great兄やん

シン・ウルトラマンのgreat兄やんのレビュー・感想・評価

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
3.5
【一言で言うと】
「叡智を試す者」

[あらすじ]
謎の巨大生物「禍威獣(カイジュウ)」が次々に現れ、その存在が日常となった日本。通常兵器が全く通用せず事態が長期化する中、政府は禍威獣対策の専従組織・通称「禍特対(カトクタイ)」を設立する。田村君男を班長に、さまざまな分野のスペシャリストから成るメンバーが任務に当たる中、銀色の巨人が突如出現。巨人対策のため、禍特対には分析官・浅見弘子が新たに配属され、作戦立案担当官・神永新二と組む...。

ウルトラマンの事についてなんにも知らないまま臨んだのですが、そんな自分でもまぁまぁ楽しめる映画で良かったですε-(´∀`*)
まぁ個人的には庵野さんの“こだわり”がイマイチ伝わってこなかったのが少し残念ですが(^◇^;)...それでも一緒に観た友人(※大のウルトラマン好き)によるとかなり小ネタも満載だったとのこと。やっぱオタクにはオタクの“周波”ってモンがあるんだなぁ〜🤔…

とにかく兄やん史上恐らく初であるウルトラマン関連の作品を観るわけですが、正直に言います。メチャクチャシュールでした笑
突然ウルトラマンがブン回って禍威獣(カイジュウ)をブッ飛ばすシーンに思わず笑っちゃったし、必死に戦ってるのは分かるんだけど変に緊迫感が無さすぎて観ていてスッゲェ複雑な気持ちを味わいましたね😅...

確かにテイストとしては『シン・ゴジラ』同様、窮地に立たされた人間はどのように脅威と立ち向かうのか?を主軸として描けてはいるが、何ゆえウルトラマンという専門外のコンテンツなので一見さんである自分からしたらかなり入り込み辛さを感じました😫

それでも終始退屈だと言われたらそうでもなく、ウルトラマンが変身する際のワクワク感、それに遊び心満載のシーンなど、庵野さんならではの“クセ”が大いに効きまくっており、まさに庵野さんが好きにやってるんだな〜っていう感じをひしひしと伝わってくる一本でした。

とりあえずウルトラマンについて色々知っていたら面白さも変わってくるだろうし、言いたい事もいっぱいあるだろうけど何も知らない自分からしたら特にこれといって印象に残るものが無かった...誠に無念😔

ただなんで今回のウルトラマンにはカラータイマーが付いて無かったんだ…とは疑問に思いましたが、そもそもカラータイマーってテレビ放映当時の製作者サイドの放映時間上の都合で付けただけであって、そこまで重要なものではなかったんですね笑(^_^;)

20年も生きてて初めて知った笑笑