ちゃんちゃん焼き

ジョーカーのちゃんちゃん焼きのネタバレレビュー・内容・結末

ジョーカー(2019年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

期待以上だった。鑑賞前日にダークナイトを見ておいたおかげで、「ジョーカーこんなだけど本当はえげつない殺人するやつ」という印象が刷り込まれていたのでどんなに弱いジョーカーを見てもイメージ違いとは思わなかった。
見終わった後、これは「左」の映画だと思った。社会を変えたい欲が暗に示されている。それを皆が感じたかどうかわからないが、監督が参照したとされるタクシードライバーと似た空気感だ。社会の末端と言っていい人間が突然ヒーローになる。主人公には共感できないが、その世界がこわいと思った。誰しもヒーローになれる。正義など存在しないくらい現実が狂っている。善と悪、富と貧困、フィクションと現実がうまく対照的に描かれていながら、大逆転が起こることを予感させている。
階段を降りていくシーンを見て、リトルダンサーがふいに思い出された。現実を変えられない主人公が無茶苦茶に踊りまくるシーンに胸を打たれたが、アーサーはどうだろう。共感するようなものはない。何せ彼はこの後大好きだったコメディアンを殺しにいくのだから。リトルダンサーは炭鉱の街で父親が息子のためにストをやめて仕事を始める。自分が社会を変えることをやめ、息子にすべてを託したのだ。そんな人物はこの映画に存在しない。心底ゴッサムシティには住みたくない。
監督はどこまでが真実か語っていない。もしかしたらすべてアーサーの幻想なのかもしれない。わたしはラストシーンを、途中挿入された精神病院で頭を打ちつける場面と繋げて見たのだが、この答えはないということになる。見終わった後は後味の悪さよりこの映画の謎を知りたくなった。