ましゅー

ゴーストバスターズ/アフターライフのましゅーのレビュー・感想・評価

4.0
金曜に飲みにも行って、昨日は2本連続劇場鑑賞もして、ある程度満たされたんで🤣久々に映画postします。
.
相も変わらず2ヶ月前の鑑賞作品、ようやく2/6(日)2本めの投稿ですが😂ご容赦ください。今となってはあくまで配信作品選びやレンタルのご参考となれば…😅
.
.
本作、ぶっちゃけそんなに期待してなかったんです。しかも訪れた劇場の、訪れた時間帯はIMAXでの上映しかなかったんで、ちょっと張り込みすぎたかな…なんて事も思ってたりしたんですが…。
.
ところがどっこい!
これが予想外にいい❗
いや、良すぎる😆‼️

てか、80年代のゴーストバスターズも一応劇場では観て、その後テレビ放送も何回か見て、レイ・パーカー・ジュニアの主題歌の流行とも相まって、当時はそれなりに好きではあったものの、実は2まで観るほどでもなく、さほど思い入れもなく現在に至っていたのですが…
.
まさかゴーストバスターズでウルっと来るとは…😭😭😭‼️
.
.
本作初めの方こそ、スペングラー博士って誰だっけ?あ、あの一番インテリっぽかったハロルド・ライミスの役か。なんだか以前のゴーストバスターズと違ってちょっとウェットな仕上がりだな〜…なんて事をつらつら思いながら観てたんですが
.
やっぱり過去のゴーストバスターズの各種アイテムや車、そして過去の(劇中)PR映像が次々と再び表舞台に表出してくるにつれ、気分はだんだん高揚し、その孫娘のフィービーがあの小さくて華奢な身体でゴーストを捕縛するプロトンパックを背負って試射した途端!初めてゴーストバスターズを観たときのような、得も言われぬ感慨が浮かんで来たんですよね〜😌
.
正直ゴーストたちの出現やそれらへの対応など、ストーリーを組み上げる要素としては大して変わり映えはしないものの、過去のゴーストバスターズに抱いていた『なんだか荒唐無稽だけど不思議な高揚感と楽しさ』的なものがふつふつと湧いてきて、しかも初代ゴーストバスターズ達の精神性を、直下の娘はなかなか受け入れられなかったけど、その孫が受け継いでいる、みたいな描写が頻出してくると、もう琴線に触れまくりですよね😆
.
.
そしてここからはネタバレになるんで言えないですけど、終盤 絶体絶命の大ピンチに……
ああっ❗ダメ😭‼️

ゴーストバスターズ初作でも感じられなかった、かつてないほどの興奮とカタルシスと、肩の力の抜けたユーモアと、そして温かさ…😭
.
初見の人には『は?』てなもんでしょうが、いいんです!

うん。
これはオールドファンホイホイだな🤣
でもそのからめ手にしっかり巻き取られても全然不快じゃない、むしろ改めての楽しさをありがとう😆❗
と、改めて、監督さんとしても父のアイバン・ライトマンのその精神性を受け継いで、より丁寧に・繊細に表現してくれた #ジェイソンライトマン に、お礼すら言いたくなる出来でしたよ😂
.
いや〜良かった!本当に観て良かった😆‼️
.
.
改めて振り返ってみると、フィービー役を熱演した #マッケナグレイス ちゃんが、その美貌を極力押さえて、いわゆる『ナード』に徹した役作りも奏功してたと思いますし
(お祖父ちゃんにかなり寄せたルックスがまたいい味です🤗 メガネっ娘…😳)
.
お兄ちゃんと兄妹で頑張るってのも、この混沌とした世の中にあってハートフルでいいですよね〜😊
.
結論、投稿を簡素化する簡素化すると言っときながら、またこんなに力の入った書きようになってしまうくらい、個人的には大変に良い作品でありました😆👍‼️
.
そうそう!
本作エンドクレジットも飛ばしちゃダメ😂!
じっくり見てゴーストバスターズ愛を感じて!堪能して😆❗
ましゅー

ましゅー