あーさん

ライムライトのあーさんのレビュー・感想・評価

ライムライト(1952年製作の映画)
4.2
観よう観ようと思いながら、再鑑賞の作品は後回しになっていた。
今作もその一つ。

子どもの頃に観て、馴染みのあったチャップリンの作品だったけれど、大人になって改めて観るのは久しぶり。。
今の私にもちゃんと響くのだろうか、ちょっぴり心配でもあったのだが…全くの杞憂だった!!


大好きな"テリーのテーマ"はチャップリンの自作曲。
哀愁に満ちた旋律はまさしく今作にドンピシャ!アカデミー作曲賞受賞も頷ける。
ああ、どこか物悲しいモノクロの画面から流れる曲に胸の奥にしまっておいた、懐かしい気持ちが溢れ出す。。

リューマチを患い足が動かなくなったことを悲観する若いバレリーナ、テリー(クレア・ブルーム)と旬をとうに過ぎ、かつての輝きを失ってしまった酒浸りの老いた道化師、カルヴェロ(チャールズ・チャップリン)の美しくも切ない物語。

生きていくことに疲れたり、自分の力ではどうしようもない大きな壁にぶち当たったりすることは、誰にでも起こり得ることだ。

そんな時、傷ついた人にはどんな言葉を届けたらいいのか?
今作にはそんな人生のヒントがたくさん詰まっていると思う。

部屋で自殺未遂した所を同じアパートのカルヴェロに偶然助けられ、献身的な看護のお陰で健康になり生き甲斐であるバレリーナの仕事を再開することができたテリー。
そして、テリーを支えることで自らも生き生きと生きる意欲を取り戻していくカルヴェロ。このまま全てがうまくいくと思われたのだが、、

ノミのショーの場面は何となく覚えていたが、チャップリンとキートン(やはり当時の三大喜劇王の一人)の舞台はすっかり記憶から無くなっていたので新鮮だった。しかし、かなり長い長い前フリの後で…やっとそうくるか!と思う展開。。
もしかすると、チャップリンは自身の晩年と重ね合わせて時代遅れのカルヴェロを演じていたのでは、と思わされる。だとしたら、めちゃくちゃ切ないなぁ。。

愛とは何か?人生とは何か?
生き甲斐とは?幸せとは?

「歩けない」と挫けそうになるテリーに対してカルヴェロが言うのが「頑張れ!」ではなくて「戦うんだ!」というセリフ。そう、チャップリン自身が、自分に言い聞かせてきた言葉なのではないかなと思った。
人生とは戦うものなんだ、と。

タイトルにもなっている
"ライムライト"は劇場で用いられる照明のことを言うのだが、別の意味で"名声"をも表すらしい。
人生のスポットライトが当たる時期は限られていて、思いの外短いのだと言う意味なのかなと思ったりする。

ラストシーンでは耐えきれず、一気に涙が迸る私がいた…。


喜劇のイメージが強いチャップリンだけれど、今作は悲しさややるせなさが強め。60代のチャップリンが、初めて素顔でリアルに落ちぶれた道化師カルヴェロをひたむきに演じている。

そして、今作を最後にチャップリンは風当たりの強くなったアメリカを去ることになる(国外追放令が出される)。
彼にとっても思い入れのある一作になったことだろう。


しみじみと深く人生について考えたい時に、また観てみたいと思った。。
あーさん

あーさん