白瀬青

あのこは貴族の白瀬青のネタバレレビュー・内容・結末

あのこは貴族(2021年製作の映画)
4.3

このレビューはネタバレを含みます

東京松濤生まれお嬢様学校出身の華子は、同級生でたったふたりの独身のうちのひとりだ。焦って婚活に奔走するも、お嬢様の華はどこかぼんやりしていて相手の嫌な面ばかりが目についてしまう。
もうやる気もなくなりかけた頃、まさかの出逢いが訪れる。イケメンで性格もいい、本物の上流階級の男性。

そんな彼女がたまたま同じ男性とつきあっていたことから、地方出身で苦心しながらも邁進する美紀と出逢う。

東京でキラキラして見えるのは泥のような闇の深いものの水面だけだ。女子に生まれれば上流国民様だろうが田舎出身だろうが、そんな泥の上の浅いキラキラだけを消費される。
各階層のそんな地獄を淡々と描くこの映画にドラマはない。しかしそんな内容に救われるのは、ドラマティックがないからだ。「婚約者がいい女を連れて飲んでたよと唯一の独身の同級生に言われて話し合いの席でキャットファイト」なんて分断と対立のドラマティックが、男をスッとさせるだけのサーキュレーターだと彼女達は知っている。

闇の深い田舎から飛び出ても、東京のキラキラした面は貴族が作っていて自分たちは搾取されていくようにしか見えない(しかしそれでもまだ故郷よりは貴族なのだ)美紀こそ自分に共感できる地獄のはずなのに、私にはひたすら華子のエピソードがつらくてつらくてたまらなかった。
なぜなのか考え続けて見た終盤で、はじめて自分の戸惑いを言葉にしただろう華に美紀がさらりと、本当に悪意も羨望もない事実として、「私の田舎と同じだね」と言うのにすっと腑に落ちたし救われた。
そう、前半延々と続く「富裕層の女性がいつもアフタヌーンティーを食べながら誰かの結婚の話ばかりしている気持ち悪さ」や華が見合いで見た(消費しやすい浅いキラキラしか求めない)男性の気持ち悪さは、田舎者の私がずっと見てきた光景じゃないか。
田舎と同じ地獄は、都会の保守的な貴族の中にこそ残るのかもしれない。

もうひとつ救われポイントがある。
まさに東京を牛耳る名家で、しかも男性。そんな人であっても華子と同じ空虚を抱えているということだ。
彼の描写のおかげで後味は悪くないし、女はつらいよというだけの映画にもしない。
あのこは貴族? どのこが貴族?


しかしこれはもちろん、「東京の中心にいないあなたのほうが本物の貴族だったのだ」という話でない。
東京に空はないが、「貴族」だってどこにもいないのだ。
白瀬青

白瀬青