がんがん

バビロンのがんがんのネタバレレビュー・内容・結末

バビロン(2021年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

圧倒的上半期🦺!!

チャゼル監督が描いてくれたハリウッド黄金期の光と闇にやられました。

サントラも素晴らしすぎてさすがのジャスティン・ハーウィッツ節。鑑賞後すぐにダウンロード購入してヘビロテです。ララランドの楽曲のまるでB面のようなメロディがたまりません。特に好きなのが「Welcome」「Voodoo Mama」「Champagne」「Finale」


まさにララランドと対になるような作品でした。ララランドはハリウッドの夢に向かって狂う夢追い人のA面の物語。バビロンはハリウッドの狂気に人生を狂わされた人たちのB面の物語。

だからこそ前半ではその光を、そして後半ではその闇をきちんと描く。

制作側が魅せたいもの、観客たちが観たいものだけではなく。見せたくないもの、観たくないものまでちゃんと魅せる。ハリウッドに関わる者の責任として。

人間以下の畜生であるかのごとく欲にまみれた狂宴から始まる。砂漠に建てられたセットのようなハリボテの名誉と誇りに溺れて、吐瀉物と精液と糞まみれのハリウッドのカオス。服を脱ぎ捨て、ドラッグとセックスに紛れるセレブリティたちはもはや人間ではない。本能のまま生きるただの獣である。

その栄光の裏側で自殺者が圧倒的に多かったと言われているハリウッド。本作の登場人物も自殺したジャック、ギャングに殺されたネリーなど栄光からの絶望の地獄の中で人生の幕を下ろした。ここまできちんと描いたからこそ、作り手としての責任を果たしたと言える。映画はファンタジーを魅せるものだが綺麗事だけではない。


バビロンとは、それは古代メソポタミア文明の大都市の名称であり、欲に塗れた象徴である。最も繁栄しているが最も不道徳であるという。

この狂乱の都で人生を狂わされた5人のキャラクターたちの群像劇として完璧な傑作でした。


ネリー
粗にして野だが卑ではない。本質を見抜く才能に長け、瞬発力と応用力により一夜にしてスターへの階段を駆け上がった。しかし幸せの本質については辿り着くことがてきなかった。彼女がハリウッドを利用してのし上がったともとれるし、ハリウッドが彼女を搾取し使い捨てたともとれる。


ジャック
頑なに文化人の伴侶を得たのは映画は低俗なもの、という世間の評価から抜け出せなかったことと、本人のコンプレックスによるものだったのかもしれない。サイレント映画からトーキー映画へ、イノベーションの変遷に対して対応できなかった弱者は淘汰されるしかない。引き際を目の当たりにしてしまった彼は自死する以外に誇りを保つ方法はなかった。


レディフェイ
神秘的な東洋の美、というレッテルを自ら演じるしかなかった。白人至上主義のマッチョイズムなハリウッドで、アジア人女性であり同性愛者である彼女が戦うにはそれしかなかった。だからこそ彼女は常に凛と立ち向かう。その姿は究極的に美しかった。


シドニー
真の音楽を探求するも、黒塗りを強要されるという最低の侮辱を受け、自らハリウッドに見切りをつける。小さなジャズバーで過去の音楽を奏でる姿は、幸せの本質を得たように見える。足るを知る。彼が本作の登場人物の中で一番聡明だったのかもしれない。


マニー
LAを離れ家族を持ち静かに暮らす。しかしその後世は幸せだったのか?ハリウッドの狂気を忘れられず、なにか燃え尽き症候群のような空虚な人生だったのではないか。ラストのスクリーンに投影される連続したあのフッテージから流した涙は何だったのか。後悔なのか、郷愁なのか、満足なのか。狂気の向こう側にいた者だからこそ湧き上がった感情であり、ただ与えられたものを鑑賞するだけのわたしにそれを理解することはできない。




最後のフッテージ

エドワード・マイブリッジとリュミエール兄弟による映画の始祖に始まり、白黒からカラーへの変遷となったオズの魔法使い、CG技術の革命となるトロン、3D映画の基礎を作ったアバター。映画というカルチャーにとってのシンギュラリティとなった作品たちが連続で流れる。

RGBとは色の三原色。つまり赤、緑、青のフィルムの組み合わせ。映画とは究極のところ、この取捨選択である。チャゼル監督による映画文化への愛と敬意が込められたフッテージでした。
がんがん

がんがん