忘れる事が生きるってこと。色々な事を忘れないと生きるのは辛くなる。死んだら死んだで、辛い記憶が整理されるまで成仏できない。結局、乗り越えるしかないのだろうけど、そうだとしたら、私は千利休のように永遠に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「落日」と言えば湊かなえではなくて、椎名林檎なのであって、東京事変でしかない。だから、立石力輝斗を見ていると自然にあの歌詞が浮かんでくる。詩の解釈は色々あると思うけど、これは終わりなのであって、また日>>続きを読む
「万太郎、おまん、稼がないかんぜよ」と龍馬だったら言ったかもしれない。女房に質屋通いさせるなんざ、学者先生と呼ばれる資格なんてないぜよ。あんな枯葉ばかり集めて、いつまで長屋暮らし。石板とやらにお金を使>>続きを読む
死と背中合わせじゃないと、何も変わらないのだろうか。誰か身近な人を失うことでしか、何も気が付けないのだろうか。取り返しのつかない過ちでしか、将来を憂うことはできないのだろうか。
こんな絶望の中でしか>>続きを読む
タイトルに騙された。消防団と火事の話か〜と観るのを躊躇したのだけれど、中村倫也が出でいるのだから、そんな単純な話ではないと確信した次第。まぁ、原作は池井戸潤なのだから心配無用だろうけど。結果、そう来た>>続きを読む
自宅が燃えてしまうのって、かなりの精神的なダメージなんだろうと思う。「北の国から」の純くんだって一生引き摺っていたし。でも、流石に全焼ってそんなにはないだろうとは思う。しかも、丸太小屋じゃないんだから>>続きを読む
家族じゃなくたって愛おしいなんて、そんなの強がりだと思うけど、家族でも愛せない自分は単に妬んでいるだけのような気がする。七実ちゃんは可哀想とか言ってマウントを取るに違いない自分は本当に浅ましい人間だ。>>続きを読む
田辺さんになりたい。この人は建築家のようだけど、そんなに有名な感じなのだろうか。そもそも、どうやって常連さんになるのかなんて知識がなく、経済的にもかなりの余裕がないと無理なような気がする。毎日のように>>続きを読む
言うほどラッキーという訳ではなくて、宝くじで数億円ではないし、ロトのキャリーオーバーだと数十億円なんだし、一人1千万円ぐらいだったらありそうな気がする。それで一生遊んで暮らせる金額ではない。年収の4倍>>続きを読む
このホッコリ感が大好きで、人に優しくできる自分でいるために沖田修一作品は欠かせない。彼がどのような人かは分からないけど「モヒカン故郷に帰る」や「子供はわかってあげない」など、彼が描く親子が好きだ。こん>>続きを読む
前半はなんだか、意味もなく感動してしまった。ちょっとウルっときたりもした。でも、何処に向かっているのか途中から不安になって、結局、私はあの未来に置いてけぼり。あのオッサンと仲良く暮らすしかないようであ>>続きを読む
私が働く会社は製造業で、周りは技術系が殆どで、しかも地方出身者が多い。そんな状況で合コンの相手を見つけるのは至難の技なのだけれど、何故か相手を見つけてくるヤツがいた。そんなにモテるヤツではなく、飲みに>>続きを読む
いきなり本田翼が住み込みの弟子として押し掛けてきて、死んだ筈の父親が目の前に現れて、家を出て行った母親はまだ近くに居て、何もかもがファンタジーなんだけど、一番のファンタジーは異常に親子の仲が良い事。こ>>続きを読む
コンサートには良く行くんだけど、クラシックのコンサートは殆どなくて、数回行ったクラシックコンサートでは例外なく爆睡。何なんだろうと考えるに、単純に普段聴いている音楽ではなくて、コマーシャルかなんかのB>>続きを読む
よくもこんなに豪華な俳優を集めたものだとビックリ仰天なのである。朝ドラや大河ドラマに勝るとも劣らない豪華さなのである。信長の染谷将太が元ミュージシャンのカラオケ店主で超ビッグスターになるのを期待したの>>続きを読む
「ボクらの時代」を観ていたら、脚本の生方美久、プロデューサーの村瀬健、演出の風間太樹が出演していて、どの回が一番印象に残っているかという話しなって、皆、第5回だという。正直に言うと、湊斗はちょっと苦手>>続きを読む
斎藤のような男が国を守っている。いや、本人がそう思っているだけでなのかもしれない。日本を守るための必要悪と言われると騙されそうになるけど、それはヤクザな人達が言うセリフ。これは法律とか了見の狭い話しで>>続きを読む
冒頭の美瑛町の件は物議を醸した。「旭川までそんなに遠くない。医療体制はしっかりしている」という事であって、北海道出身者から見ると、稚内、網走、函館まで簡単に行けちゃったりして、何ともこの距離感に違和感>>続きを読む
三谷幸喜は悲劇が好きなのかもしれない。いや、喜劇と悲劇は表裏一体という事なのだろう。「新選組!」では希望に満ちた瞳が狂気に変わり、そして、時代に押し潰されていく物語。「真田丸」は家族を愛し、家族の為に>>続きを読む
これまでにもコロナ禍を描いたドラマはあったけど、これほどリアルなものはなかったように思う。あんな事も、こんな事もあったなと、このドラマと共に記憶が甦ってきた。まだ、現在進行形なんだけど、何だか過去形の>>続きを読む
これは山田洋次か?寅さんと満男が居るじゃないか!寅さんの生まれ変わりのような黒木華は愛らしい。
姉と弟は、こんな感じなんだろうか?恋バナとかするのだろうか?うちは妹なんだけど、恋バナどころか、殆ど会>>続きを読む
まさかや〜的なダークホースで、あまり期待していなかったけど、今期、トップ3に入る面白さ。これは波瑠のキャラによるところが大きくて、なぜか間宮祥太朗も、金子大地も、吉野北斗も、SUMIREも、憎めない面>>続きを読む
まさか、小鳥さんと佐奈が?と心配したりもして、「私の家政夫ナギサさん」のような結末は望まんとハラハラしながら観た次第。どうして、オードリー・ヘップバーン的な歳の差ラブストーリーを期待させるのだろうか?>>続きを読む
毎週「突然ですが占ってもいいですか?」を観ている。占いなんて信じていない筈なんだけど、なぜか気になる。この先、何が起こるかなんてどうでも良い。自分が何者なのかが知りたい。なぜ、自分は、石子のように全て>>続きを読む
「プルチックの感情の輪」という理論があるらしく、あるゆる感情は8つの基本感情が混ざり合って生まれるとのこと。喜び、信頼、恐れ、驚き、悲しみ、嫌悪、怒り、期待が感情の基本。喜びと信頼が愛を、恐れと驚きが>>続きを読む
髙橋ひかる、やりよるわい・・・と、結構、持っていかれた感じなのである。バラエティなんかで見る彼女から想像すると、これが素に近いのかもしれない。「青野くん・・・」とは真逆な感じが新鮮だった。関西出身と言>>続きを読む
私にとってアイドルとはテレビの中の人達で、まさしく偶像でしかなかった。握手どころか、近くに寄ることなんて想像すら出来なかった。スターは滅多にテレビには出ない。でもアイドルは毎日のようにテレビに出ている>>続きを読む
確かに、この世は呪いに支配されている。闇落ちしている人が沢山いて、妖怪だって闇落ちしたくなる。もはや、妖怪と人の区別も付かなくなっていて、妖怪みたいな人は数え切れないほどいる。そもそも神と妖怪は表裏一>>続きを読む
思い描く理想の街は、やっぱり、こんな感じで何だかホッとする。誰もが、いがみ合うことなく楽しく暮らせる街。警察も軍隊も要らない国。空も海も蒼く、自然は緑色に輝く星。そんな理想郷が創れるならば、誰がAIに>>続きを読む
学園ドラマが好きだ。最近の学園ドラマには出演者の年齢制限が無いところが良い。20代後半は当たり前。それでも、何となく高校生に見えるからスゴイ。金八先生のような感動リアリティードラマじゃないところも良い>>続きを読む
全てを失ったような気がして、何もかもが悪意に満ちているような気がして、もう誰も助けてなんてくれなくて、だから、死にたくなる事があるかもしれない。そんな時はこのドラマを観て欲しい。自死は何も生まない。>>続きを読む
不条理で冷酷な日常から逃れ、男は夢のような世界を探し求めていたのだろうか。
謎に満ちていて、愛にも満ちている駒子が迎えてくれる世界に憧れない人は居ないだろう。でも、どこの世界にも魔の手は忍び寄っていて>>続きを読む
モテない菅田将暉、オドオドした伊藤沙莉、家柄を感じさせない尾上松也、なんか可愛いヒロイン門脇麦、飄飄としていない永山瑛太、みんな真逆な感じだけど、みんな良い味を出している。
冷静に考えると「なるほど!>>続きを読む
死後、こんな風に彷徨うのは、あまりにも辛い事だと思う。残された家族がゾンビのように暮らしていたら、なんとか背中を押したいと思うだろう。やり残したことが沢山あって、なぜ今まで上手くいかなかったのかが、死>>続きを読む
昔は会社に行くのは嫌ではなくて、朝は辛くて遅刻の常習犯だったけど、何だか大学の研究室の延長線という感じが心地良かった。でも、いつしか結果が厳しく評価してされ、果てしない成果が求められるようになった。も>>続きを読む
東京の人達は、いつから味気ない標準語とやらになったのか。この江戸言葉だったら関西弁にも負けない。多分、日本全国から人が集まって、色々と混ざり合って、個性の無い言葉になったのだろう。それは英語が英国から>>続きを読む