ハシビロコウ

竜とそばかすの姫のハシビロコウのネタバレレビュー・内容・結末

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

面白かった。細田さんのダメな感じとイイ感じが両方盛り込まれてて、賛否両論にふさわしい。
そもそも印象すらに残らなかった前作や、ダメな所の方がずっと多かった前前作と比べれば、大歓迎の内容。
そもそも、誰もやったことのないことを、ジャパニメーションの枠を超えて空前のスケールで世に現したというだけで全体としては傑作といって良いはず。
現実をジャパニメーションで、仮想空間をCGとディズニーで描くというかつてないドッキングも血湧き肉躍るし、演出の明るい所と暗い所の落差が大きくて、まさに大作という感じがした。
その強烈な存在感、無視できないものをしっかり残したということで、今回は細田さんの勝ちではないでしょうか。
脚本へのツッコミは色々あるけど、Uの構造へのツッコミはしてもあんまり意味がないと思う。
Uは映画の土台になる巨大な嘘であって、それ以上でもそれ以下でもない。
それはエヴァにとっての人型巨大ロボや超科学であり、ゴジラにおける怪獣であり、異世界転生ものにおける異世界であり、嘘として割り切った上で楽しめるラインは人によって違うよねという話にしかならないので、その嘘の上に何を乗せるのかが大事なのでは。
映画に現れる細田さんの人となりや、数々の自他オマージュもアレコレ考えるのが楽しい。
まちがいなく見ごたえは細田史上最高。

この映画の楽しみ方はたくさんあるけど、いくつかあげる。

・ディズニー古典のオマージュ探し
美女と野獣はもちろんのこと、U世界でディズニー動き、ディズニー演出を見つけるのが楽しい。
目よりも大きな口(口角や唇)で感情を表す作法(ヨーロッパ人と日本人の違いとも聞いたことがある)、古典ディズニーの香りのあるAI精霊たち、感情が頂点に達すると歌が始まるなど。
特に一番面白かったのが焼き討ちのシーンで、炎の描き方が完全に古典ディズニー。それまで気にしたことなかったのに、一本の映画の中で対比すると日本アニメのそれとは全く違っていて、うわ!すごいディズニーっぽい火事!と変に楽しくなってしまった。

・元気のあるブラック細田とひよわなホワイト細田
細田さんの映画は基本、明るいトーンで貫かれてるのに、だからこそなのか、挿入される暗いシーンに強烈な黒光りがある。
サマウォの殺戮されるアバターといい、バケモノの子のイチロヒコといい、短いながら「トラウマを植え付けるぜ!」という細田さんのイキイキとしたノリを感じるんだけど、一方でハッピーエンドを迎えるにあたってのお話の解決では妙に説明的・説教的だったり、逆に抽象的だったりする(今回も)。
その対比に細田さんの人となりや人生経験が現れている感じが面白い。
つまり、性分としては暗くて、これまで結構世知辛い目に遭ってるから社会の闇は確信してるけど、良きこととされる正論や倫理やキズナにはフワフワした実感しかなくて、イマイチ信用していない。
それがそのまま映画に出ちゃってるとしか思えず、誰が自分の分身なのか、何を信じたいのか、もう色々出ちゃってて素直すぎ〜〜って感じで親しみが湧いてしまう。庵野さんと同じくらいさらけだしてるかもしれない。

・セルフオマージュ、集大成
今まで扱ったモチーフが大集合してて見つけるのが面白い。
土手を歩く高校生を執拗に横からしか見せない、忍君の千秋的パーソナリティー、走るヒロインの顔を横からのアップで見せる、黒字の背景に赤線の画面は時かけだし、最後の応援団はサマウォだし、クジラはバケモノだし、成長をインテリアの変化で見せるのはおおかみだし。
あと、世間や親と繋がれていない子どもを繰り返し扱うのも、本人の体験に関係があるのかな。
明らかにこれまでの集大成として作っていて、気迫が感じられる。

・流されなくて偉い
君の名はが巨大な美術的・音楽的潮流を作ったのに、ハッキリとバーチャル・洋アニとの融合・CGという別の方向性を打ち出していて、その心意気に拍手を送りたいし、映像・音楽のクオリティは本当にすごい。
大きな旗印を掲げたという意味でも記念碑的映画でしょう。