ikustatino

アステロイド・シティのikustatinoのレビュー・感想・評価

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)
4.5
『アステロイド・シティ』


ー箱庭を作り続ける異端児ー

ウェス・アンダーソン監督の作品と言えば御伽話の如くデフォルメされた美術と小津安二郎を思わせる作り込まれたカット割が特徴で、箱庭のような世界の中で淡々とエモーションを排除した芝居が繰り広げられていく作品を作り続けている。
ほぼ全ての作品で心の傷を抱えた主人公達の一風変わった心の交流が描かれていて、テーマとキャストを変えず舞台設定だけが変わっていくという稀有な作家性の持ち主でもある。


ー入れ子構造と窓の存在ー

砂漠の真ん中のクレーター都市で起こる未知との遭遇を描くSFドラマと、その劇中劇を制作するスタッフのドキュメントの2部構成からなる入子構造の作品『アステロイド・シティ』。

本作はフィクションとドキュメントがスピーディーに入れ替わることで観る者にとっての虚構と現実の境目が曖昧になっていく印象を与える。
場面転換するごとに映像から伝わる物語の真相もまた曖昧に移ろうのが面白い。

舞台のセット越しに、モーテルの窓越しに、クレーターから仰ぎ見る狭い空越しに、とスクリーンからさらにもう一つ別のフィルターを挟みながら我々は物語を傍観している。
"事の真相"や"人の気持ち"という物が如何に主観的な情報の伝言ゲームであるかを如実に感じさせられるのだ。

だが物語はこうも謳っている。
「白黒はっきりしない世界を生きているからこそフィクションの世界で夢をみるのだ」と。つまり物語に触れ作品を作るという行為は現実社会を理解するための模倣行為であり、時に人は虚構の中に眠った自分の本当の気持ちを見出すことだってあると言える。

それはウェス・アンダーソン監督にとって映画に与えてもらった魔法そのものであろうし、監督自身が作品を作り続ける理由であると思われる。


ーキャリアの総決算ー

監督は『ファンタスティックMrフォックス』でクレーンアニメに挑戦した辺りから物語の寓話性を強め、分かりやすいエモーションの高揚をそれまで以上に排除してきたように思う。
映画を御伽話のように作り込み現実味をとことん排除する作家性の確立であり、第二期と言える境目がこの辺りにあったように思う。

『アステロイド・シティ』は個人的には久々に監督の伝えたいテーマがストレートに受け取れる作品だったように思う。
入れ子構造の中で己の作品制作の内情を吐露してゆく本作はある意味で宮崎駿監督のクリエイターとしての生き様を投射した『風立ちぬ』を彷彿とさせる訳だが、2001年の『ロイヤル・テネンバウムス』以降ほぼ絶え間なく作品を発表し続けている多産な作家である彼のキャリアにおいて、このタイミングがクリエイターとしての総決算の時期だったのかと思うと不思議な感慨も感じる。

もしもここから第3期と言えるような作家性の変化が起きたならとても面白いだろうし、年齢もまだ54歳と比較的まだ若いのでここからどのように作品の円熟みが増してゆくのかとても楽しみである。
ikustatino

ikustatino