大好きな作品。
マルセリーノ役の当時 6 歳のパブリート・カルヴォのいじらしく可愛い。
スペインの子供は当時こんな服装をしていたのか片方だけのズボンの肩紐が可愛いく、お腹がポコリ。
12 人の神父に守>>続きを読む
ヴァレリオ・ズルリーニ監督 3 作目。
めちゃくちゃ若いジャン=ルイ・トランティニャン。学生役で戦争未亡人のロベルタ( エレオノラ・ロッシ=ドラゴ )を愛してしまう。同じ学生役のジャクリーヌ・ササール>>続きを読む
この映画、当時ジャック・ペランは 20 歳、カルディナーレは 23 歳。凄い歳の差を感じたけれどそれ程離れてなかった。
ジャック・ペランがめちゃくちゃ若く見えて、知らない事を教えてくれそうなお姉さんに>>続きを読む
宮本輝の「 河 」三部作の一作。
映画化されているのも、ソフト化されているのも知らなかった。すでに廃盤高騰で残念です。
宮本輝の作品は、最近の物以外はすべて読んでいます。勿論この「 螢川 」も。
だが>>続きを読む
1982 年の火曜サスペンス劇場。岩崎宏美の「 聖母たちのララバイ 」が終わりに聴けるのがなんて懐かしい。
ストーリーは、やはり大林宣彦監督らしい。8 歳の川村ありす。「 死んじゃえ 」の一言で殺人>>続きを読む
不思議な内容だった。花や歌声と美しい風景であるが恐ろしい事が待ち受ける。
主演ダニー( フローレンス・ピュー )は、両親と妹が無理心中をし、心が穏やかでない頃、恋人のクリスチャン( ジャック・レイ>>続きを読む
この作品を鑑賞するのは2度目。
今村昌平監督の有名作品であり、緒形拳の代表作かもしれない。
この作品のよく見るスチール写真2枚にある緒形拳の佇まいと人相が凄い。エネルギッシュな演技は素晴らしかった。>>続きを読む
嫌いなテーマではないけれど、もっと面白みや洒落た演出ができなかったのかと少し残念。
主演のジョナサン( ジャック・ニコルソン )とサンディ( アーサー・ガーファンクル )。ともに同じ女性スーザン( >>続きを読む
冒頭、落語家の春団子にきくぼんが自身の過去を話すところから内容がスタートする。
映像が美しい映画だった。
しきたりと厳しい祖母と母親の最強の二人に育てられたきくぼん。立派なぼんちになる為に恐ろしいしき>>続きを読む
この前「 ベニスに死す 」を久しぶりに観て、無性に興味を感じたビョルン・アンドレセン。
まだ 60 歳代だと言うのにかなり老け過ぎているが、佇まいがやはり美しい。
ヴィスコンティに一時溺愛されたものの>>続きを読む
ビョルン・アンドレセン目当てで観たんだけど、少ししか登場しないし、充分主役を演じられたと思うのだけれど残念だった。
若過ぎるペールとアニカのカップル。
この2人だけではなく周囲の大人達の切実な事情を>>続きを読む
80 年代特有さを感じさせる、ひたすら若いケヴィン・ベーコンがカッコ良い作品。
埃っぽい田舎町で、硬く厳しい規律のある閉塞的な町に都会からレン( ケヴィン・ベーコン )が転校して来る。
個人ではなく、>>続きを読む
病気である薫( yui )は太陽が沈むと行動できる。yui が家の窓からバス停にいる孝治( 塚本高史 )をずっと思っている。
それだけで、凄くすきなシチュエーション。キュンってなってしまった。
特に塚>>続きを読む
この当時の風間杜夫の人気は凄かった。レコードまで発売されていたしね。
だが、この作品の主演男優賞は平田満、助演男優賞が風間杜夫だった。
ヤス( 平田満 )と小夏( 松坂慶子 )の無茶苦茶な純愛が涙を誘>>続きを読む
ルキノ・ヴィスコンティ監督はなかなか手がだせない。古いモノクロだったり「 山猫 」は劇場で観たにも関わらず途中で挫折したが、「 ベニスに死す 」だけは馴染み深い。
何て美しい 130 分。
アッシェン>>続きを読む
アラン・ドロンとルネ・クレマン監督のコンビ作品。
軽快でスパイスが効いていて面白かった。第一次世界大戦後除隊したもののお金と仕事に困りファシスト党員の黒シャツ隊に入隊。
始めの任務はある反ファシスト達>>続きを読む
私の様な下心が強い人間にはもの足らない内容というか、どこか寂しくもどかしい。
渡辺大知と奈緒の二人。ずーっとパラレルな関係のまま。渡辺大知は買った缶ジュースやケーキまで素直に渡せない繊細さ。気持ちを奈>>続きを読む
愛の不毛三部作や「 欲望 」のミケランジェロ・アントニオーニ。あまり分かりやすい内容ではないと覚悟していたが雰囲気が最高だった。
ジャーナリストであるデビッド・ロック( ジャック・ニコルソン )が砂埃>>続きを読む
1970 年代の若者の青春映画。
下駄を履く仙台の高校生達4人。
東北の訛りが強くて台詞がなかなか入ってこなかった。
中でも、端正で垢抜けた草刈正雄の美しいこと!そして秋吉久美子の初々しい姿が特に素敵>>続きを読む
藤山直美という女優さん大好き。大阪弁で話す台詞と佇まいがとっても良い。
この作品の彼女は関西の尼崎で妹を殺害した逃亡者を演じる。時にコミカルに、時にシリアスに…。
母親が亡くなり香典を鞄に詰め込み逃げ>>続きを読む
心が凹んだ時に観たくなる「 トッツィー 」。特に日本で放送された「 ゴールデン洋画劇場 」の小松政夫の吹き替えバージョンが大好きです。
主演のダスティン・ホフマンが演じる女優ドロシーが大好きです。
実>>続きを読む
昔 VHS で鑑賞してから数十年がたち再鑑賞。すっかりレア作品となったこの作品がプレミアムシネマで放送されて嬉しい。
大学の漕艇部のサイモン。ストライキ中の大学内に徐々に染まって行く様子が描かれる。そ>>続きを読む
石井隆監督の作品の「 名美 」シリーズ。
毎日映画コンクール等数々受賞、キネマ旬報ベスト・テンとかなり当時話題となった作品かと思う。
主演は、大竹しのぶ、永瀬正敏、室田日出男の3人。大竹しのぶと室田日>>続きを読む
私は澤井信一郎監督のファンです。もっと評価されても良い監督かとずっと思っていて、原田知世の「 早春物語 」河合美智子「 恋人たちの時刻 」も凄く好きな作品です。
今回の作品も、澤井信一郎監督のお馴染み>>続きを読む
堤真一を知ったドラマ「 問題の教師 」というのがあり、彼の魅力の衝撃は凄かった。
残念ながらこちらの作品は堤真一の魅力がさほど表現されていない。
はっきりしない男性、大学講師真山悟。
母性本能をくすぐ>>続きを読む
少し容姿は変わってしまったけど「 欲望 」のデビッド・ヘミングス、「 昼顔 」マーシャ・メリルが出演している。
何度も観ているこの作品、映像が綺麗だし、古びているが廃墟となったお屋敷やクラシカルな車等>>続きを読む
村上春樹の小説「 納屋を焼く 」が原作らしい。ミステリーなんで凄く興味深くストーリーを追って行ったのだけれど、観た直後より時間が経った方が不気味に思えるし、引き込まれ方は凄く良かった。
農村で暮らし小>>続きを読む
なんて綺麗に描く実話だろうか…( 嫌味 )
現実はきっとこの真逆で立ち向かわなければならないのだろうと思う。
映画では家族の愛と会社の理解、優しい仲間がいるけれど、現実は孤独でしかないのではと。
39>>続きを読む
80 年代作品のレスリー・チャンの美しいこと!
内容はファンタジー、1930 年代の遊郭で出逢うユーファとチャン十二少。愛を誓い来世で会う事を約束して心中する。相手が判る様に暗号は 3811 。だが、>>続きを読む
昔何かで鑑賞した記憶がある。そしてVHS で「 背徳のささやき 」というタイトルだったけど、どちらが先か分からないが改題されている。
カトリーヌ・ドヌーヴが50歳の時の作品、娘のキアラも出演しているが>>続きを読む
この作品昔観た頃嫌いだったのに再鑑賞してみたら意外と良かった。
ハードボイルドなジャン=ルイ・トランティニャンが見れます。
冒頭から暴走族に煽られ、家族で乗る車が事故に。ポール( ジャン=ルイ )が気>>続きを読む
主演は、若尾文子というより園井啓介の方が主役かもしれない。
妖艶な若尾文子が見れるこの作品、松本清張の小説を映画化したもの。
次々に男性を虜にするみゆき( 若尾文子 )に興味を持った梅木( 園井啓介>>続きを読む
1975 年の作品だし、ゴシックロリータ系かと思ったけれど、何だか違って凄い世界観。
内容はさっぱり分からなかった。
アルカルダとジュスティーヌ。可愛いフワフワヘアスタイルにロングドレス、シスターの衣>>続きを読む
「 スカーフェイス 」で共演のアル・パチーノとミシェル・ファイファー。こちらが数年後の作品。
正直2時間が長かった~
ほっこりとした内容ではあるけれど、共感が今一つ湧かない。
恋に臆病なフランキーとグ>>続きを読む
ドロン「 高校教師 」、イーストウッド「 愛のそよ風 」、トリュフォー「 隣の女 」を寄せ集めた様な作品で面白かった。
高校教師の中年男性フランソワ( ブリュノ・クレメール )が若い 17 歳のマイル>>続きを読む
物憂げな少年ニコラ。
父親の車でスキー合宿に向かうニコラ。到着するが鞄を卸し忘れてしまい、やがて父親がその鞄を持って戻って来るのを待つのだがそれ以後父親は姿を現さ無かった。
母熊が子熊を愛する様に育た>>続きを読む