レオピン

リチャード・ジュエルのレオピンのレビュー・感想・評価

リチャード・ジュエル(2019年製作の映画)
4.0
彼らは合衆国政府だから
違う 合衆国政府に雇われているクソ3人だ

またしてもヒーロー転じて疑惑の人物。今度は故意か過失かどころじゃない。お前が犯人だと国中から責めたてられる。黙っていたら死刑か終身刑。こんな不条理って・・・

96年夏アトランタ五輪 岩崎恭子 有森さん マカレナがなつい 

警察は疑うのが商売とはよく言うが明らかに一線超えていた捜査の手法。背景には、注目の五輪開催中に起きたテロ事件に面子をつぶされたFBIの意地があったんだろう。それに、あの例のプロファイリング捜査。帰納的過ぎてストーリーを作ってからそれに当てはめる。素人探偵でもやらんレベル。

主人公リチャードはその言動から色々と誤解を招きやすい人物、警察アコガレ ヒーローワナビー。こういった性格の弱いところを知っていてついてくるのが卑劣。同じ警官同士だろという言葉が殺し文句に。実際は違うのだが、一見御し易く誘導しやすい性格にも映る。弁護士の奥さんの、私の国では国が有罪と言ったら無罪の証拠よという台詞があったが、えん罪発生の鉄板の公式があった。

訓練用のビデオを撮りたいと騙して連行し書類に署名をさせようとする。何の署名なのか。さすがのリチャードもここで不審を抱き弁護士を呼んで下さいと依頼する。ここであの短気な弁護士との出会いが生きた。彼は最初っからケンカ腰だったが正当な理由がある。被疑者との交通を妨げることはいかなる場合も即憲法違反になる。この当たり前がうらやましい。あちらでは弁護士立会いが大前提。こちらでは無理。最悪3日プラス20日の勾留に耐えねばならない。条件が違う。。

母と弁護士とろう城戦のような日々が続く。捜査に対して要らんことゆうなよと言われているのに、ペラペラペラペラ。黙ってられない病。頭を抱える。
通報時の録音音声を調べたいとの申し出にも易々と応じてしまう。この従順すぎる態度に保護者のような気持ちになる。彼なりに警察の立場を説明してみせるが、どうしてあの人たちの肩を持つのよと母に泣かれる。この辺のやりとりがまた絶妙すぎて面白い。

事件の共犯者といえるのがマスコミの過熱報道。全国から記者が集まっていた為、何でもいいからとネタに飢えていた。彼が追い回されたのはある部分は外見的要素だろう。要はいい絵だった。いい年して母親と一緒に実家に暮らしている。過去にいくつか問題を起こしている。これらをつまみ食いして一挙に黒に塗りたくる。

民衆が持っているある種の権威主義や規範意識に権力はつけこむ。正義感情を元にしたバッシングには善意や嫉妬がある。あいつが許せないー
コロナ禍以降散々見せられたこのような面。同質性が高く過度に平等意識を抱きがちで、他人の迷惑にならないか常に顔色うかがっているこの国でも同じようなことは今も起こっている。

確かにリチャードにも正義中毒のような面があった。それでも警察や大マスコミがふりかざす正義には勝てっこない。この大きすぎる力の差に憑きものが落ちたかのように正気に戻った。最後にFBIの面々を前にしての意見陳述。あなたたちは何なのか。
その突きつけはそれまでの自分にも向いていた。幼いほどに権力を信じていた。主語が大きく思い込みは激しく、すぐに自分以上の何かと同一視してしまう愚かさ滑稽さ。これが正義の暴走を止めさせた。

元々彼には優れた観察眼があった。地道な努力もあった(スニッカーズやゲーセンでのシューティングゲーム)。彼が何かに逃げ込んだように見えるのもあまりに世間の風当たりが強すぎたせいかもしれない。いつもイタイ奴に見られることは当の本人が一番分かっていた。傷ついてもいた。外見だけで人を判断し勝手にその内面まで変えようとしていたその暴力性にハっとさせられた。

だがイーストウッドはいわゆるリベラル人士ではない。酷いイジメがあったとする 耐えて耐えて それでも状況はよくならず万策尽きたと訴える人に即答で、まず一発殴り返したのかいと問う人だ。なめられたままでいるなと。弁護士は聞く。用意はいいかと。

リチャード・ジュエル氏は2007年に44歳で亡くなった。自分を追い込んだ司法組織にその後身を置いて職を全うした。彼があの日以来ずっと戦い続けたヒーローであるのは疑いようのないことだ。

⇒製作:レオナルド・ディカプリオほか
レオピン

レオピン