タスマニア

ステップのタスマニアのレビュー・感想・評価

ステップ(2020年製作の映画)
4.5
2021年57本目。

「ステップ」ってそういう意味合いもあったんやな・・・。
とにかく、「泣かせる映画だな」って分かった上で見て、しっかりちゃっかり泣いた笑
ただ、想像と違うポイントに個人的に泣きどころがあって、少し驚いたのも事実。
それはこの映画の描き方が、映画のテーマの解釈を広く深く受け取れるように作られているからかなと思った。
「家族」っていう言葉にどんな想いやイメージを持って映画に臨んでいるかは、それぞれ違うもんね。
いやぁ、とにかく良かったんだよ。。。心がこんなに洗われるとは。

妻に先立たれてから、娘が小学校を卒業するまでの約10年間の物語を
章構成で描き、各章で大事な出会いや痛みを伴った成長をしていく。
描かれる時間軸が長い映画は描かれていない時間の流れに想像力を働かせたりできるし、ある意味情報量が多くて濃い時間になる。
うん、どの章もシンプルにいい話なんだよ。キャストも素晴らしいし。

伊藤沙莉と川栄李奈と萩原みのりって、今をときめく若手引っ張りだこ女優ばかりじゃないか!笑
中川大志に関しては本人の希望によるカメオ出演らしい笑
奥さんの写真を見て「川栄ちゃんに似てるなぁ」って思ったけど、もしかして合成かな?キャストが誰なのかが見つからず。。

ケロ先生可愛い。
「あまの3段活用」「飛びそうで飛ばない」というセリフの言い回しに、彼女本来のコメディアンヌ的要素が見え隠れして、笑った。
絶対子供に人気の先生だな。
子供が大人になったときにふと思い出してもらえるタイプの先生。
「お母さんがいない」という事実を受け止めるのが一番難しく、目に入る全ての情報や状況が小さな体を追い詰めるし、健一も一番追い詰められる時期のケロ先生との出会いと言葉は物語においてとても重要だった。

この後の美紀ちゃんは、実はしっかりしすぎていて「なんて出来た子なんだ。好きなもの買ってあげたい」って思う尊さが溢れ出ていた笑
健一を筆頭に周囲の人間との出会いに恵まれたんだなって思う。ほっこり。

ところで、小学1年生ってあんなにしっかりしているんだっけ?
発言や受け答えに聡明さがだだ漏れで、この役が現実に現れたのが今の芦田愛菜ちゃんかな・・・なんて思ってた笑

美紀ちゃんのもう一人のお母さんになる奈々恵さんを演じた広末涼子。
彼女の家で一緒にお弁当の練習をするシーンで、広末さんがくしゃっと笑ったときに目尻にシワが集まるのが大変キュート。
勿論キャリアも長い女優さんで年齢は着実に重ねられているのだけど、確実に「良い歳のとりかたをしているなぁ」って思ってしまった。

「辛い経験、悲しい思いをしていると、その分だけ人に優しくなれる」

それを美紀ちゃんや健一も作中を通して体現していたけど、奈々恵さんもこの言葉を最も体現している人の中の一人だった。
そんな三人だから家族になれる。
朋子の写真に挨拶をする奈々恵さんの一幕は「めぞん一刻」の五代くんを勝手に思い出した。
「響子さんの中にいるあなたもひっくるめて、響子さんをもらいます」

自分はこの考え方がすごく好きで、美紀ちゃんにとっての母親は誰もリプレイスしなくいいし、リプレイスできない。二人存在したって良い。
その分強くなれるし、優しくなれる。
家族は血の繋がりでもあるし、絆でもあるし、概念でもある。
しかし、自分は「めぞん一刻」好きすぎるな笑
誰もこの映画と五代くんが惣一郎さんのお墓の前のシーンを重ねる人はいないだろう。

この映画が2020年の映画であることを知ったときに、「日本アカデミー賞の助演男優賞に國村隼の名前がなかったのはなんでだろう?」って疑問に思った。
それぐらい、この映画では國村隼が素晴らしかった。

美紀ちゃんが初めて「お母さん」と呼ぶシーンも涙腺がばがばだったけど、
ほとんどの泣きどころは國村隼演じる義父と健一のシーンばかりだった気がする。
ここにも「家族」という言葉の解釈の広さが関わってきていて、敢えて実の両親を作中にあまり登場させなかった(新潟という地理的な理由で)のも意図的なんだろう。
「最愛の人の死」という悲劇を一緒に受け止めて乗り越えていき、家族になる。その姿が本当に美しかった。
國村隼と余貴美子がハイタッチするシーンとか「最高じゃん」って声出たし。

「血こそ繋がっていないが実の息子だと思っている」
物語の世界ではありふれたセリフかもしれないけど、結構グッときた。

あと、地味に角ちゃん最高笑
東京03は演技力集団だから、どの人も演技の世界で活躍できるけど
角ちゃんのなんとも言えない憎めないキャラクターは才能。

そんな感じで、物語の暖かさや涙腺への響き具合、キャストの豪華さ、演技の素晴らしさ、自分の好きな作品や考えとのリンク、総合的に大事な一作になった気がする。

最後らへんに一瞬ロケーションが映ったけど、「めじろ台駅」なんだね。
すごく綺麗で良さそうな街だなって思った。
タスマニア

タスマニア