君は笑うを配信している動画配信サービス

『君は笑う』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

君は笑う
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

君は笑うの作品紹介

君は笑うのあらすじ

「私は、何になりたいのだろう」 進路に悩む高校2年生・外崎結衣(とのさきゆい)は津軽に住む、ごく普通の17歳。ぼんやりと、しかし確実に近づいてくる将来に不安を感じているが、進路が決まりつつある友達にも、安定した将来を望む母親にも打ち明けることができない。 高校生という未熟ながら選択を迫られる難しい時期に、葛藤しながら自分らしさを見つけていく、田舎の家族を描いた物語。

君は笑うの監督

りんご飴マン

原題
製作年
2018年
製作国
日本

『君は笑う』に投稿された感想・評価

唾届く距離で人と人と人がしっかりな声量をぶつけ合う場面が多くて、「コロナ前はこれが日常だったよね」っていう余計なハラハラあり。弘前市のご当地アイドルが主演で、みんなだいたい訛ってる。
中川龍太郎っぽいかも、と(好悪は特になく)少し思うぐらいで、前半は平凡め。そして丁度折り返しのところ(家族の言い合い)から、これけっこう誠実な映画じゃん!と。兄妹愛とか。母の変化する言動とか。何よりも、将来をまなざし始めてる高校生の真剣なヨチヨチ歩きとか。
「結末」感はどっちかっていうと薄めだけれども、青森愛と普遍性との程よい調和を、穏和なラスト曲が引き継いだ。語りきるのに20分じゃなく30分を要したことに、自然な納得。ちゃんと私は引き込まれてたってこと。

家族構成的に、私んちの一時期の姿に似てるから、その意味でも見やすかったな。

えーと、先週、『真夜中はいつだって平等で脆く、』の長レビューで何人かの方々にご心配をおかけしちゃった母の怪我の件ですけど、、首は治ってきたそうです。お蔭様です。
で、また会いに行って、首や肩は軽く撫でる程度にして、血行よくしてあげたくて腰・背中とかを私が弱めにマッサージしたんですけど、、、そしたら翌日から母は「脇腹が痛い」と言い出して、それから何日も痛いまま。私が触ったせいか最初からか知らないけど、どうやら肋骨にヒビが入ってるみたいです。
いや、そんな力入れてないんですぅ。。
そのうち全快するとは思います。。。

[YouTubeで無料配信中]
ssr701
1.9
12月16日はグラドルの森崎まみさんのお誕生日です!
おめでとうございまーす!
お祝いの意味も込めまして咲間まみさんが出ている作品を見てみます(無関係)

「狩矢真美」名義での活動でも広く一般的に知られる
森崎まみ(愛称:クリーミーマミ)さんですが
何と言っても「美脚戦隊スレンダーDX」(9人組)の
「スレンダースカイブルー」としての
活動がみなさんの記憶に新しいかと思います

まず前身の「美脚戦隊スレンダー」(5人組)が
「ものまね紅白」にて少女時代のものまねをドロップしてお茶の間にすっかり浸透したことも忘れてはなりませんが
やはり森崎まみさんを含む4人が加入して
「美脚戦隊スレンダーDX」が爆誕したことはエポックメイキングな出来事であり
ここを避けては
グラビアアイドルの歴史…
いや芸能界の歴史は語れないのではないでしょうか?
そしてその歴史は「美脚戦隊スレンダーDX」以前と以後に
分けられる
と言っても過言ではないと言い切れるのではないでしょうか?(早よ本題に入れや)

いつもならここから無理矢理
クスリネタへとなだれこむところですが
森崎まみさんの所属するプラチナムプロダクションは
「社員・タレントを対象にした違法薬物に関する講習会」
というものを開いており
そんな心配は一切ないのでした(よかったネ!)

ただ反社と呼ばれるひとが関わってるのでは?と囁かれているだけのことで
問題はなにひとつとして
ちっとも全然これっぽっちもありませんので
ご安心していただいてよいと思います

それから
所属の女性タレントによる
お先マックラな営業についてのツイートもありましたが
これは乗っ取りによるものの書き込みだったとのことですので
みなさんおま…
お間違えの無いように!
ネットって好き勝手なことを
書いていい場所じゃないんだゾ?
ってことをみんなにわかってもらいたいです(お前や)


ちなみに(ちなむな&早よ!)
「美脚戦隊スレンダーDX」は
最終的に5人になったのですが
ウィキに書かれている「脱退時期不明」というのが
闇が深いのか雑なだけなのか
よくわからなくてモヤモヤするのでした

ついでに言うと(言うな!&早よ!)
リーダーのスレンダーレッドが脱退したあと
スレンダーグリーンがレッドへと昇格したのでした
戦隊モノで途中でカラーが変わるって
初の出来事かもしれませんネ!(だから何やねん&早よ!)




というわけで
またまた雑にいざ視聴開始です!


(ネタバレありです)






女子高生ユイちゃんが進路に迷ってるところからお話は始まります
お母さんからは「私立は無理よ!国立よ!」などと言われてますが
ほんとは絵やマンガを描くことが好きで
絵の勉強をしたいのですがそれを言い出せずにいるようです

そんなある日に
半袖で雪かきする近所のおっさんに会って
いろんな道具を使ってひとりで雪かきをしてることを
嬉々として説明されます
役場の人間が除雪車で手伝ったら
「なんで雪を持っていくんだ!」
と怒鳴り続けたんだとか…
こういうのって効率とか非効率とか関係なくて
自分の手で達成することに意味とか意義があるんだろうなあ…

んでそのおっさんをマンガにして
ネットに上げたらバズりまくり!
テレビで取り上げられることとなり
それをきっかけに美術大学への進路を相談するも
頭の固いお母さんは聞き入れず…
部屋にこもって泣いてしまうユイちゃんなのでした
両肩をがっちり掴んで顔を覗き込みながら
「ドンマイ!」と微笑みかけてあげたいです(ホラー&逮捕)

しかしお母さんの態度も軟化し
未来へと道がひらけて
さあ希望に満ちたその先へ!
ってとこで突然終わりです
え?これで終わり?ってやつでした
はぁ~(がっかり)

雪景色を活かした映像とかなかなか良かったんですけどね…
エンディングはマンガでこのあとの展開を
教えてくれるんかな?と思ったのですが
家族と雪かきのおっさんとで
鍋料理を楽しむだけで終わりでした
うーん…

でエンディングの歌は基本的にいらない派なんですが
珍しくいい歌だったので
これはアリだなと思った作品だったのでした(なんか上から目線)

空気公団の「窓越しに見えるは」https://www.youtube.com/watch?v=8M7dICk-DXI&ab_channel=KUKIKODAN-Topic
shun
3.9
りんご娘のジョナゴールド主演ということで観てみました。女優さんではないしほとんど演技経験ないなかでこの演技は全然違和感もなく楽しめた。
すごく雰囲気が好きです。昔青森に住んでいたことがあるからかも。津軽弁とか岩木山とか雪とかほんとうに懐かしい。
すこし普段とは違う普段の生活?みたいな感じで一番好きなジャンル。自分でもなにいってるか分からないけど。普通の生活のシーンがたくさんあるのがいい。34分フルに楽しめた。
YouTubeで観れます

『君は笑う』に似ている作品

それでも幸福でいなさい

製作国:

上映時間:

14分
3.3

あらすじ

東京で自分の居場所を探し続ける主人公・リクは、「幸福」を探し続けていたが、思うように見つけ出せない。ある日、遠く離れた母親の元へ帰り、そこにある確かな「幸福」に触れたとき、揺るがない母親の…

>>続きを読む

シノノメ色の週末

上映日:

2021年11月05日

製作国:

上映時間:

80分
3.5

あらすじ

女子高を卒業して10年、美玲(桜井玲香)はモデルを続けているが、いつの間にか雑誌のグラビアを飾ることはなくなった。そんな中、放送クラブで一緒だったアンディ(三戸なつめ)から、部長だったまり…

>>続きを読む

悠優の君へ

上映日:

2024年10月11日

製作国:

上映時間:

58分

ジャンル:

配給:

  • ミカタ・エンタテインメント
3.7

あらすじ

いつも⼀⼈で過ごしている⾼校⽣の悠(はる)。そんな悠には気になる⼈がいる。それは毎⽇同じ時間に、教室から⾒える⼿洗い場に現れる⽣徒だった。その⼦はただひたすら⼿を洗い続ける。何度も、何度も…

>>続きを読む

スタートライン

製作国:

上映時間:

30分
3.2

あらすじ

アルバイトしながら路上ライブを行い、プロの夢を追いかけているシンガーソングライターの竹村果穂。 ある⽇、ライブに何度も訪れてくれている佐藤花鈴がギターの練習をしているところを⾒かける。 ⾃…

>>続きを読む

残酷!少女タレント

上映日:

1984年03月02日

製作国:

上映時間:

68分
3.1

嘘と汚れ

製作国:

上映時間:

92分
3.0

あらすじ

ある大道具会社でのこと。若い女性と老人が一緒に、穏やかな雰囲気のまま和気あいあいと作業をしていた。だがふとしたことで、女性は抱えていた歪んだ過去と、罪の意識を刺激される。葛藤に駆られている…

>>続きを読む

ボクはボク、クジラはクジラで、泳いでいる。

上映日:

2018年11月03日

製作国:

上映時間:

117分
3.0

あらすじ

へこたれない。だって、夢がある。 クジラしか飼育されていない、和歌山県南部にある「太地町立くじらの博物館」。来客も増えず、次々に飼育員が辞めていく中、館長は、経験豊富なベテランスタッフから…

>>続きを読む