより活かせるように、限定的ではあるがカメラを操作する人間の視点や技術をなるべく取り除くべく、作者の手からカメラを手放しキャストに預け、キャストがカメラを扱う時もファインダーを覗かないこと、カメラを撮影機ではなく「モノ」という意識で扱うことをルールとして撮影された。 撮影は四季ごとの4回で、一度の撮影は30分ノーカットと設定し、「夏篇」から始まり、「秋篇」「冬篇」「春篇」と続く合計122分の4章構成の作品となっている。脚本はなく、監督の只石が四季ごとの出演者とともに場所の設定と30分の中の一連の流れ、大まかな会話の内容を話し合い、即興的にほぼワンテイクで撮られてる。

季節の記憶(仮)の監督

只石博紀

原題
製作年
2014年
製作国・地域
日本
上映時間
122分

『季節の記憶(仮)』に投稿された感想・評価

秋と冬のみ鑑賞。自分も部活の冬合宿でこれとほぼ同じことをやろうとしていた。ファインダーを覗くの禁止という手があったのか、なるほど。この手の映像作品はマンネリズムでこそ生きると思ってるから断然秋の方がいいと思った。なるべく地面に置かない方がいい気もする。でかい画面では見たくない。こういう作品を一緒にノリで撮れる友達が欲しい。。。
『季節の記憶(仮)』只石博紀監督を最終日前日に見てきた。先に言うと、秋の後半あたりから酔ってしまい、冬はチラチラとしか見られなかった。また、上映後の監督との質疑応答で質問させていただけた。事前情報まったくなしで見に行ったので、とんちんかんな質問になってしまったが、詳しく答えていただけたので嬉しかった。
というのも、私はてっきりこの映画が、何も知らない人にカメラを適当に持たせて撮影したドキュメンタリー寄りの作品(見てないがリヴァイアサンのような)だと思っていたが違っていた。なので、監督の「テイク」という言葉が出てきたときに面食らってしまった。しかし、NGにしたテイクがどのようなものだったのか教えていただいき、この映画の本質に少し近づくことができたように思う。

先程わたしが騙されたように、この映画は、冬に特に表れているようなフェイクドキュメンタリーだ。夏などはカメラを適当に持ち歩きバーベキューを楽しむ若者たちというフィクションが巧妙に作られており、そこがひとつのリアリズムを形成していてる。そしてこのあと書くが、それは映像的な奇跡の演出に一役買っている(夏編から最初に始まる)。

さて、この映画のフェイク性に関しては映画の一番最初のシーン(?)にしっかりと表れている。まず役者と演技指導する監督が出てきて、役者が画面にまっすぐおさまっている。私たちはこの画面をオフショットのように感じる、演技が終わり、撤収が始まっても画面は終わらず、思っていたカメラと視線が分離する。非常に示唆的なシーンだ。またタイトルの「記憶」という言葉も非常に良く選ばれているように思う。

ところで、この映画のいくつかの瞬間を私は非常に美しいと思った。そしてそれに関して、カメラを操作する人物が変わるというコンセプトは、さして重要な事ではないのではないかと思う。重要なのは、カメラがランダム(カメラマンのランダムではなく、手持ちのランダム)に暴力的に持ち運ばれ、それはまさに、身体を削がれ、目玉だけなり持ち運ばれているような感覚、混沌の映像の中に目玉をポイと投げ出され(それを実現するのは大きなスクリーンの映画の暴力によって、この映画が大きなスピーカーの音の暴力であるように)そしてそこからカメラが置かれたり、何かを奇跡的にとらえることで、混沌の中から水面へと上がって息を吸った時の開放感ように、我々は混沌の中にいたからこそ、とんでもなく普通の画面をとんでもなく美しいと思えるのではないか。赤ん坊が隙間から覗くこと、男女が2人並んで画面におさまっていることすら奇跡のように美しい。
さて、先程書いたように、これら奇跡は、二重に作られ、強化され、演出されている。1つはフィクションによって。1つは身体によって。ここがこの映画を複雑に厄介にしているように思える。その厄介さとは制作者のある種の不安のように思える。一番最初のシーンや、偶然の音楽やナンバープレートの1(選択)のダサさを喋らせる事の不安。また、なによりも、フィクションを選択することの不安に表れている。そしてこの不安こそがこの作品を特別なものにしているように思えた。
ところで、感想を書かせていただいたが、これらは夏編に焦点をかなり当てた感想かと思う。というのも、夏編が最初で体力もあるし、いちばんフェイクへの覚悟が強いからだ。冬編は今考えればはっきりとフェイクドキュメンタリー寄り、春編などはどちらかといえば練習したチームのダンスのような何かを感じた。『季節の記憶(仮)』は一筋縄ではいかない。語るべき作品だ。そして何よりも映画的である、それはなぜなら、映画が奇跡を演出してきたからだ。もう上映は終わりのようだが、いつか上映される時は是非。覚悟を決めて前の方の席で!
夏篇がいちばんよかった。それを超えたものが後の季節には見出せず、ただ長いだけに感じてしまったが、あらゆる表現者は観て損はないと思う。色々可能性を感じることができる。カメラが地面に吸い付く瞬間が好きだった。点数は付けづらい。

『季節の記憶(仮)』に似ている作品

わたしたちに許された特別な時間の終わり

上映日:

2014年08月16日

製作国・地域:

上映時間:

119分
3.6

あらすじ

2010年12月、かけ出しの映画監督の太田は、ひとりの友人を自殺で亡くした。彼の名は増田壮太(そうた)。かねてより壮太とバンド仲間の冨永蔵人(くらんど)を撮影していた太田にとって、そのショ…

>>続きを読む

沈没家族 劇場版

上映日:

2019年04月06日

製作国・地域:

上映時間:

93分
3.7

あらすじ

時はバブル経済崩壊後の1995年。地下鉄サリン事件や阪神淡路大震災が起き、世相がドンドンと暗くなる中、東京は東中野の街の片隅で、とある試みが始まりました。シングルマザーの加納穂子が始めた共…

>>続きを読む

監督

はだかのゆめ

上映日:

2022年11月25日

製作国・地域:

上映時間:

59分
3.6

あらすじ

四国山脈に隔たれた高知県。いまだダムのない暴れ川の異名をもつ四万十川。太平洋に流れ出るその川の流れと共に、生きてるものが死んでいて、死んでるものが生きてるかのような土地で老いた祖父と余命を…

>>続きを読む