未知の科学を配信している動画配信サービス

『未知の科学』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

未知の科学
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『未知の科学』に投稿された感想・評価

イアン・チーニー監督     Netflix


9名の異なる専門家が自分の分野の研究と課題を説明し、次の専門家がそれを聞く、というループで、現在の科学の最先端(?と思われます、2018年当時の)を知る事の出来る科学ドキュメンタリー映画です。

その道の専門家なので、かなり細かくいろいろな事を知れます。洞窟内の植物形態から、高温度の温泉での微生物研究、光合成を介さないアンモニアや硫化水素を主に循環する深海の環境、そしてもちろん宇宙やダークマター、さらには心理学や脳科学や認知についてです。

そのどれも非常に興味ありますし、もう少し細かく知りたい分野も多かったですけれど、どの専門家も、非常に開かれた知性を感じます。

世界がこんな人たちばかりなら、平和ですし、多分私は存在を許されないから、それもまた善し、ですね。
cov
-
深みはないけど、ちょこちょこ挿入される映像や編集がカッコいい。と思ったら、編集がヘルツォーク監督だった。

世界の科学者9人。NHKの「switch」みたいな感じで1人ずつ異なるジャンルの科学者を訪ねていく。

生物学者→物理学者→心理学者→宇宙生物学者→天体物理学者→地球生物学者→量子物理学者→神経科学者→認知心理学者→生物学者

テーマは、暗黒物質、意識、未知の微生物、銀河系探索、生命の起源(メタンを食べる深海の微生物)、時空と宇宙(原子時計)、脳(心理的時間)、知性(思考)など。

地球の中心に近づくと時計の針が遅くなる…。ビッグバンのこだまに耳をすます量子物理学のお話がわけわからんくて面白かった(笑)。
4.0
欧米の9人の科学者達がリレー形式で次の科学者を訪れて、研究内容をインタビューしていくドキュメンタリー。

ほとんどの科学者が自然豊かな環境で研究しているのが印象的で、異なる分野でも会話が通じ合う点に感心しました。

登場する科学者達は笑顔が魅力的で表情が生き生きとしているため、感情移入しやすくリレー形式の構成は正解だったと思います。
最後の科学者が最初の科学者を訪れるため、映画事態が円環構成になっている点がまた面白いです。

認知心理学者が映画の評価方法について自説を話しており、興味深かったです。
以下、特に印象的だった点や科学者の発言を箇条書きで残します。

【生物学】
洞窟の中での生物調査
宇宙で未知なものは常に変わっている
30兆種類の全生物は共通の先祖から由来している、でも他の先祖が混在していたら調べようがない

【物理学】
暗黒物質の研究
地下1800mの巨大な研究施設
暗黒物質はあらゆるところに存在している、体内にも有るはず
暗黒物質は存在しているはず、でも目撃した事はない
何年も研究して存在しなかったらアプローチを変えるしかない

【実証心理学】
意識は1つではない、複数のメカニズムがあり、その全てが知性を生み出す

【宇宙生物学】
地球以外に生命はいると思うが実態は不明
微生物を眺めることは地球外へのコネクションでもある

【天体物理学】
標高4300mの天文台での観測
何億ものピースがあっても手掛かりは1ピースだけ

【地球生物学】
海洋探査艇による海底5000mでの調査

【量子物理学】
映画「インターステラー」を例にとって時間は相対的であることの説明
超高性能の時間測定器
科学は測定が全て

【神経科学】
脳に時間認識機能はない
時間は構築物

【認知心理学】
猿の島で野生の猿を使った認知実験

『未知の科学』に似ている作品

インフィニティ:無限を旅する

製作国:

上映時間:

79分
3.8

あらすじ

"無限"とは、果たして何なのか? 著名な数学者、素粒子物理学者、そして宇宙学者たちが、それぞれの専門分野から"無限"について探求し、気が遠くなるほど壮大な宇宙の真理に迫る。

熱力学の法則

上映時間:

100分
3.4

あらすじ

燃えるような恋も男女関係のあれこれも、熱力学の法則で説明できる。物理学者はそう主張するものの、自分の恋愛では理論が破綻。恋愛に絶対法則は存在するのか?

アンノウン: 洞窟に眠る新たな人類

製作国:

上映時間:

93分
3.4

あらすじ

洞窟から発見された、25万年以上前のものと思われる骨のかけら。 その"新たな人類"について、そして人類とは何かについて探る科学者たちに迫るドキュメンタリー。

縄文にハマる人々

上映日:

2018年07月07日

製作国:

上映時間:

103分
3.7

あらすじ

この映画は縄文にハマっている人、ハマっていない人も含め、縄文研究の専門家や縄文に情熱の全てを傾ける人々への5年間にわたる取材を経て、その謎の核心へと迫ってゆく。 日本人は2千年の時間…

>>続きを読む

教えて? ネコのココロ

製作国:

上映時間:

67分
3.8

あらすじ

身近なペットであるネコのココロ、そしてその真の能力とは。専門家たちの解説を交えながら、思わず抱きしめたくなるようなかわいいネコたちの謎を解き明かすドキュメンタリー。

The 11th Hour

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.5

あらすじ

地球が直面している温暖化や異常気象、動植物の絶滅などの環境問題。旧ソビエト連邦のゴルバチョフ元大統領、著名物理学者のスティーヴン・ホーキング氏など、世界中の専門家たちが一刻の猶予も許されな…

>>続きを読む

アンノウン: ピラミッドが語る古王国の記憶

製作国:

上映時間:

83分
3.6

あらすじ

砂の下に埋もれたまま未発掘のピラミッドがある。 その発掘に挑むエジプトの考古学者たちが、歴史を掘り下げ、4000年以上前の墓や埋蔵物を発見する姿を追ったドキュメンタリー。